![]() Kenji Machida さん 2003年 10月 10日 07時 41分 11秒 URL
|
おはようございます、Kenji Machidaです。 トップページのスキンのデザイン、なかなか良さげですね。 嗚々、自分もこれくらい技量があればなあと・・・。 なんの偶然か今週は私もフェラーリの壁紙作ったりして・・・。 それはそうと、ついにF1日本GPやってまいりますね。 今年は予算の都合上、決勝のみですが行ってまいります。 も〜う、いきなり佐藤琢磨選手の出場決定で自分自信のモチベーションが最高調に達っしていますよ。 (^^) |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 10月 06日 22時 38分 46秒
|
うーん、今日は辞スパの辞書ファイルをなんとか 本体メモリ以外にインストールしようと頑張ってたのですが。 モノの見事に飛びました。 いや、いざとなったらバックアップがあるからいいやと 高を括ってたのですが、そのバックアップがダメとはね。 バックアップが上手く働かないのは何度もあったけど、 スタートメニューからプログラムもたどれないんじゃお手上げ。 ま、いいか。どうせ、クリーンな状況から再構築 しようと思ってたんだし。 でも、週始めになることないのになあ・・・。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 10月 04日 23時 07分 21秒
|
オリジナルでやってる浦沢直樹の「プルートウ」面白いなあ。 スタートメニュー問題、解決しました。 再構築は面倒なのでもう少し様子見。 PIEキャッシュのほうは値を上手く設定すればいいのかな? まあ、フルリセットで戻るからチャレンジかな。 ■スタートメニュー問題 windows\スタートメニューの下(何階層でも)に 同じ名前のショートカットがあり、 それをスタートメニューに設定すると 「そのアイテムを移動できません」 となってスタートメニューからはずせなくなる。 例: windows\スタートメニュー\予定表 windows\スタートメニュー\プログラム\予定表 となっていた場合がそうですね。 こういうときはどちらかを削除すれば スタートメニューからはずせるようになります。 しかし、こんなにショートカット作った覚えないんだよね。 いつどこで出来たのやら。 ■3-D Mini-Kayak(デモ版) カヌーで川下りしながら動物の写真を撮るゲーム。 こういう肩の力が抜けるアイデアいいなあ。 でも、やると結構一生懸命になります。 ■Metalion2(デモ版) PocketGearにPPC2003用のが置いてあったので再チャレンジ。 音のブツブツは直ったけど、コマ落ちするような動きは直ってなかった。 それと、本体メモリにインストールしないと動きませんでした。 ■お買い上げソフト VitoButtonMapper NiceStart NiceStartはようやく購入。 会社のPCで自作スキンつくらなきゃ。 VitoButtonMapperは使いこなしがいあるなあ。 かなり、操作性が上がりますよ。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 10月 03日 23時 20分 32秒
|
昨日のPIEが立ち上らなくなった問題ですが、 PIEキャッシュが溜まりすぎていたのが原因だったようです。 キャッシュファイルを削除したら起動しました。 しかし、スタートメニューがカスタマイズできなくなっているので やっぱり、環境再構築は必要だと思う。 ■VitoButtonMapper ちょっと紹介してもらったボタン割付ソフト。BtnPlusの代用品。 ホールドが効くのがいい感じ(ホールドして離す時に反応する感じ)。 円も高いしコレもレジストかな。 ■nClock CE FANに出てたアラームソフト。なかなか便利そう。 オマケのタイマーソフトも上手く使えば面白そう。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 10月 02日 23時 47分 07秒
