![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 06月 13日 22時 54分 19秒
|
おっと、暫くチェックしないうちにPocketTVアップデート。 この前はライセンスキー取りに行っただけだから気づかなかった。 それから、レジストって言いましたが50ドルのエンタープライズじゃない方ね。 でも、もう充分50ドル分くらいは楽しんでるんですよね。 いつかはちゃんとエンタープライズ版をレジストしないと。 それから、TrialChallengeレジスト。 今、実家にいるのでインストールできてないので遊ぶのが楽しみ。 なにしろ、e740Wのヘナチョコカーソルでも結構遊べそうなアクションゲームなので。 Slay、Abaloneとあわせてゲームのページも作ろうかな。 ただ、TrialChallengeは画面写真撮れるのかな? そうそう、PocketPC FANさんのリンクにあったPocketPC2003へのアップデートの記事。 あれ、e740Wでやらないかなあ。条件には合うんですよね。 一応希望を出そうかと思ってDYNABOOK.COMにいってみたけど、 メールの送り先が分からなかったので送れなかった。残念。 でも、モバチキさんとかではコストかかるから、アップデートには メーカーは消極的になるのでは?とか書かれてたよーな。 でも、PocketPC2002の本来の形だとアップデートは当然のような気が・・・。 なにはともあれ、やってくれると嬉しいな。東芝さんお願いします。 でも、e740Wで一番改善しなくちゃ行けないのは「液晶」なんですけどね。 とか、こーゆー↑毒を吐くのがまずいのか? |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 06月 11日 23時 12分 10秒
|
まずは今更ながらPocketDivX。 なんか、お目当てのファイルがうまく再生できなかった。 MPEG1の再生もPocketTVより速くないし。 MP3再生にイコライザつけれるのだけが利点かな。 PocketTVみたいに多少ビットレートが高くても、 がんばって再生してくれるとつかいであるんだけどな。 結構頭をつかう、陣取りボードゲーAbalone。 やっとこさレジスト。だけど、ユーザー名まで指定されたコードだったため、 今までどおり××を××して対応。面倒だけどね。 そして今回の目玉、TrialChallenge。 BMXのゲームなんだけど、単純操作でかなり楽しい。 簡単な操作方法の割にバイクの跳ね具合で ちゃんと対応しないといけないので結構難しい。 けど、こういう「操作感を楽しめるゲーム」は大好き。 画面もアウトフォクシーズっぽい感じで、かなりキレイ。 多分レジストすることでしょう。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 06月 08日 23時 02分 45秒
|
昨日は久しぶりにバドミントン。てかギックリ腰で姿勢変えるのも億劫。 んー、痛めてからもフルパワーでスマッシュ打ちまくったからなあ。 でも、「攻撃は若く、守備は老獪に」を目標にやるとなると手は抜けないしね。 さて、PocketTVもレジストしなおして改めてe740Wを見ると、 やっぱ速くていい機械だなあ、と。速さは力ですね。 無線経由で動画見ても、G-FortのCFのヤツより速い。 これで、液晶がきれいなら無敵なんだけどな。 それから修理してもらっていうのもアレなのですが、 個人的にはこの故障は再発するような予感。 e740Wの本体部とバッテリの接続ってピンになってて、 バッテリーいれると引っ込んではずすとバネみたいなので 元に戻ってくる作りになってるのですが、 今回はこれがもどってこなくなっちゃったのです。 (このピンでバッテリーのあるなしを判定してるんだと思う。 ちなみにバッテリーがないと、ACアダプタがついてても 電源が入らないようになっているので、ここが壊れるとどうやっても使えない。) バネみたいな作りなので、そこに常に負荷がかかるのは想像に難くないし、 そうするとバッテリーの取替え以前の問題なのは、 素人の自分にも明白なような・・・。 その基盤が悪いと言うより元の構造が悪いんじゃないの? っていうかんじ。 接触不良って元の構造が悪いといくらでも再発するんですよね。 さて、どのくらいまで持つのかなあ? あと、ボイスレコーダーボタンが妙に硬くなってました。 ちょっと、好みに合わないかも。も一度言ったら直してくれるかなあ。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 06月 07日 22時 02分 42秒
