![]() アールイー さん 2003年 10月 18日 21時 24分 33秒
|
Yousuke Kuwayamaさん 本当によく知っておられますね、感心します。 レポートを見させて頂き購入に至りました。 >不安定さの原因と思われるもの Atok等2003に対応してなく影響が出ているかと考えていましたが違うように思えてきました又、分からないことがありましたら宜しくお願い致します。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 10月 18日 17時 22分 06秒
|
やっぱり辞書ファイルはあれだけ大きいと、 本体以外に入れたいですよね。 >不安定さの原因と思われるもの 1. 基本的にPocketPCは右上の×押しても終了しないのです。 バックグラウンドに回って見えなくなるだけ。 だから、知らないうちにいくつものソフトが立ち上がっていて メモリを圧迫している時があります。 ですので、タスク管理ソフトで終わらしてやる必要があります。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA032810/tools.htm ここのGSPocketMagicだと、タスククローズ拡張機能によって、 ×ボタンで本当にプログラムを終了させるようになるのでオススメです。 2. また、TCP/IP設定が不明だったり 暗号設定がわからない電波の出ているところで 無線LANのスイッチが入っている時に不安定になります。 こういう場合、e750は何とかして繋ごうとして そこに全パワーを注ぎ込むようなのです(多分)。 そして、繋がらなくて(ちゃんと設定されてないから当たり前)フリーズ。 まあ、上記のことと電池食うのとで無線LANスイッチは 普段からOFFにしていたほうが良いです。 設定→ワイヤレスLANマネージャーの管理タブで、 インジケーターを使用するにチェックを入れると 上のナビゲーションバーにアイコンが追加されます。 これで、簡単に無線LANをON/OFFできるようになりますので 試してみてください。 これ以外ではあんまり思い当たらないなあ。 ■自分メモ PIEの立ち上がらなくなる問題。 どうもこの前のキャッシュリミット値じゃないらしい。 何かの拍子に、\Windowsの下のcockie、history、 TemporaryInternetFiles各フォルダに キャッシュファイルが作られると、 その時点でPIEは起動しなくなるみたい。 こういうときは、それぞれのキャッシュファイルを削除して ソフトリセットすればPIEが立ち上がるようになる。 と、現時点では思います・・・。ちょっと自信なし。 |
![]() アールイー さん 2003年 10月 18日 14時 21分 14秒
|
Yousuke Kuwayamaさん 色々とアドバイス有難うございました、無事認識し快適に使えるようになりました。 使ってて思うのですが、何かプログラムを使い終わり終了後ホームボタンなどのプログラムボタンを使うとすぐフリーズしてしまい昔のWindowsのように不安定じゃないですか?なんとなく中途半端な気がしてますが何とか使い倒して行きたいと思います、本当に有難うございました。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 10月 18日 12時 50分 14秒
|
>アールイー さん あれ、Gakken出てきませんか? ではアールイーさんの言うとおり、辞書ファイルもいったん 本体側にインストールしないとダメなのかもしれません。 その上でレジストリをいじってください。 なお、レジストリは残ると思うので、 本体の辞書ファイルはすぐに削除しても大丈夫だと思います。 (ダメな時は削除しないでやってみてください。 =レジストリをいじった後に本体の辞書ファイル削除) あと、一応フラッシュメモリからコピーしないで、 CD-ROMの方から辞書ファイルのインストールをやり直してくださいね。 Kuwayamaがクリーンな状態から確認していなかったので、 現状把握が不足していて申し訳ありませんでした。 ■以下独白 ・・・ということは、辞スパのインストーラがダメなのかな? 本体以外に辞書ファイルをインストールした時はレジに値を書き込んでいないのか? いずれにしても、中途半端なもの作ってくれたなあ>辞スパ。 こういうことだからPocketPCが一般人には使われないんだよね。 最低限、付属ソフトの動作確認はやってから製品として出荷して欲しいものです。 辞書ファイルなんて特にメモリ食うものだから、 本体外にインストールすることは容易に想像つくと思うのだけど。 |
![]() アールイー さん 2003年 10月 18日 11時 48分 29秒
|
Yousuke Kuwayamaさん早速のご返事ありがとうございます。 早速TascalRegEdit Pocket PCをインストールし起動させたのですが\HKEY_CURRENT_USER\Softwareの下にGakkenが出てきません、最初のインストールはすべて本体メモリーにインストールし後ほど辞書を入れ換える必要があるのでしょうか?何度もすみませんが宜しくお願い致します(辞書のみフラッシュメモリーに入れました) |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 10月 18日 09時 46分 24秒
|