|
やっとこ、e750の無線レポートを書き上げて一段落、 と思ったとたんになんだか不調です。 PIEのキャッシュの保存先をSDカードに替えただけなのに、 PIEが立ち上らなくなったりしてます。 今週末は環境再構築しないとダメかな。 ■CrazyKart これいいね。 オートアクセルがあるので、やることはステアリングを左右に切るだけ。 e750のカーソルでも結構マトモに遊べる。 ■Michael Schumacher Kart2002 こっちはアクセル必要。 ランドスケープ画面でカーソル以外にボタン使うのってムリ。 オマケにメタリオン2みたいに音がブツブツいってるし。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 09月 29日 23時 05分 57秒
|
いや今回はヤバかった。 正直、序盤の曇りのままだったら 絶対に勝てなかったと思う。 ■シューマッハー 序盤で6位に落ちたときにはダメだと思った。 1回目のストップもドライでミスチョイスだと思ったけど、 すぐに連続ピットインでレインに換えて流れをつかんだ。 しかし、まさか逆転して勝ってしまうとは。 まあ、レインはブリヂストンとミシュランで 差がありすぎるんだけどね。それでもスゴイ! これで、ドライバーズタイトルは王手をかけ、 コンストラクターもトップに。 この調子で最終戦鈴鹿も頼むよ。 ■ルビーニョ 相変わらず運がないなあ・・・。 正直アレはレーシングアクシデントだと思うけど、 それにしても滑ったところが悪かった。 鈴鹿では彼に運が向きますように。 ■ライコネン 今レースの敢闘賞。 正直、良く盛り返して2位をキープしたなあ。 今回良く頑張ったけど、惜しむらくは マクラーレンが新車を完成できなかったこと。 コレに尽きる。 ■モントーヤ あれ、もうちょっとクレバーなドライバーだと思ったけどなあ。 今までのは結果として上手くレースがまとまったのかな? アグレッシブさは久しぶりに見せてたと思うけど、 それが徒になってピットスルーペナルティじゃ割に合わないね。 でも、あれはちょっと厳しすぎると思った。 ■ラルフ 何をやってるんだか。 おかげでフェラーリは助かったけどね。 嫌いなドライバーじゃないけど、 自分がウィリアムズのオーナーなら、 鈴鹿はジェネを使うな。 ■クルサード、ビルニューブ この二人はもう潮時じゃないかな。 今回のレースでもいいところが全然なかった。 特にパートナーにアレだけ活躍されちゃうと 凋落振りが目立つ目立つ。 まあ、デビットは来期があるとして、 ジャックはどうなっちゃうんだろうね。 二人とも悪いドライバーじゃないけど、 そろそろ違うドライバーが走るのを見てみたい。 ■フレンツェン、ハイドフェルド、フィジケラ、バトン、パニス この人たちは頑張ったと思う。 パニスは予選で素晴らしかった。 まあ、今年の予選はそのまま速さをあらわすものじゃないけど、 それでもトヨタの進化とそれを生かすドライバーは素晴らしい。 ザウバーの二人とフィジケラとバトンはマシンの弱さを 雨とタイヤでカバーしてアピール。 いずれも実力派なドライバーだけに今回活躍できて本当に良かった。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 09月 28日 21時 00分 07秒
|
今日はファイターズの東京ドーム最終戦でした。 試合自体は負けてしまったけど、お別れセレモニーは なかなか素晴らしいものでした。 小学校のとき素晴らしく強かった頃、 その後のなかなかパッとしない期間、 ビッグバン打線をもってあと1歩まで行った シーズンなんてのもありました。 いろんな時期があったけど、素晴らしいチームだったと思います。 今年阪神で優勝を果たした片岡のエピソードなどを聞いても 金などでは築けない「絆」を築き上げてきた、 そんなチームであったと思います。 来年、札幌に言っても自分は応援するし、 何度かあるというドームの試合にも駆けつける予定です。 いろんなスポーツをやるくせに野球をやらなかった自分に 野球の面白さを伝えてくれたファイターズ。 ありがとう。 それから、試合後ライオンズの応援団が残って エールを送ってくれたのにも感激しました。 やはり、パリーグの野球ファンは素晴らしい。 そんなことを感じた一日でした。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 09月 21日 23時 28分 15秒