|
>PocketPC FAN さん まず、遅レスすみません。 それから、お誘いありがとうございます。 6月21日は多分空けれると思うので参加希望です。 まだ、仕事の進展の都合でどうなるかわからないので、 随時連絡を、そちらの掲示板に書きこまさせていただきます。 そして、戻ってきましたe740W。 さっそくカードバックアップを戻してもとどおり・・・。 アレ、なんでPocketTVのライセンス切れてんの? よくみりゃ、インストールしたときとコードも違ってるし。 ActiveSyncのバックアップも「違う個体なので戻せません」とか出てくる。 改めて修理報告書見ると「メイン基盤の交換」・・・。 まさか、メイン基盤変わっちゃったから違う個体として認識されてるとか? PocketTVのコードも個体ごとに発行さて、 それぞれレジストリキーが違うって聞いたことあるなぁ。 修理が原因かー。また登録しなくちゃ・・・。 |
![]() PocketPC FAN さん 2003年 06月 05日 05時 48分 10秒 URL
|
おはようございます。 6 月 21 日(土)なんですが Kenji Machida さんが 時間とれそうとのことなので、もしよろしかったら Kuwayama さんもどうですか ? たぶん秋葉原あたりに集まることになると思いますが 詳細はこれからきめるところなので 柔軟に変更できます。 ついにサンシャインプラネタリウムも閉鎖になりましたか。 僕も五島プラネタリウムには一度行ったことがあります。 あのときは、しし座流星群のプログラムをやっていました。 プラネタリウムが少なくなってしまうのは残念です。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 06月 02日 21時 52分 33秒
|
昨日サンシャインのプラネタリウムが閉鎖になった。 最後だっただけに大盛況だったらしい。 何年か前に五島もつぶれてしまったけど、 あの時は知るのが遅かったために行けなかった。 今回は偶然にも知ってたので、 ちょっと前に有給とってすいてる平日に行きました。 (↑自分は人ごみが大キライ) で、昨日は何してたかと言うと、風邪ひいて倒れてました・・・。 ここんところ、お休みになると緊張感無くなるのか体調が崩れる。 しかし、プラネタリウムってもう流行んないのかなあ。 なんか、自分の好きなものがどんどん無くなっていく。 音楽話: 椎名林檎の「本能」がらみでCD買って以降、 全然歌のCD買わなかったし興味もなかったんだけど、 最近、朝のTV東京の音楽番組(5:00くらいの)を見て なかなか面白いと思うのが一つ。 犬神サーカス団の「黄泉の国」と「洗脳」。 バカっぽくて最高。 あと、capsuleがまだ歌ってて驚いた。 曲はともかく、ボーカルのコがあんま歌うまくなかったので 「花火」一曲ですぐ消えると思ってたんだけど・・・。 (「花火」はけっこうイイ曲ですよ。一応フォロー) 自分の「一発屋レーダー」も衰えたのかなあ? ちなみに自分が生まれて初めて買ったレコードは、 「完全無欠のロックンローラー」・・・、出だしからコレです(泣)。 F1話: モナコ今年も惨敗・・・。 今回はタイヤ。それに尽きると思う。 今年のミシュランはかなり侮れない。 てか、今日この話題はもうやめ、次。 PocketPC話: 昨日、e740Wが修理のために東芝に戻っていった。 無事直るといいけど、直ってもどう使うか・・・。 G-Fortで間に合っちゃってるからなあ。 あ、駅で無線とかには使えるな、うん。 しかし、同じ系統のもの(PDA)二つも持ち歩くのって、 個人的には好きじゃないんだよなあ。 PocketPCサイトの人はそうしてる人も結構いるみたいだけど。 PocketPCとかの何がいいって、多くの機能をちっさいボディに つめこんで「一台」で済ましてるところだと自分は思います。 