![]() Yousuke Kuwayama さん 2006年 03月 13日 22時 49分 01秒
|
■映画館でみた映画 ・ヒトラー最後の12日 ・メゾン・ド・ヒミコ ・ルパン ・コープス・ブライド ・七人のマッハ ・オリバー・ツイスト ■読書 ○日本の歴史22 大日本帝国の試煉:隅谷三喜男(中央公論) ○日本の歴史23 大正デモクラシー:今井清一(中央公論) ○日本の歴史24 ファシズムの台頭:大内力(中央公論) ○日本の歴史25 太平洋戦争:林茂(中央公論) ○日本の歴史26 よみがえる日本:蝋山政道(中央公論) ○対談 日本の歴史(中央公論) ○日本の歴史 別冊1(中央公論) ○日本の歴史 別冊2(中央公論) ○日本の歴史 別冊3(中央公論) ○日本の歴史 別冊4(中央公論) ○日本奥地紀行:イザベラ・バード(平凡社ライブラリー) ○朝鮮紀行:イザベラ・バード(講談社学術文庫) (日本の歴史は別冊5もあるけど、あれは年表なので除外) 一応、日本の歴史とイザベラ・バードを読み終わったので一休み。 というか、ビデオを見るので手一杯。 こういうのを機械に使われてるというのだろう。 と、そんな状態もいやなので、最近久しぶりに本を読んでます。 ○あの戦争は何だったのか:保阪正康(新潮新書) ○日本人の歴史意識:阿部謹也(岩波新書) ○天皇の祭祀:村上重良(岩波新書) ■展示 ・六本木ヒルズフィリップスコレクション展 ・ポーラ美術館3周年記念印象派展 ・ギュスターブ・モロー展 ・北斎展 ・レオナルド・ダ・ヴィンチ展 ・MOA美術館 ・没後25年 谷内六郎の軌跡 -その人と仕事 ・京都 清水寺展 大体満足だったけど、ダ・ヴィンチ展だけはちょっと・・・。 もうちょっと展示方法とか考えてほしかった。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2006年 02月 05日 20時 45分 11秒
|
■うーん(8月末頃) F-1寝過ごしちゃった。録画してるからまあいいか。 アレ、今週ももしかしてF-1だっけ・・・。 見逃したレースのF速も出ちゃったし、 感想書いても生の感覚がなくなっちゃうよなあ。 でも、そのうちアップすればいいか・・・。 ■うわぁ(←9月上旬) 家のPCのモニタ兼TVが壊れちゃった。 もう全面ミドリ色。1時間くらいつけっぱなしにしてると たまーにちゃんと映るんだけど、かなりツライなあ。。 でも、6〜7年ももったのだから御の字かな。 ■で、ほとんど映らなくなったので(←9月下旬) 新PC購入。富士通の単体でTVも映るCE70M9Vを買ってきた。 モニタにテレビチューナー込み(テレビとしても使いたかった)で ワイド画面じゃないの(ワイド画面キライなので)といったら、 他に選択肢が無くて、これしかない状態だったのだけれども。 で、この新PC、録画関連はとにかくカンタン。 しかもGigaPocketと違って録画ファイルは分割されてないので、 PocketDivXEncoderで圧縮するのも手間いらずだし、 圧縮時間も大幅短縮と至れり尽せり。 (VAIOではほぼ等速変換だったのが2時間映画で35分くらい) プレインストールの動画編集ソフトのCMカット機能もなかなか便利。 録画廻りで不満なのはGコード入力とダブル録画が出来ないことと、 週間録画を1回だけキャンセル、みたいなことが出来ないことくらい。 ここから去年後半の映画漬けの生活が始まったのです。 買ってから今日まで約4ヶ月で130本くらい見たかな。 片っ端から見てるからあんまりいい映画に当たらないけどね。 でも、おかげで、映画にヘンに期待することもなく、 その映画なりに楽しく見ることが出来るようになりました。 ちなみに、もとのVAIOには液晶モニターを買ってきて、 ネット用PCとして余生を過ごしてもらうことになりました。 新PCはアップデートやウィルス対策が面倒なので、 今のところネットには繋がないで利用しています。 ■そうこうするうち(←12月下旬) 実家の父親用PCのモニタもいかれちゃったよ。あれも6〜7年前購入だなあ。 とりあえず、自分の液晶モニタ持っていって一時凌ぎかな。 ■結局(←1月上旬) 父親用には東芝のdynabook AX/730LSを購入してやり一段落。 PCの廃棄用の処理をしたらモニタを取り返さして、 去年のまとめとかHPの更新とかやらないとなあ。 ■ようやく(←イマココ) モニタが帰ってまいりました。 さ、これからいろいろやらなきゃな。 ・・・というPC事情やその他もろもろを言い訳に、 F-1の感想を書かなくなってしまっていたのです。 まあ、単にグータラなだけなんですが。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2006年 01月 30日 00時 05分 50秒
|
>yaya さん。 そうそう、Slayは確かにゲームの展開を読んでいくのが楽しいですよね。 >ところでKuwayamaさんはどれくらいのレベルでされてるんですか? 自分は、大体VeryEasyかEasyでやってました。 VeryHardでもやったことはあるのですが、シャレが通じないというか、 「ココには攻めてこないで」という所に確実に攻めてくるので あんまり面白くなかった記憶があります。 (難易度を落とすと、相手が打ち間違えたりしてくれて、その辺もハラハラして面白いです) あと、ゲーム情報集めでは、自分は大体は、 PocketGamerさんとClickGamerさんで集めています。 yaya さんの教えてくれたサイトもいってみますね。 情報ありがとうございました。 それでは。 |
![]() yaya さん 2006年 01月 26日 12時 10分 47秒
|
