DailyTrial
こちらはデモ版で目に付いたゲーム等の寸評です。
スイマセン、お金払ってないのにえらそうに紹介してます。
購入してないので別ページにて扱いました。
(評価はあくまでKuwayamaの主観ですので、
購入の際は自分で試した上でご決断ください)
Index 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
2003/12/10 うーん、ネタには困らないとか言ってた割に間があいてしまった・・・。 最近、PocketPCよりも、学生時代おろそかだった勉強が面白いのですよ。 いや、ネタのチェックもかねてゲームは色々試してますが、 なかなかホームページにまとめる時間が取れません。 今回の更新は、紹介ソフトは少ないですが、その代わりに、 過去に紹介したものの操作方法も補っておきました。
![]() やっぱ、スタイラスで動きの激しいスポーツゲームを やるのはかなり無理がありますね。 操作方法はかなり考えられていると思うけど。 画面がスタイラスで邪魔されてかなり見づらいです。 でも、それさえ慣れればかなり面白いゲームだと思います。 なかなかオススメです。 操作方法 ボールが近くに来るまでに、自サイドのコートをタップするとそこに移動。 ボールが来たら、打ちたい方向にスタイラスをドラッグ。 すばやくドラッグすると強打できます。 ちなみにDemo版では、5人のプレイヤーキャラと 3つのラケット、4つのコートを選ぶことが出来ました。 動作確認機種:e750 価格:シェアウェア:19.95$(Demo版あり) インストールサイズ:2.66MB(外部ストレージ可) ソフトメーカー:Hexacto
![]() しかし、なんとスタイラスだけで動かし、ちゃんとゲームになってる 対戦格闘型ゲームもあります。それがこの、Fight Hard 3D。 右側のキャラを操作しますが、画面を3×3に分けて、 左側の列をタップするとキック、真中の列がパンチ、右側はガード。 それぞれ上中下段に出すことが出来ます。 画面上のバーは体力ゲージで無くなるとKOで一本とられます。 下のはおそらく動作のインターバルを決めるゲージ。 これが緑色の時はサッと攻撃したりガードできるけど、 赤くなると動作入力しても強制的にインターバルがかかり、 なかなか動いてくれません。 このゲージは敵の攻撃をくらったり 連続で動作したり(疲れるってことなのかな?) すると減っていきます。 攻めるべき時は攻め、強制的にインターバルがかからない程度に 休むのがポイント、なのかな? また、キャラクターセッティングでパラメータを割り振って、 自分のタイプをパワー型やスピード型や体力型に出来ます。 簡単操作の割りになかなか奥が深そうです。 試合に勝つと経験値が得られ、経験値をためてレベルが上がると 各パラメータのうち一つをパワーアップできます。 これにより、一芸に特化したキャラを作ったり、 バランス型に仕上げたりも出来ます。 ただ、デモ版ではスピード型のCPUがえらく強かったな。 こっちの攻撃がすべて捌かれてコンボで反撃されるので。 ともあれ、結構アツくなれるオススメゲームですよ。 動作確認機種:e750 価格:シェアウェア:9.90$(Demo版あり) インストールサイズ:約313KB(外部ストレージ可) ソフトメーカー:G5 SOFTWARE、http://www.fight-hard.com/ |