DailyTrial

こちらはデモ版で目に付いたゲーム等の寸評です。
スイマセン、お金払ってないのにえらそうに紹介してます。
購入してないので別ページにて扱いました。
(評価はあくまでKuwayamaの主観ですので、
購入の際は自分で試した上でご決断ください)


Index 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1


2004/06/01
去年、トップに写真だけ載っけた月画像の作成の説明です。
■月をキレイにとってみよう

どうです?なかなかキレイでしょ。
(トップのとはチョット違います)

ちなみに撮影機材は以下の通り。
天体望遠鏡:Raymay RXA300
接眼レンズ:H20mm(35倍、RXA300の付属品)
カメラ:E-500カメラキット
望遠鏡はヨドバシのセールで買った安物だし、
カメラキットなんか画素数35万しかありません。
ですが、コツさえ覚えればこの機材でも、
これ位の画像はすぐ作れるようになります。

月を撮る際に気を付けることは、
月はかなり光が強くそのままだと白く飛んでしまうので、
1.レンズにムーンフィルタをつける
2.適度に曇っているとなお良い
これで光を弱めるとイイカンジになります。
特に2は運にもよるけど重要です。
カラーセロファンとかいろいろ試したけど、
一番ナチュラルに光を弱めるのは、薄い雲です。

あと、天体望遠鏡の真中にサイティングするのは当たり前ですが、
E-500のカメラキット上でのサイティングはいいかげんでもOKです。
レタッチでいくらでも何とかなるので(笑)。
息をゆっくり吐きながら力をかけず、
E-500は動かないようにシャッターを押しましょう。

E-500のカメラキットでは、
シャッターを切った瞬間の画像がしばらく表示されるので、
撮影画像の確認はそこでのみで行います。
カメラキットは電力消費が激しいので、
画像表示画面で画像をイチイチ確認している余裕はありません。
失敗してもめげずにサクサクいっぱい撮ることを心がけます。
上手く撮れてるのが一枚でもあればこっちのものです。

さて、撮影が終わったらレタッチです。

撮影したそのまんまだとこんな感じ。
なんかぼーっとした映像だし、
レンズの範囲とその外も判別できてしまいますね。
これをフォトレタッチソフトで調整していきます。

フォトレタッチソフト(KuwayamaのはFanfare Photographer)では、
トーンカーブ/レベル補正と言うのがあるので、それで調整していきます。

一番下の3つの三角形を動かして、
月以外はキレイな黒になるようにして一度OKします。
これで、まず輪郭をハッキリさせます。


ですがこのままだと、不自然に黄色く暗くなってしまうので、
もう一度トーンカーブ/レベル補正をして白く戻します。
両者の三角形の位置とカーブを参考にしてください。


自分のお気に入りの画像が出来たところでリサイズします。
小さくリサイズすると画像がしまってキレイになります。


天体望遠鏡で取った画像は180度反転させるのを忘れずに。
(これはどの時点で行っても大丈夫です)
それからシャープネスを画像が荒れない程度にかけます。
あとは、月の位置を画面の真中にずらして、
隙間を月の周りから吸い取った黒で埋めて出来あがり。
月の周りなんてよっぽど明るい星じゃないと見えないので、
マックロにしても何ら不自然に見えません(笑)。
<2004.06.02追記>
これ、ウソです。
会社の液晶モニタで確認したらかなりハッキリ分かりますね。
ですので、好みの画像が出来た段階で、
最終的な出力サイズに比例した枠を作って、
その真中に月を置くようにします。

今回の場合、最終的なサイズは200*150。
E-500のカメラキットの画像は640*400。
なので、480*360の枠を作ることにしました。
この中心に月を持ってくるようにして選択範囲を指定して、
選択範囲以外は削除し、その後200*150にリサイズしました。



そうして出来た画像がコレ。
月も大きくなってより映えますね。



イマ見頃の木星なんかも天体望遠鏡で見ると、
4衛星も見えてなかなか楽しいのですが、
アレは光が弱すぎて写らないんですよね。

明日、六月二日は満月ですし、ココしばらくは見頃です。月を撮影してみませんか?
撮影までしなくても、眺めるだけでもまた違うと思いますよ。
<2004.06.02追記>
満月は三日ですね。二日はほぼ満月。




TOP