DailyTrial
こちらはデモ版で目に付いたゲーム等の寸評です。
スイマセン、お金払ってないのにえらそうに紹介してます。
購入してないので別ページにて扱いました。
(評価はあくまでKuwayamaの主観ですので、
購入の際は自分で試した上でご決断ください)
Index 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
2006/02/12 長らく休んでいましたが この間、ポケピについて全く冷めてしまっていたわけではなく、 フツーに日常生活の中で使っていただけなんですよね。 まあ、最近の用途はほとんどビデオですが。 これからも更新頻度はそんなに高くないと思いますが、 マイペースでやっていこうかなと思ってます。
![]() ボタン1個でできるお手軽スロットカーゲーム。 カーソルを下に入れるとアクセル。離すとブレーキ。 これで、コースを駆け抜けCPUの赤いライバルカーに勝つと、 そのコースはクリア。全てのコースをクリアしましょう。 ゲーム中、右下の矢印を押すとポーズがかかり、 アクセルを入れるとゲーム再開、 もう一度押すと中止(メニューに戻る)になります。 ![]() コースはNewGameからはじめるGameMode60コースとFreeRace10コース。 (ContinueではGameModeで勝ちぬいた次の面から始まります) GameModeの方は1レース10週で、途中からはコース自体も長くなり、 ほとんど耐久レースになってしまうので、 Kuwayama的にはあんまり良くないかな。 長い時間集中しなきゃいけないし。 それに全60コースをクリアしたら、また最初の面からやりなおし。 好きなコースを選べるようにはなっていないので、そこはかなり不満。 ![]() FreeRace10コースは難易度は6段階、週回数は2〜30週、 それに、右回り左回りを選べるのでかなり遊びやすい上、 TrackEditorで自由にデザインを変更することも出来ます。 また、FreeRaceで勝つと、何故かGameModeにも勝ったことになって、 勝手に次の面に進んでしまうというバグがあります。 どうしても勝てないコースがでたらこれで飛ばしてしまうのも手でしょう。 ていうか、勝手に進んでしまい困っちゃう方が多いので、 GameModeをやってるときはFreeRaceはしないほうがいいかもしれません。 e750のようなアクションコントロールのある機種でやると、 ホンモノのスロットカー感覚で楽しめます。 実際にはアクセル開度の制御や連続でON・OFFしたりが やりにくいので、ちょっと違うんだけどね。 画面タップ(これもアクセルになる)でも操作できるので、 こちらでやった方が全体的にスピードが遅くなるし、 コーナーでの微妙なアクセルワークもやりやすくなります。 動作確認機種:e750 価格:$4.95(デモ版あり) インストールサイズ:約509KB(外部ストレージ可) ソフトメーカー:MadBeetle ※Kuwayama購入済
もともとワンボタンで楽しめるような単純なゲームが欲しかったのもあるけど、 実生活でスロットカーをやるようになったから。 きっかけは、ヨドバシでF1(2002年のフェラーリとウィリアムズ)の コースもセットになったのが売ってたので衝動買いしたことから。 ![]() 1/32で結構大きい割に細かく作ってあるのでコレクションとしても満足。 しかも、ミニカーと違って自分で動かせるのもイイ感じ。 コースアウトするとパーツが壊れて無くなっちゃうのは悲しいけどね。 (実際、地元のコースに行った時、ウィリアムズのミラーが早速無くなった) スロットカーは他のクルマもかなりリアルな出来です ![]() セリカターボ。ランチャベータ。 ![]() BMW 320。BMW3.5CSL。 やっぱグループ5はカッコイイ。サイコー。 走り的にもこの辺がまあ普通の挙動だと思います。 BMW 320は速いけどちょっとクセがあるかも。 ![]() ルノークリオ。スバルインプレッサ。 ラリーコースで大活躍。結構お気に入り。 ![]() ランチャデルタ。ランチャストラトス。 このふたつは車自体はカッコイイけど、 操作はかなり難しいです。 ![]() Porshe911GT1 98 コレは究極。Kuwayamaでも速く走れるスゴイ車です。 このスロットカー、楽しいのですが、 ・家ではコースが組みづらい ・だから数少ない専用コースに行くしかない ・クルマも専用コースか、スロットカーも扱っている ミニカーショップに行かないと入手できない ので、ちょっととっつきづらいかも・・・。 でも、機会があったら試してみることをオススメします。 面白いですよ! |