![]() PocketPC FAN でした さん 2003年 11月 22日 02時 52分 47秒
|
どーも、霧島さんのところのオフでも kuwayama さんにまた会えるようですね。 本格的な PDA オフになりそうで楽しみです。 つーかポケルーきました。 やはり FLX2H-B でした。 とりあえずオフ会の時にでも 使ってみての感想をお話できるかと思います。 ではまた〜。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 11月 05日 22時 25分 44秒
|
って訳ではないのですが、最近読んだ本。 ■古代史捏造(毎日新聞旧石器遺跡取材班) うーん、読んでて気がめいる本でした。 でも、古代史研究の健全な方面への期待も持てたので、 絶望するまでにはいたらず。 何にしても、古代史研究には頑張ってもらいたいです。 ■この人を見よ(マイケル・ムアコック) ジーザスクライストスーパースターよりカッコ良くないけど、 (あれは「ユダ降臨!」がカッコイイだけなんだけどさ) ジーザスクライストトリックスターよりは面白かったかな。 ■まだ人間じゃない(フィリップ・K・ディック) 表題作はあんまり面白くなかったけど、 「フヌールとの戦い」みたいなユーモアのあるのや、 ミステリーゾーンに出てきそうな「小さな町」や 「かけがえのない人造物」はお気に入り。 結構楽しめました。 ■星を継ぐもの(J・P・ホーガン) いや、コレは面白かった。ホントにオススメ。 ある発見が推論を呼び、また新たなる発見が新たなる仮説を呼ぶ。 そして近づいていった真相とは・・・。 ってこんな感じのお話し。まるで推理小説みたい。 この手のヤツって、ともすると突然関係のない知識から 説明がなされて面白くないんだけど、 (ホームズのオレンジ種の話しみたいなの) これはあるひとつの事柄についてはちゃんとその土俵で、 なおかつ他のものと矛盾のない説明を求めていくのが素晴らしい。 ヒントのないジグソーパズルが次々に組みあがっていくかのような 後半の展開は凄いので是非ご一読を。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 11月 03日 23時 28分 09秒
|
今日外出したときにe750のバッテリーテストをしてしまいました。 いや、家に帰ってスイッチ入れたらバッテリーがゼロになっていたので・・・。 で、条件は、画面輝度最大‐1でToday画面つきっぱなし。 (最初に10分ほど無線LAN経由でPIE見たりしたけど) 結果はジャスト300分。5時間ですね。 でも、普段はいろいろいじったりゲームしたりで 3時間30分から4時間くらいかな。 以外ともつと感じるか全然ダメと感じるか・・・。 自分は「まあ、こんなものじゃない?」って感じです。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 11月 01日 00時 07分 20秒
|
>PocketPC FAN さん お、なんか久しぶりにe750以外のアイコンだ。 それはさておき、アレが本当に出るんだあ。 横型キーボードなしマシンでは一番魅力的だからなあ(二番目はZodiac)。 ま、本発売の暁にはまずXPのPC買わなきゃですが。 LOOXまだ届かないですか。 この時期に贈るなら新型じゃないの? とか思ってたのですが、型まで分かってるんですね。残念。 もし間違って新型が来たらレビューしてくださいね。 ■WarfareIncorporated チャレンジミッションの6つもクリア。 これで一応オールクリア。いや、楽しかった。 追加マップとか出ないのかな、コレ。 あとは、やりこみだなあ。 ストーリーモードでクリアランク「CEO」はまずムリとして、 各マップでもっと上手くやれたんじゃないかと思ったり。 |
![]() PocketPC FAN というよりアレ さん 2003年 10月 31日 20時 14分 12秒
|
ども〜。 もう少しで富士通の旧 Pocket LOOX FLX2H-B の ユーザーになれそうです。 到着が待ち遠しいです。 その富士通が例の SVGA 端末「.u Pocket」の 試作機開発について発表したもようです。 発売についてはまだ明らかにされていませんが 一般向け販売も検討するようで楽しみです。 【ニュースリリース】 http://pr.fujitsu.com/jp/news/2003/10/31-1.html 【ZDNet 速報】 http://www.zdnet.co.jp/news/0310/31/njbt_04.html |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 10月 25日 11時 57分 01秒
|
