![]() Yousuke Kuwayama さん 2002年 10月 13日 20時 42分 47秒
|
>Mikitaroさん おお、ちゃんとインターネット接続できるようになったのですね。 よかったです&ちょっとうらやましいです。 この辺のデバイス名とかの妙な仕様は、 ホントに気付きにくいのでやめてもらいたいものです>MS。 通信速度に関しては、仕様上、無線LANはどう頑張っても 4M(表示が11M出てても実際は4M)なんて話も聞いた事があるので、 まあこんなもの、と思うしかないのかもしれません。 (なにかそちらの環境で原因があるのかもしれませんが) 実際、無線の速度よりPIEのエンコードが遅すぎて、 体感ではあんまり速くないですしね。 Notes&Intelisyncちゃんと動きますか。 あれ、でも会社ってことはe740Wは 会社単位で購入されたものなのでしょうか? ちなみに、僕は会社には無線LANが入ってないので 会社ではたいして使ってません。 東芝オプションについては、僕もリモコンイヤホン買ってしまいました(笑)。 案の定使い物になりませんでした。コレぐらい使えてもいいと思うけど。 Bluetoothに関しては、今度ハギワラがCFタイプの物を出すそうです。 こちらのドライバに期待するというのはどうでしょうか? (PocketPC2002も対応OSに入っていたと思うので大丈夫かと思います) 僕はコレとHOPBIT(東芝のBluetooth対応HD)を購入予定です。 問題は300kbpsという通信速度なんですが・・・。 CE系のサイトでHOPBITにイマイチ反応鈍いのは、 もうこの数字だけで「使えない」と判断しているのかも。 個人的には5GものHDが無線でカバンに入れたまま使えるというのは、 かなり魅力的なんですよね。一応PCにはUSBでも繋がるし・・・。 それでも、容量に対して遅いことは否めませんが。 それから同じ内容の投稿があったので、 失礼ながら1つは勝手に消去させていただきました。 ブラウザによっては、「最新の状態に更新」ボタンを押さないと めったに掲示板が最新の状態にならないようなのです。 僕の使っているOPERAなんかがそうです。 原因は分かりません。スミマセンです。 それから、返信形式にしていただきお手数かけました。 これは、返信ボタンをつけたいなと思いつつも、 僕のPerlのスキル不足で今に至ります。 でも、元はといえばHi-ho提供の掲示板が ヘッポコということでお見逃しください。 そのうちに、きっと・・・。 それでは。 |
![]() Mikitaro さん 2002年 10月 13日 07時 27分 50秒
|
Yousukeさん、ありがとうございます。 おかげさまで、無事繋がりました。(^o^) 悪かったのは、ずばり、 >母艦やe740Wのデバイス名に「-」や「_」があると、 >上手く接続できないこともあるそうなので、 ってところでした。 面目ないです。(^^;) (でも、2Mでしか繋がらないし、調子は悪いですね。) いずれにせよ、本当にありがとうございます。 話は変わって、 初めてのe740Wユーザー、ってことなので、私もやっていることを書いておきます。 変わっていることとと言えば、会社がNotesなので、Intelisyncの英語版を入れて、スケジュールをリンクしています。それに関してはばっちりです。 それから、やっちまったこととしては、Genioのオプションはすべて動くと信じ切っていたので、SD版のBluetooth買っちゃいました。 ドライバーを入れた時点で、母艦とリンクできなくなったり、システムを上書きでインストールすると起動できなくなったりしちゃいました。(ちなみに、ドライバーはバージョンUPがToshibaのページにあがっているのですが、そいつも全くだめです。) 今後もいろいろがんばっていきますので、よろしくお願いします。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2002年 10月 13日 02時 48分 35秒
|
Mikitaro さんはじめまして、こんばんは。 おお、この掲示板に書き込んでもらう初めてのe740Wユーザーですね。 これで知る限り僕を含め3人目。マイナーユーザー同士 頑張っていきましょうね。 ご質問の件については、なんとかお役に立ちたいとは思うのですが、 自分はアドホックでなんとかPC間通信してるだけなので、 ちゃんとしたアドバイスが出来るか、なんとも自信ありませんが・・・。 えーと、まず基本的に母艦のPCではきちんと インターネット接続できてるんですよね? その上で、母艦とe740Wの通信も問題なしでしょうか? (ちゃんと共有ファイルを覗ける、ActiveSyncできるか?) もしこれらが出来ていて、e740WからLAN経由でインターネット接続出来ない時は、 e740W側の「設定」から「接続」タブを開いて、「ネットワークアダプタの設定」で、 「ゲートウェイ」と「プライマリDNS」は設定しているでしょうか。 両者とも母艦のIPアドレスを指定するはずです。 ただ、ルータにDHPC機能があるときは、勝手に設定してくれるはずなので、 (「サーバーが割り当てたIPアドレスを使用する」設定にしているので、 設定できない)関係ないのかもしれませんが・・・。 後は「設定」から「接続」タブを開いて、 「ネットワークカード」の接続先が「インターネット」に なっているか確認してみてください。 僕も外では「駅で無線LAN」を試しているのですが、 これは「社内ネットワーク」になっていても繋がるので、 見落としやすいところかもしれません。 それから、母艦やe740Wのデバイス名に「-」や「_」があると、 上手く接続できないこともあるそうなので、 こちらの方もご確認ください。 あとは、僕は使ったことはないのですが、 PocketPC用のネットワーク確認ソフト「vxUtil」で、 ネットワーク自体に問題がないか、どこに問題があるかを 確認することが出来るそうです。 なんか、一般的なことばかりですよね・・・。 「もうそんなことやってるよ!」というときは申し訳ないです。 一度、セキュリティに問題ありそうとアドバイスされて、 ルータやアクセスポイントも装備しようかと思ったのですが、 ブロードバンド化してないのに、そこまでやるのは予算的につらくて、 結局しなかったのです。 そのとき、思いきっていろいろやってればもう少し、 いろいろアドバイスできたのですが・・・。 それでは。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2002年 10月 13日 02時 46分 30秒