|
>PocketPC FAN なのだお ! さん うわ、四日全部行ったんだ。すごいなあ。 セグウェイ乗りたかったですね。 あれ、下に芝刈り機ついてるとアメリカでは 結構売れそうな気がする。 メールの件は気にしないでくださいね。 こっちがそちらの都合を考えずに勝手に出したんで なんにしても、自分も楽しかったです。どうもでした。 夏休みレポート。 ■座頭市 フツーに面白かった時代劇でした。 たけしの市と、浅野忠信の浪人の違ったカッコ良さがいい感じ。 浅野忠信はちょっとスマート過ぎて凄みが無かったけど。 ワキには大好きな岸辺一徳が出ててよかったなあ。 でも、それほど頭抜けて面白いって程ではなかったけどね。 まあ、自分が映画で見たいものとベクトルが違うだけなので 素直に面白いデキの映画だったと思います。 でも、この映画で一番良かったのはCMかな。 ここ数年の映画CMでよくある、シロウトっぽく見せた人たちが 「この映画を見ないと年が越せなーい」とか 「絶対!もう一度!見るー!」とか絶叫してるような 陳腐なのじゃなかったこと。 あんなCM見せられてもフツーみたいと思わないでしょ。 「個」の時代なのに「みんな」が見てることを強調してどうするよ? どうせ、みんなそんなにみんな見てねーのに>皮肉モード。 それはさておき、たけし映画のCMって みんな見せ方上手くて見る気にさせるんですよね。 キッズリターンはCMでほとんど全て語っちゃって、 アレはアレで問題だったと思うけど。 ■メタルギアソリッド2 発売日に買って、OPデモ見てそのままほっといたのを この休みにやってしまおうと思ってやってみてさっき終わった。 うーん、面白いことは面白いけどバランス悪いなあ。 ストーリーは前作同様ちょっと詰め込み過ぎかな? とは思うけどまあまあ面白かった。 でも、ここまでムービー多いと映画にした方がいいのかも。 ゲーム部分は場面場面でいろんなアクションがある割に それぞれの難度が割と高く練習も出来ないのでストレスたまる。 特に、ボス戦とかでわざと距離感を把握しにくくしてるような 見づらいアングルは何とかならないものなんだろうか。 終わった後のお楽しみ要素もまだまだいろいろありそうだけど、 こんな長いゲームを何度も繰り返しやる人っているんだろうか? AC4やAC3SL(ややこしいな、エースコンバットとアーマードコアね) もそうなんだけど、やりこみとそれに対するごほうび要素のバランスが悪いと思う。 ごほうび要素はもうちょっとカンタンに楽しめるようにして欲しいなあ。 ご褒美のためにゲームってやるものじゃないでしょ。 ゲームをやってる瞬間が楽しいからゲームってやるんだよね。 以下PocketPCのゲーム話 ■Jack the Uni-Psychle(Demo) 昔コレに似たゲームを卒業旅行の バージンの飛行機の中でやったことがあって、 コレ見つけたときは期待したんだけど・・・。 操作感が全然違ってダメでした。 もっと小さいキャラがスピーディーに動いてて 常に操作しなきゃいけない印象だったなあ。 まあ、この通り作ってあったらあったで e750のボタンじゃゲームにならないと思うのだけど。 ■Warfare(Demo) リアルタイムストラテジーゲーム。 こういうのじっくり考えられなさそうで、 ずっと敬遠してたんだけど、コレはいい感じ。 とにかく自分のやることがあんまりないし、 敵が出るまで結構時間があるのでじっくり考えられる。 まあ、レベル上がると違うのかもしれないけど。 でも、もうちょっとやって気に入ったら レジストしちゃうかも。日本語版でないかな。 |