■富士通:Pocket LOOX FLX3AW/FLX3A デザインはフツーになりましたね。 っていうか、左横から見るとまんまE-3000じゃん。 現行機のデザイン割と好きだったんだけどな。 (eggyとかのチープなデザイン好きなんです) スペック的にはメモリも増えて、無線にBluetoothも搭載の FLX3AWは日本での標準機的ポジションになりそう。 FLX3Aは微妙。 ■HP:h2210/h5550 h2210は無線LANがないのを除けば、安いしいい機械じゃないかな。 問題なのは、まだ一部注文者に届いてないことぐらいか。 PocketPCの需要なんてそうそうないだろうに、 なんでちゃんと数を用意できないんだろうか? そんなに注文殺到だったのか? いずれにしろ楽しみにしていたユーザーに失礼です。 そうこうしているうちに発表されたh5550は HPのフルスペックマシンですね。 この構成ならCFスロットなくてもOKかも ただ、HPでもこのスペックだと70000円というのは ユーザーを失望させたかも。 せっかくここまで、「装備は多少絞ってあるけど リーズナブルな価格帯で出してくるメーカー」 といういいイメージを作ってきたのに・・・。 まあ、ユーザーが買うのは会社イメージじゃなくて 製品だからどうでもいいっていえばそうなんだけど。 ■MITEC:Digiwalker Mio 339/Mio 558 カメラ機と通信機の構成。 通信できないモデルにカメラをつけたのは 他メーカーとの差別化としては面白いかも。 デザインはいいだけに速く出荷しないと、 他の会社の同程度のスペック機に食われる予感が。 ■東芝:e800/e400 メモリ以外はやる気のないe550系新製品は置いといて・・・。 注目の海外発表の新製品ですが、なかなかいいんじゃないかな。 現在の濃紺のボディーカラーもいいんですが、 カラーバリエーションがあると更に見栄えが良くなるでしょうね。 赤が日本ででたらちょっと欲しいかも。 VGAに関してはVITO Button Mapperのように 基本的な画面表示とアプリごとの画面表示を設定しといて Today等の画面は240*320、PIEやメールは480*640とか 自動的に切り換えるぐらいやってくれないと、 「なんだこれ面倒くさい」ってなことになりそう。 いや、VGAキレイなんだけど、文字が小さすぎて読みづらそうな 画面写真が何点かあったので気になったので。 あと、フロントのボタンは押しにくそうですね。 ゲームが出来るレベルのボタンじゃなきゃ もうつけなくてもいいぐらいに最近考えているので。 見るからに押しづらそうなアレはダメですね。 実際、ゲームやるにしろやらないにしろ、 それくらいの操作性じゃないと普通にも使えないと思う。 PocketPCに限らず、単なるスペックだけでなく ユーザーアビリティも含めて考えた製品が もっと多く出て欲しいと思う今日この頃。 ■NEC:PocketGear MC/PG7000 ・・・なめんな。 オチがついたところでこの辺で。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 10月 23日 08時 49分 49秒
|
e750のPIE問題について現在分かっていることをUPした。 ただ、これもまだ暫定なんだよなあ。 とりあえず、書き込めなくなる恐れのないFlashROMに PIEのキャッシュを移してしばらく様子見。 これでも再発する時はまた何か違う原因というわけで・・・。 ■WarfareIncorporated ようやくストーリーモード14ミッションクリア。 結構二転三転するストーリーで面白かった。 あんまり真面目に英語読んでないけど。 今度はチャレンジモードの6ミッションだ! |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 10月 21日 12時 52分 19秒
|
>r-ono さん はじめまして。 自分も、感想書いてくれる方がいると嬉しいです。 まだ、決定稿ではないので(この間気付いたPIEのこととかまだ書いてないです)、 たまーに修正する予定ですので、ヒマがあったらまたおいでください。 出来れば、他の方の使用記なんかも読んでみたいなあ。 新製品はようやく各メーカー(といっても日本ではHP、東芝、MITECくらい?)の ラインナップが出だしたのですが、自分はもう余力がないので、 見てるだけですね。 結構良さそうなのあるんだけどな。 これからも、お互いがんばってe750を使っていきましょう。 それでは。 |
![]() r-ono さん 2003年 10月 21日 02時 49分 01秒
|
はじめまして。レポートを読ませていただきました。 e750は発売してすぐに買ったのですが、使用された方の詳細レポートはほとんどないのでうれしいです。勉強になりました。 いろいろ新しい機種が出てきて目移りしてしまいますが、e750で頑張ろうと思っています。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 10月 19日 12時 26分 43秒
|
>アールイー さん あのレポート読んで買っていただけたとは・・・。 本当にうれしいです。 特に東芝ファンっていうわけで無いのですが、 e750のような良ハードが埋もれるのは惜しいと思って、 レポート書いた甲斐がありました。 知識については、いままでも散々PocketPC使っているので 1ヶ月半も使っていれば、このくらいは身についてくるかと。 それからAtok使っているのですね。 あれは変換の良さと、メモリ使用率(だったかな)の悪さで 大きく評価が分かれているようなのですが、 自分はAtokはなんか苦手で使っていないので、 あんまり分かっていないのです。 でも、Atokは何かのトリガーになっている可能性もあるので、 良かったら一度アンインストールしてしばらく様子をみてください。 それでは。 |