|
DOGAさんはじめまして、こんばんは。 うーん、ウチのサイトはストリーミング作ったりとか、 発信したりとかそこまでのサイトではないのですよね。 PocketPCでなんとか動画見たりするだけで・・・。 ですので、せっかくのお誘いですが登録は控えさせていただきます。 HP覗かせていただきましたが、色々な動画をアップしてる 方たちが速くもいるようですね。 僕も自宅がブロードバンド化した時には楽しませてもらおうと思います。 いまだにPHSだけなんで・・・。 それでは。 |
![]() Mikitaro さん 2002年 10月 12日 04時 32分 07秒
|
初めまして。 e740を買ったんですが、無線LANがどうしても動かないので、ここにたどり着きました。 アドホックではなく、ゲートウエイを経由して、ふつうにインターネット接続したいのですが、うまくいきません。 なぜか、秋葉原のLINAXカフェでは動いたのですが、自宅のメルコのルーターとコレガのアクセスポイントではどうしても動きません。 何か原因があるのでしょうか? どなたかわかる人がいましたら教えてやってください。 よろしくお願いいたします。 |
![]() DOGA さん 2002年 10月 11日 12時 38分 12秒 URL
|
はじめまして! 突然の書き込みあいすみません。 個人が配信する動画・音楽・ライブカメラ などのホームページをリンクする 「DOGA」というポータルサイト をたちあげました。 ブロードバンドをもっと楽しみましょう! -------------------------------------- http://doga.s20.xrea.com/ -------------------------------------- ストリーミングコンテンツを含む サイトをお持ちのあなた! 自動登録となっておりますので お気軽にご利用ください。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2002年 10月 07日 00時 24分 22秒
|
Machidaさんただいまです&おひさしぶりです。 >新製品関連。 帰ってきてみるといろんなPDAの情報がてんこもりで、ウラシマ状態(笑)。 そんな中、PocketPCはあんまり情報ないなあと思っていたら、 iPAQ3900やキックボードメーカーのPPC(みたとこどっかのヤツのOEM姉妹品?) なんかの情報もあり、盛り上がってきてるのかな? まあ、個人的には新製品よりもマイクロソフトが XScale対応にOSをアップグレードとかの方が嬉しいのですが。 WPC EXPO行かれるのですか?いいなあ。 何年か前、前の会社にいるときに行ったきりだなあ。 なんか面白いものがあったら報告お願いします。 PDA BIG-OFFはちょっと決め兼ねてます。 Palmの人ばっかだし、どうしようかなあ・・・。 >Mini-Jetfight あ、そのゲームPocketGamerで記事を見て、僕も試しました。 正直グラフィック自体は物凄くキレイでした。 ただ、速度があんまり出てないかなあ。 あと、操作がイマイチ分かりづらいかも。 といった理由で、僕はレジストまでは至りませんでした。 フライトシムでは、LeoSoftさんが出してるヤツ (E-500で初めて見た時は腰が抜けた) の方がバランス的にいいかなと思いました。 ただ、これは相変わらず不安定なんですよね。 e740でも試してみたけどダメダメでした。 E-500のバージョン2が一番安定感あったんだけど、 これは不注意で消してしまいました。 僕がここんところで試したゲームで一番良かったのは、 GEOMETRIC SPACEの霧島さんに教えてもらったAbaloneです。 シンプルな思考型ゲームです。 最近のPPCのゲームはやたらとグラフィックに凝ってるけど、 どこかイマイチな印象がありますが、コレはシンプルでいいです。 もしこのテのゲームがお嫌いでなければオススメです。 それから、USAGPレポートはまだ出来てないので、近日アップします。 それでは。 |
![]() Kenji Machida さん 2002年 10月 04日 19時 22分 44秒 URL
|
レス忘れですが、最近こんなGAMEにハマってます。 「Mini-Jetfight」 http://www.omnigsoft.com いわゆるDogFight(空中戦)GAMEですが、PocketPCでもここまでできるのかと驚きです。 お値段は$19.95、本家Handangoでレジストしました。 DEMO版もあるのでお勧めですよ。 姉妹品にプロペラ機版の「Mini-DogfightC箸いΔ里發△蠅泙后」 |
![]() Kenji Machida さん 2002年 10月 04日 15時 42分 23秒 URL
|
と、こんにちは。 今、日本ではNEWザウルスやNEWクリエ、新型iPAQ(H3900日本語版とH5000?)の話題で盛りあがってます。 もうすぐWPC EXPOなので、これらの原物を見られるかも知れないから、今から非常に楽しみです。 ただ、最終日にやるPDA BIG-OFFには仕事なのでいかれません。 (たて続けに有休とるわけもいかないので) kuwayamaさんは行きます?、PDA BIG-OFF。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2002年 10月 02日 23時 44分 30秒
|
昨日までF-1を見にアメリカに行ってました。 番外編の記事を週末にでも書こうと思います。 ちょっとまだ疲れてるのでこの辺で。 |