>アールイー さん はじめまして。おお、自分以外のe750使いは初めてなのでちょっと嬉しいです。 さて、辞スパの件ですが、レジストリを知らないということであれば、 実はあまりレジストリ操作はオススメできません。 e750本体のメモリは辞書ファイルを入れてもまだ余裕がありますので。 それに、レジストリ操作は一つ間違うと本体自体を壊しかねないので。 学研の方もそれがあるので、わざと教えなかったのかもしれません。 それでもレジストリをいじってカスタマイズしたい場合は、 まず、必ずバックアップを取っておいてください。 それから、 http://www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/download/pocketpc/index.htm こちらから、TascalRegEdit Pocket PC(ページの一番下です)を ダウンロードしてきてインストールしてください。 このソフトを起動すると、ファイルエクスプローラのような画面になりますので、 \HKEY_CURRENT_USER\Software\Gakken\JspLibというフォルダを探してください。 (フォルダをタップしていくとその下の階層のフォルダが見れるようになります) その中に、 Jspdic01、04、05、06(インストールした辞書の種類によって多少違います) という値があるので、選んでダブルタップか編集→変更とすると、 編集モードになるので中身を書き換えてOKを押します。 辞書ファイルはフラッシュメモリにインストールしたとのことなので、 おそらく、\Flash ROM Disk\辞スパにインストールされているので、 (違う場合は、インストールされているフォルダに読み替えて下さい) Jspdic01の場合は \Flash ROM Disk\辞スパ\Jspdic01 というように書き替えます。 同様に、\HKEY_CURRENT_USER\EUDCの中のMSゴシックの値を \Flash ROM Disk\辞スパ\JSPGIJ.TTF というように書き換えます。 なお、これらの書替えの作業の際には、 GSFinderというソフト(ファイルエクスプローラのようなもの)が便利です。 このソフトではファイルのパスをコピーする機能 (ファイルを選んで、編集→パスをコピー)がありますので。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA032810/gsf.htm こちらの本家GSFinder for PocketPC version 1.96か、 http://homepage2.nifty.com/qta/tq/ こちらのGSFinder+TQのどちらかが良いです。 (KuwayamaはGSFinder+TQを使っています) 上記の説明で分からない時は遠慮なく聞いてくださいね。 繰り返しますが レジストリ操作は充分危険な行為であることだけは自覚してください。 WEB上にあるレジストリをいじる小ネタも、 「そういう話もあるんだね」 ぐらいに聞いておいたほうがいいと思います。 ただ、レジストリは分かるといろいろ応用が利くので、 この機会に勉強してみるといいかもしれません。 (自分もえらそうに言うほど分かってませんが) それでは、がんばってe750を使い倒してください。 |
![]() アールイー さん 2003年 10月 18日 06時 52分 12秒
|
e750についてご教授お願いします 辞スパの件ですがフラッシュロムに辞書を入れて認識させる方法を教えて頂ければありがたいです。 当方レジストリの操作すら知らないばかりか、専用のソフトが必要なのかもわかりません、初めての書き込みで最初から質問ですみませんが宜しくお願い致します(学研にも聞きましたがはっきりしません) |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 10月 16日 23時 53分 25秒
|
e750の液晶保護シートを張り替えてみた。 ちゃんと隅々まで貼れて、ホコリもあんま入ってなくていい感じ。 かなりキレイに見やすくなりました。 ちなみに使ってるのは、ArvelのLCD FilmのA5のヤツ。 コレをカットして使いました。 相当失敗したけど、今の貼りあがりには満足してます。 ■Warfare Incorporated 結局レジストしてしまいましたが、やっぱ凄いよこのゲーム。 ユニット毎の強弱、位置どりの重要性、綿密な戦略、それを実行する判断力。 それら全の要素をリアルタイムに求められる。 ある意味アクションゲームかも。 まあ、この手のゲームやったこと無かったんで驚いてるだけだけど、 もし興味持つ人がいたら是非デモ版を試して欲しいです。 なにしろ、カンタンなルールに加えて マニュアルの英語もカンタンなのがとてもいいです。 他の英語の戦略ゲームってマニュアル難しくって・・・。 しかし、自分が手を出すものって、「いいけど高い」物ばっかりだなあ。 このソフト、レジストフィーはゲームとしては破格の30ドル。 でも、それだけの分はキッチリ楽しめると思います。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 10月 13日 23時 06分 20秒
|