こんにちは、Yousuke Kuwayama さん、ご回答ありがとうございます。 ちょっとした待ち時間に最適なゲームですね。ルールがわかってから すごく面白くて、気がついたらいつの間にかやってます(次回の収支 決算は赤字でも何ターンは耐えることが出来るから、その間にいくつ 領土を開拓すれば死ななくてもいいとか、ここを分断すると楽な展開 に持ち込める等...)。現在は一番難易度が易しいのでやってますが、 慣れたら難易度アップしてやろうと思っています。 ところでKuwayamaさんはどれくらいのレベルでされてるんですか? 私もよく色々なソフトを試していますので、このサイトがとても参考に なってます。最近気にいったゲームはすべてフリーソフトなのですが、 BlackBox2.0(思考ゲーム)やTomatl v1.3(お気軽ゲーム) Farkle v1.0、tripYzee! v1.6.0(ダイスゲーム) などです。 http://www.freewareppc.com/ このサイトのGame→Puzzle、Board、Dice で見つかると思いますので、 よろしければ覗いてみてください。 お気に入りに登録させていただいてますので、これからもちょくちょく 拝見させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2006年 01月 23日 12時 58分 26秒
|
>yaya さん。はじめまして。 なんていうか、ほとんど放置気味のHPに感想書き込んで頂いてありがとうございます。 そして、レス付け放置してしまって申し訳ないです。 Slayのルールは以前アップしてたのですが今は引っ込めちゃってます。 でも、yaya さんのほうで分かった様で何よりです。 このゲーム、コツとしてはふたマスごとにユニットをおくと、 その間の自軍の陣地はなかなか突破されないので、 それを利用して少数で広い地域を確保して、戦力を整えることですね。 序盤はPeasantで領地を拡張して、中盤からSpearmanとCastleを使い分け戦力充実、 終盤で一気にカタをつけるというのが基本パターンです。 ほとんどの場合、ユニット強化はKnightまででOK。 Baronはよっぽどのことがない限りは必要ありません。 あと木には十分注意して繁殖する前にすばやく伐採して、 あわよくば相手の陣地は茂らせるようにできればOKな感じです。 (木も上手くマスの間を空ければ繁殖しないです) このゲームじっくり考えることが出来るので、 あせらずに行けば方法は見つかるし結構楽しめますよ。 では頑張ってください。 それでは。 |
![]() yaya さん 2006年 01月 23日 09時 19分 52秒
|
こんにちは、yayaです。 何度かいじっているうちに、何とかやり方がわかってきました。 改めてルールを読んでみますと、納得です。シンプル だけど、 面数や難易度の設定によってかなり遊べそうですね。 さっそくレジストしちゃいました。面白いゲームを紹介して いただいて感謝です。ありがとうございました。 |
![]() yaya さん 2006年 01月 20日 16時 23分 54秒
|
はじめまして、yayaと申します。 何度かPocketPCのソフト紹介記事を読ませていただいてます。ありがとうございます。 kuwayamaさんのサイトを見て、いくつかのソフトを購入して楽しく遊んでます。 ところでひとつご質問があるのですが、よろしくお願いいたします。 以前PocketPC FanさんのBBSでSlayの記事を読んだのですが、そこで、 |Slayのルールをアップ。 |これで大体は分かってもらえるんじゃないかと思う。 |レジスト版で出来るマップはなかなか難しい。 |敵があっという間に領地を固めてくるので防戦一報。 |もうちょっとウデを上げれるよう頑張らなければ。 という書き込みを見ました。とても興味のあるソフトなのですが、英語という 敷居が邪魔をしてあまりよくわかりません。もしどこかでルールを紹介していら っしゃるのでしたら、お教えいただけないでしょうか。 ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2006年 01月 10日 12時 54分 48秒
|
>きさまさきさん あけましておめでとうございます。 ご心配かけてスミマセン。元気にやっております。 更新が止まったのはF-1に興味がなくなったわけではなく、 (いやむしろ、困ったことに結構面白かったです) もろもろの事情が重なって更新できず、時期を外してしまったからです。 去年のF-1のまとめはいずれココで書きますのでよかったら読んでください。 (1戦1戦のレポートはさすがに外しすぎてるし、 F速なんかで事情を知ってしまったりで書くかどうか分かりません) そんなこんなですが、今年もマイペースでやっていこうかと思います。 きさまさきさんのところにもお邪魔しますのでよろしくお願いします。 それでは。 |
![]() きさまさき さん 2006年 01月 09日 22時 42分 18秒
|
あけましておめでとうございます。 去年の夏を最後に更新が止まってらしたので、何かあったのかなと ちょっと心配してたんですが、お元気そうで何よりです。 #心配してたんなら何か書き込めよってな話ですが(^^; 今年もまたくわさんのF1感想を読めることを期待してよいでしょうか。 (それとも、もうF1はご覧になってない…?) ウチはウチで、いつもの調子でアップしてくと思いますので 良かったらまた見てやってください。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2006年 01月 05日 12時 26分 20秒
|
>ポケファソ さん あけましておめでとうございます。 今年もまた、ヒマがありましたらプラネタでも行きましょう。 あと、ページ切り替わっちゃって申し訳ないです。 W-zero3に関してはかなり興味もあるけど、 実際問題、今のe750+京ポンという環境をリプレイスできるのか分からないので、 まだお店のモックアップを触っているだけです。 お店での感触はかなりいいと思うのですが、評判を聞くと、 携帯をW-zero3にしてしまうのはやっぱりちょっと不安みたいですね。 これから先は去年のまとめをこのBBSに書いて、 DailyTrialの方には購入したソフトのレビューなんかも、 久しぶりにやろうかとおもってます。 それでは。 |