DailyTrial
こちらはデモ版で目に付いたゲーム等の寸評です。
スイマセン、お金払ってないのにえらそうに紹介してます。
購入してないので別ページにて扱いました。
(評価はあくまでKuwayamaの主観ですので、
購入の際は自分で試した上でご決断ください)
Index 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
2004/06/11 カゼで仕事も何もやる気ないけど、 チョットしたゲームレポとアイコン作りくらいなら なんとか作る気になりますね。 あと、モバイルビデオというよりも、 ビデオの代替機としてコレが気になったりしてます。
![]() 画面がキレイで前から気になっていた落ちものソフト。 画面の中央から外の円周に向かって 弧の形をしたブロックが落ちていくので、 そのブロックを色ごとに一まとめにして消していきます。 ルールにも寄りますが、同じ色で円を作るか、 同列の弧で3つ(円周の3/8)以上くっつけるか、 同じ色を3段以上重ねると消えるようです。 上手くしかけると連鎖もします。 RingTrix、CoolTrix、RadTrix、BlokTrix Tetrix、TriTrix、RainTrix、Dr.Trix と微妙にルールの違う8つのゲームが遊べます。 中毒性のある不思議なBGMもゲームにマッチしていて、 なかなかはまりやすいゲームじゃないかと思います。 デモ版では、各ゲーム一定スコアに達すると強制エンドみたいです。 カーソル左右でブロックの左右移動。 上でブロックの並び変化、下で落下速度UPです。 動作確認機種:e750 価格:シェアウェア:$ 9.95(Demo版あり) インストールサイズ:約1.48MB(外部ストレージ可) ソフトメーカー:esoft interactive
![]() これも、落ちもの系なのかな。 どちらかと言うとチクタクバンバンみたいだけど。 画面の上からバーが落ちてくるのですが、 このバーはマス目がブロックで埋まっているところを 通過するときは問題がないのですが、 埋まっていないところを通過するときは エネルギーを消費してしまい(緑が赤くなっていき)ます。 このエネルギーがなくなるとゲームオーバー。 ですので、通過するときにマス目が全部埋まるように ブロックを動かして白いところを埋めていきます。 一度バーが通過したブロックも動かせるので、 バーが通過したら素早く上のほうのブロックを 下に動かしていきます。 各面開始時にはバーは止まっているので、 そこで先の展開を考えておくとよいでしょう。 下のほうのブロックを動かしたときに、 あとで上のほうのブロックを持っていきやすいように 形を整えながら進めていくとよいでしょう。 スタイラスで動かしたいブロックをタップ&ドラッグで動かします。 形が上手くはまらないときなどははじかれます。 Concentrixと比べるとイマイチ単調過ぎるかも。 動作確認機種:e750 価格:シェアウェア:$17.95(Demo版あり) インストールサイズ:約 425KB(外部ストレージ可) ソフトメーカー:Astraware
![]() ちょっと古いけど、コミカルなレーシングカートゲーム。 オートアクセルでカンタン操作なのでとても遊びやすいです。 (オプションでアクセルも操作できます) ブレーキに気をつけるだけなので、 e750のようなカーソルがあまりよくない機種でも かなり楽しめる珍しいアクションレースゲームです。 カーソルでハンドリング。 画面右下の×ボタンタップでブレーキ。 その他には予定表ボタンでオプション等の 各メニュー画面での決定、仕事ボタンでキャンセルです。 デモ版では1コース58秒くらいで2コース遊べます。 動作確認機種:e750 価格:シェアウェア:$ 6.99(Demo版あり) インストールサイズ:約2.69MB(外部ストレージ可) ソフトメーカー:int13 production |