いや、いいレース・そしていいシーズンだった。 まあ、フェラーリがコンストラクターとドライバーの 両タイトルを決めたからだけど。 しかし、2002年が楽勝だっただけに今期は苦しかった。 期待の2003GAがイマイチだったしBSタイヤも苦戦、 (というよりMIタイヤが凄く頑張ったのだけど) 訳の分からないポイントシステムも不利に働いた。 この先F-1がどうなるのか分からないけど、 このポイントシステムがこれからも続くなら、 今期のF-1は後から見ると分岐点となるシーズンだと思う。 誰が勝とうと、1位と2位の差が2点しかないし、 全部で20台しか走ってないのに8台もポイント取れる。 1ポイントの重みが無くなり別のレースになった感がある。 確かにポイント争いという面ではエキサイティングな シーズンだったけど、それでホントに面白かったかというと・・・。 あと、やっぱり予選では各マシン・ドライバーの 限界ギリギリのアタックが見たかった。 今のミスの許されない予選というのも別の緊張感があるのだけど、 決勝を見据えた今の予選システムじゃ本当の速さが分からないしね。 本来の、ドライバーたちがライバル心剥き出しに1000分の1秒を削る 緊張感には到底かなわなかった気がする。 ■ミハエル いや、凄いなあ。 彼の通るところには記録が残っていくわけだが・・・。 ファンジオの頃のF-1なんかこれっぽっちも知らないけど、 ようやくその記録を破ったわけだ。 残るはPP記録だが、コレはどうなるのかなあ。 自分はセナ嫌いだけど、この記録だけは残して欲しいもの。 コレがなくても、ミハエルは充分偉大なんだしね。 それにしてもオメデトウ。 ■ルビーニョ シーズンの最後に見事に輝いた。 今シーズンは決して万全ではなかったけど、 どうにかこうにか良くまとめたと思う。 来年は勝負に出るドライビングを見てみたい。 まあ、契約上出れないんだろうけど。 ■ライコネン まあ、仕方ないよね。 でも、今年チャンプにならなくて本当に良かったと思う。 どう見たって、あの間違ったポイント制の賜物だからなあ。 でも、彼の実力に間違いはないので来年には期待したい。 来期はちゃんとニューマシン間に合うんだろうなあ。 ■デビット 鈴鹿では明らかにライコネンより上でしたね。 最後はずっと背後についたまま。 まあ、目に見えないオーダーだったんだろうけど。 彼の意地が見えた感じで良かったです。 いい人なんで来期は最後の一花を咲かせて欲しい。 ■モントーヤ、ラルフ ウィリアムズの二人は最後にとっ散らかっちゃったなあ。 この二人は変に計算高いくせに、肝心なところで乱れて勝負弱い。 正直、チャンピオン争いをこの先できるのかなあ。 これだから、ウィリアムズのマシン至上主義が治らないんだよね。 ■アロンソ、トゥルーリ ルノーの二人は思ったよりも良かったなあ。 今期のベストシャーシーかもしれない。 それに助けられアロンソの最年少優勝を含む大活躍、 影に隠れたとはいえトゥルーリも予選では活躍。 (決勝で弱いのは相変わらずだったんだけど) しかし、今期の躍進を支えた広角エンジンが 来期は姿を消すという。来期は正念場か? ■琢磨 入賞、それも6位の真の入賞オメデトウ。 けど、今回のは「博打に勝った」ということだと思う。 ジャックの「電撃」離脱によるスポット参戦なので、 失敗したらどういう扱いを受けるか目に見えていたので。 でも、結果を出せばいくらでも悪口は封じられる世界。 今回の入賞を機に来期は頑張って欲しい。 ■ジャック 真相はどういうことかは外野の自分には分からないのですが、 それでも、アレはないんじゃないかなあ。 この前もう要らないって書いたけど、 ケジメはちゃんとつけさせたかった。残念。 ■バトン 作戦があたったといえばそれまでだけど、 ここ2戦でトップランが2度。 一時の不振は脱したかな? イケメンとかいうTVの扱いは気に入らないけど、 頑張って欲しいもの。 ■ジャガー、トヨタ、ザウバー、ジョーダン、ミナルディ ジャガーはシャーシーもエンジンも思ったよりも 進歩しなかったなあ。おかげでウェーバーにおんぶに抱っこでした。 トヨタは個人的には今期最も進歩したと思う。 正常進化中なので来期も楽しみ。 ザウバーはフェラーリのBチームを脱出できるかがカギ。 いっそ別のエンジンを積むのも飛躍への一手か? ジョーダン、ミナルディはつぶれなければOK。 本当に大丈夫なんだろうか。 てなところで、来年もフェラーリが勝つ いいシーズンが見れるといいなあ。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 10月 10日 23時 20分 32秒
|
>Machida さん うらやましいなぁ、いつか鈴鹿には行きたいのですが、 今回は特に、コンストラクターズ・ドライバーズの最終決戦と 佐藤琢磨の復帰戦と見所の多いレースなのですよね。 是非楽しんできてください。 トップのスキンは、実はNiceStartのデフォルトスキンを 小改造しただけのものなのです。元のレイアウトがいいんですね。 自分のセンスにも磨きをかけたいところです。 自分メモ ■辞スパ やっぱり、レジストリいじったら、 SDカードに辞書ファイル置いても動くようになりました。 いじるのは、 HKEY_CURRENT_USER\Software\Gakken\JspLib の中の、Jspdic01、04、05、06の値を SDの辞書のパスに全て書き換え。 例:\SD カード\辞スパ\Jspdic01 HKEY_CURRENT_USER\EUDCの中のMSゴシックの値を SDのフォントのパスに書き換え。 例:\SD カード\辞スパ\JSPGIJ.TTF これで、自分の場合は動きました。 今更ですが、レジストリをいじるのは危険を伴うので、 分かってる人がやってくださいね。 |