![]() Yousuke Kuwayama さん 2002年 08月 10日 23時 16分 13秒
|
液晶保護シートを貼りかえてみた。 PDA工房のオマケのメールブロックはとても見づらかったので。 サンワサプライのGenio550用のを買ってきたが、 こっちは品質に問題はないけど、小さくて端まで貼りこめないので、 結局切って寸法を合わすヤツを買ってきた。 やっぱり二日も電池は持たない。 設定とかで、ちょっとしかスイッチ入れてないのに、すぐに10数パーセント。 やっぱり、大型バッテリー買わないとダメなのかな。 |
![]() Kenji Machida さん 2002年 08月 10日 15時 18分 27秒 URL
|
こんにちは。 ようやく本日iPAQが帰って来ました。 わずか1時間半でソフト&ハードのSETUP完了、これでようやく普段どうりの使い勝手に戻ってめでたしめでたし。 まあ、それはそうと前回の使用雑感の詳細ですが。 オーディオ面 スピーカーも若干向上してますが、それ以前に本体のオーディオ性能がハード面なのかソフト面なのかわかりませんが大幅に向上してます。 特に低中音域がぐっと良くなりました、ヘッドホンや外部スピーカーに繋ぐとはっきりと違いがわかります。 今までWMAファイルを再生すると、キンキンしているので長時間聞くと少々辛いものがありましたが、H3850はぐっと自然な感じで再生してくれます。 また純正アプリだけでなくPocketTVなどのサードパーティのソフトでも大幅に向上してるのがわかるのがうれしいポイントです。 ハードカバー面 片手に本体、もう片手にスライタス、PDAの定番のポジション(?)ですが、横開きのハードカバーでは本体を持つ片手にどうしても当たり、やや案配が良くないです。 カバーが180度曲がってくれたらいいのですが、そこはハードカバー、曲がってくれません。 純正らしくフィット感、実用性、申し分ないですが、PalmもJornadaも縦開きのカバーで好評なのになぜなんでしょう。 まあ本体の構造上、厳しいかもしれませんが。ゥ・ 十字キー 何が退化というと、押しずらい、押しているのかどうかわからない、ストロークはあまり変わりは無いんですけど、カチッとしたしっかり感が無いですね。 この辺りは前の方が良かった(それなりに力はいるけどゥ・) 同時押しはできるようになってるのですが、あんまり恩恵は被ってないですね。 ただ、アクションボタンは小さくなったのにもかかわらず、押しやすくなったのには以外でした。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2002年 08月 08日 23時 43分 59秒
|
256MのSDカードにファイルをコピーしようとすると、 そのファイルはすでに存在していますと表示される謎のエラー発生。 オマケでついてきた32Mのヤツは何ともなかったのになあ。 やはりSD廻りは弱いのか?と思いつつ、 SDをさし直してみるとあっけなく解決。 今日もホットスポットで晩ご飯を食べながらウェブブラウズ。 帰ってきたら、無線で大きいプログラムのインストール。 便利になったものだなあ。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2002年 08月 07日 01時 34分 24秒
|
PocketPC FAN さん、お久しぶりです。 いよいよ再開ですね! これからもまた、積極的な活動を期待しています。 って、積極的に活動してない自分が言うのもなんですが。 それじゃ、あんまりなんでちょっと更新しました。 e740WのレポートとTT21のカメラのレポートです。 よろしかったら読んでみてください。 e740Wのホットスポットでの利用は、 PIEがダメなため、劇的に快適にはなりませんでした。 しかし、面倒くさがりの自分があえて ホットスポットに寄り道する程度には使えますよ。 ま、食べ物屋さんでくろぎつつ楽しめるのが一番の理由なのですが。 それでは。 |
![]() PocketPC FAN さん 2002年 08月 06日 01時 50分 52秒 URL
|
こんばんは、PocketPC FAN です。 3 ヶ月の沈黙をやぶり、ついにサイト更新再開しました。 kuwayama さんのアイコン、PocketLOOX と GENIO e550G を各レビューページにまた使用させていただきました。 と、いつの間にやら e740 入手されていたんですね。 無線 LAN 内臓ですか、それは面白そうですね! ホットスポットでのブラウズ速度は快適なんでしょうね。 ■kenji Machida さんへ こんばんは〜、いつもお世話になってます。 iPAQ H3850 買ったんですね。 でも、初期不良だったようで… はやく元に戻って帰ってくるといいですね。 使用感については、非常に参考になっていいですね。 実際に持ってみないと気づかないことってありますので iPAQ H3850 のユーザーからみた特徴がわかって面白いです。 それでは、また〜。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2002年 08月 02日 12時 56分 17秒
|
ご愁傷様です。 楽しみにして買った機械がそんな調子だとやになっちゃいますね。 COMPAQのサポートがしっかりしてくれるといいけど・・・。 早く帰ってきて使えるようになるといいですね。 スピーカーがいいのでしょうか? e740Wのスピーカーは結構ショボイです。 うらやましいなあ。 カバーと十字キーは雑誌でみて、あまり良くないかな? と思ってましたが、やっぱり使いにくいんですね。 まあ、ちょっとぐらい大目に見て、帰ってきたら 存分に楽しみましょう。それでは。 |
![]() Kenji Machida さん 2002年 08月 01日 05時 59分 04秒 URL
|
こんばんはKenji Machidaです。 うちの方は買って3日ぐらいで初期不良に落ちいりました。 PCカードジャケットプラス購入してSETUPしたとたんに本体の充電ができないトラブルが起きてしまいました。 トホホ…。 今日、買った店(ビックピーカン)に持ち込んだら初期不良とのこと。 詳しくはCOMPAQのサポセンにTELしてくれとのことだったのですが、サポセン、17:00までとのことであえなくTHE END。 あ〜あ、完治するのお盆開けになりそう。 そんなこんなのH3850のオイラの使用雑感。 ○オーディオがいい!!!。 いままで使ってたH3660やE-503に比べてオーディオがいい、違いがはっきり解ります。 △液晶カバー やっぱり標準で付くのはありがたいし、ボタン類を覆うので実用性は高いのですが、カバーの横開きは少々使い勝手悪し。 X十字キーの使い勝手が悪い これは明らかに退化といえます。 同時押しができるのに使い勝手の悪さがスポイルしてます。前のH3660のほうが良かった。 以上、まあこんな所です。 では。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2002年 07月 31日 23時 50分 53秒
|
無線LANでやりたいことが出来るようになりました。 1.共有フォルダのWMV、WMAの再生 2.駅でワイヤレスインターネット体験に接続 両方終わってみると、簡単に設定できて 楽しめるのでなかなかいい感じです。 なかなか楽しい機械ですe740W |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2002年 07月 29日 00時 03分 22秒
|
土曜日にe740届きました。 しかし、無線LANが上手くつながらず苦闘中。 説明書どおりにやってるんだけどなあ・・・。 しかし、小さくていいですよ。 もうちょと遊んだらレポートアップします。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2002年 07月 25日 23時 42分 16秒
|
こんばんはMachidaさん。 壁紙いい感じですよー。 いつもの自作モバ絵とは随分違った感じの画面になります。 新機種は3800を買ったのですね。 やっぱり、一番最初に購入した機種というのは、 後継機を買うときに影響が出ますね。 iPaq使いは、結構多くの人が3600の出来のよさから、 そのまま3800に流れているようなので、納得です。 僕も、新機種は出来ればカシオペア系統のものを購入したい と思ったのですが、ここのところのカシオの不調は・・・。 という訳で、740にしたのです。 アクションコントロールもあるし。 お互い新機種はがんばって使い倒しましょう。 |