![]() PocketPC FAN なのだお ! さん 2003年 09月 21日 00時 04分 40秒
|
こんばんはー。 WPC EXPO 2003 ではどうもでした。 ようやく幕張から生還しました。 セグウェイには乗れずじまいとなってしまいましたが…… 会場の隅から隅までじっくり見てこれました。 日によって、一緒に見てまわった人が違ったため 興味のあるものや、視点の違いなどを感じることができて とても面白かったです。 なにげに、初日に Kuwayama さんに会えたのはラッキーでした。 後でチェックしたらメールいただいていたようですね。 うちは、メールは携帯へ転送かけていないので 気づかなくてごめんなさい。 凸版印刷の電子ペーパーや、タカラブースの衛星放送端末なども Kuwayama さんとみたかったです。 なにはともあれ、すごく楽しかったです。 どうも、ありがとうございました。 |
![]() Yousuke Kuwayama さん 2003年 09月 18日 00時 02分 08秒
|
と、いうわけでしばらくのんびり遊べそう。 >りんたろ('ぅ') さん お役に立てたみたいで良かったです。 僕もあまり写真は得意といえないのですが、 フォトレタッチでサイズを縮めてシャープネスを 2回ほどかけるとなかなかきれいな仕上りになります。 もし試したことがなかったらお試しください。 ■WorldPC Expo 平日ですいてそうなので遊んできました。 途中PocketPC FANさんと出会ったり。 製品もなかなか面白いものがありました。 ・東芝「MPEG4レコーダー」(参考出品) スゴイ。これ欲しいと思った。 MPEG4はGenioでも動作確認済みとの事なので、 ASFではなくてWMVの可能性大。 (=CE-VR1と違って音声がちゃんと出そう) チューナーにHDD20Gに無線LANも搭載しているので、 ホームサーバー用途も期待できます。 SDスロットもついてるのでSDに書き出して PCやPocketPCで再生も出来るとの事。 これだけついてDVDレコーダーとビデオデッキの 間くらいの価格帯を狙ってるとの事。これは期待するしか! コレが出たらモバイルビデオが変わるぞ! ・カシオ「E-3100」 ,NET端末。 スタートメニュー回りなどはE-500の頃のもの(下から出る)なので 当時を知る人には懐かしい一品でした。 やっぱ、カシオペアはこうでなくっちゃね。 ・京セラ「StreamShot」 スリムデジカメ。光学3倍ズーム搭載。300万画素。 カラーバリエーションも豊富(カタログでは4色だけど 現地ではもっといっぱいあった)でかなり気になる一品。 個人的にはレッドが欲しい。 ・Canon「イクシデジタルL」 やっぱりスリムデジカメ。400万画素。ズームなし。 手のひらにすっぽり収まるサイズが魅力。 だけど、デザインは京セラの方が好み。 カラーバリエーションは4色。パールホワイトがキレイ。 ・Brother「MW-100e」 モバイルプリンタ。 これデモで動いてるのはじめてみたけどいい感じ。 表示もなかなか細かくて思ってたよりキレイ。 印刷も速くて実用的です。 ・Victor「PocketPC」(名前失念) 独自のメディアプレイヤーをつんだPocketPC2003端末。 デモではデジカムで撮っている画像をストリーミング配信してました。 あんまり動画にはなってない感じ(=遅い)だったけど、 こういうのは今まであまりなかったので素直に面白かった。 ・ボーダフォン「CF通信カード」 W-CDMAの通信カード。料金プランは未定だけど、 下り300kbpsはとっても魅力。 ・セグウェイ 乗りたかった・・・。 他にもセキュリティ関連とか、遊びに応用すると 面白そうなものがいっぱい>そういうものじゃありません。 コンセント高速通信は是非実現してほしいなあ。 ■ファイターズ WPC Expoの帰りにはドームでファイターズ戦。 またしても負けました・・・。いかない方がいいのか? でも来年はドームに10試合ぐらいしかこないみたいだしなあ。 出来る限り応援したい。 |