なんで、コンパクトなものを二つも三つも持ち歩いて わざわざかさばるようにするのかサッパリ理解できません。 ゲーム話: 久しぶりにエースコンバット04をやってみる。 前に一応クリアはしたけど、やらされ感が強くて あんまりやりこまずにすぐに放り出しちゃった。 目標はとりあえずレベルハードで全ミッションランクS。 しっかし、やっぱ無意味に難しいよコレ。 とにかく敵がとんでもない挙動で逃げまくるから、全然ケツにつけない。 かといってじっくり狙うと、制限時間キツイから全然撃墜できない。 そのうえ、苦労しても隠し要素がショボイんだよね。 あと半分だけど、全部Sランクにするまで頑張れるのやら。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 05月 28日 12時 40分 26秒
|
PC話: 何故かうちのWin98PC(SEではない)のWMP7.1ではWMP9コーデックが落せない。 WMP9のファイルを再生しようとすると、ページ違反が出てしまう。 (普通はWMP7.1がコーデックをDLしてくれるはず) いるかわかんないけど、DirectX9も入れたんだけどなあ。 PocketPC用のテーマなんかの作成ソフトも軒並みWin2000かXPのみ対応だし、 もう潮時かな。SOTECでもなんでもいいからXPモデルを買えということか。 読書話: ようやく、ドイルの「毒ガス帯」と「霧の国」を読み終わる。 つまんなかったな。そんなに、駄作って程でもないんだけど・・・。 自分は一度本を読み出すと、どんなにつまんなくてもそれを読み終わるまでは 他の本読めないので(全部読まないうちに投げ出すのはなんか悪い気がする)、 つまんない→他の本読みたい→でも、読み終わってないからダメ →やっぱりつまんない→読みすすまない→いつまでたっても他の本が読めない という悪循環に陥ってしまいます。 今は、アシモフの「木星買います」を読んでるところ。 これもあんまり面白くないけど、短編集なのが救いか。 某所で勧められた小説を読めるのはいつになることやら。 ネット話: WEB上で人に対する呼びかけに自分は「>」を使ってるけど、 自分はこれ、矢印にみたててるのでとんがってる方を対象に向けてます。 (例:>○○さん) でも、広がってる方を向けてる方もいるんですよね。 (例:<○○さん) ってゆうかこっちの方が多数派な気がする。 どっちが正しいんだろうか? ネチケットって難しい。めったに気にしないけどね。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 05月 28日 12時 39分 29秒
|
>PocketPC FANさん んー、まあ落書きなのでラフといえばラフなんですが、 自分はあの程度で結構満足するので完成品ともいえます。 あの絵は、会社の裏紙にシャーペンで描いたものです。 縦横の線は紙の裏に映ってた表かなんかのもので、 消そうとしたんですが効果的なら結果オーライ(笑)。 顔の影とかにいれた斜線も圧縮時にいい感じになってます。 まさにリサイズ&JPEG圧縮マジック! 今回の落書きは、タウン誌にのってたCD紹介のジャケットかなんかで、 最初は表情がいいなあと思って描き始めたのですがあっさり描けてしまって、 そのうち、いつも面倒くさいと思って無地にしちゃうマフラーの柄などを 練習しようと思ってマフラーだけを一生懸命描いたので、 あれだけ目立つようになったんだと思います。 >モノクロだと暖かみを表現するのって難しいですよね。 個人的にはシャ−ペン(鉛筆)は柔らかい味のでやすい画材なので、 あったかみのある絵を描くには向いてるんじゃないかと思います。 (自分の絵にあったかみがあるかどうかはさておいて) >中学くらいの時に授業でスケッチした時は先生に >「色を塗らなければ良い作品なんだけどねぇ〜」 >なんてふうに、言われたことがあります。 色に関しては、コレは個人の資質も大きくからむんじゃないかなあ。 自分は色に対する感覚は全然良くならないので。 ただ、有田さんほどの人でも「色に関してはモバ絵から多くを学んだ」 って言ってたので、努力しだいでどうにかなるのかな、とも思います。 まあ、どっちにしろもうちょっと努力をしないと自分なりの結論も出ないのですが。 ちなみに自分は中学の頃美術の課題を一つも出さずに 5段階で4をとったことがあります。世の中大事なのは根回しですね(笑)。 じゃなくて、当時はホントに絵とか面倒で嫌いでした。 自発的に「描く」んじゃなくて、「描かされる」のが嫌だったのかも。 >まだモバ絵まではやっていないのですが モバ絵では寝てる人を狙うとじっくり描けますよ。 あと、人の靴とかも視線が合わないから描きやすいです。形も面白いし。 ただ、これからの季節、女の人の脚とか描いてると勘違いされて、 「通報しますた」 なんてことになっちゃうかもしれません。ご用心ご用心。 それでは。 |
![]() PocketPC FAN さん 2003年 05月 27日 02時 43分 28秒
|
今回のトップ絵は、シャーペンで書かれたのですか ? 人物の髪の部分にある縦横に走る線がラフっぽくて 逆に良い感じですね。 マフラーがまずパッと目に飛び込んできますが モノクロだと暖かみを表現するのって難しいですよね。 中学くらいの時に授業でスケッチした時は先生に 「色を塗らなければ良い作品なんだけどねぇ〜」 なんてふうに、言われたことがあります。 まだモバ絵まではやっていないのですが 最近は文章表現力を磨こうと電車の中でみた人の 服装についてメモをとったりしています。 ファッション感覚がないもので、 メモには幼稚な表現くらいしかできていないので 見返してみると小学生に戻りたくなります。 あんまりじろじろ見つめるわけにもいかないので なるべくパっとみて印象に残ったことを書いてるのですが モバ絵ともなると一瞬みるくらいではすまなそうです。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 05月 20日 12時 56分 06秒
|
うーん、ミハエル3連勝。 なんかF2003GAは良く分からない車だ。 そんな飛びぬけて速い印象も無いけど、 昨日は火災がありながらも無難に勝利。 一旦燃えたマシンが優勝したのは初めて見た。 しかし、このコースを得意とするルビーニョは 最後までライコネンを詰め切れず・・・。 速いんだかそれほどでもないのか 今宮純がF速で言ってたけど、目に見えるような姿勢変化は無いけど ハンドリング修正に対しては素直に反応するクルマらしい。 ということは、修正してもF2003GAは姿勢変化を見せないのに 速さを保っている=余裕があって速い、ということだろうか? しかし、それだとルビーニョの結果が説明できないんだよなぁ。 たしかに、昨日のレースではピットミスがあったりしたし、 終盤、ライコネンより明らかにペースが上だったことを考えると 根本的には速い車なのかもしれないが・・・。 やっぱり、ミハエル専用マシンなのか? しかし、今シーズン、真に恐るべきは1台ずつ走る新予選でもなく、 タイヤの選択幅UP(レインはダウンだけど)でもなく、「新ポイントシステム」。 旧ポイントなら昨日のレースで1点差でミハエルトップなのに、 まだライコネンが上。次戦ミハエル、キミでワンツーでも まだ同点(勝利数でミハエルが上に行くけど)。 混戦を演出という意味ではいい方向に行ったかな? ただ、個人的には、 1.一台ずつ走るが、予選用セッティングありの予選。 2.レインタイヤ2種類。 3.伝統回復のため、旧旧ポイントシステム(9,6,4,3,2,1) ってのが見てみたい。 1案はやっぱ、予選は速いドライバーが攻めたマシンで ガチンコにPP取りに行くのが面白いんだと思うから。 これなら、「ミスったらおしまい」の今の予選の 一発勝負のスリルも、昔のギリギリのアタックも見れそう。 ただ、今のレースの面白さって 「予選から本選をにらんで組まれた戦略」 によるところが大きいのもまた事実なわけで、うーんもどかしい。 2案は単純に、レインは2種類無いと危ない気がする。 3の新ポイントシステムは、なにより7位以下の人がポイント取るのが F-1では間違ってる気がする。CARTとかバイクでは正しくてもね。 あと、旧ポイント(10,6,4,3,2,1)でも別にいいんだけど、 なんかこれ、不必要に勝者の価値が高くて好きじゃない。 次回のモナコは本当にわからないグランプリ。 実際、燃費とハンドリングのいいルノーが おいしいバランスを見つけて、PP→1ストップ作戦だと かなり厳しいものがあるかも。 でも、木曜予選でアロンソやウェーバーが暴れてくれる方が見物。 そんな訳でフジテレビ、木曜予選も放送してくれ。 |