DailyTrial
こちらはデモ版で目に付いたゲーム等の寸評です。
スイマセン、お金払ってないのにえらそうに紹介してます。
購入してないので別ページにて扱いました。
(評価はあくまでKuwayamaの主観ですので、
購入の際は自分で試した上でご決断ください)
Index 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
2003/12/01(過去に掲示板で紹介したものばかりですが) NEWS: AIMProductionでKung-Fu Fightingってソフトが発表されましたね。 画面写真だけでも期待できるのですが、もっと期待できるのは、 ここのメーカーだけにビキニカラテみたいなバージョン(笑)も出しそうってことでしょう。 まあ出されたところでモバイルで街中で遊べたものじゃありませんが(やったら勇者です)。 そういや、どこかが出すって言ってたカポエラゲームはどうなったんだろう?。 あと、AIMではPool Challengeってビリヤードゲームも発表されました。 ビリヤードゲームは割りと無いと記憶してるので期待です。
![]() 美しい画面と不思議なBGMが印象的なブロック崩し。 フツーのブロック崩しと違うところは、 自分の移動範囲が結構広く、上下にも動けることと、 崩したブロックの破片が積もっていって、 その自分の移動範囲を狭めていくこと。 他に特徴としてはアイテムが物凄くたくさん(約40)あること。 ただし、多すぎてアイテムの効果がなかなか覚えられません。 サイトに行っても解説ページがないんですよね。 ただ、このアイテムによるエフェクトがホントに派手で美しいので、 是非一度デモ版を試してください。10面も遊べてお得です。 ちなみに、レジスト版は100面!遊べるみたいです。 ○操作方法 スタイラスでパドルを操作します。 画面最下部から白いラインまでの間なら全方向に操作可能です。 動作確認機種:e750 価格:シェアウェア:6.99$(Demo版あり) インストールサイズ:1.98MB(外部ストレージ可) ソフトメーカー:DigitalConcepts
![]() Linksよりももっといいゴルフゲームないかなあ と思って試したのがこれ。3ホール遊べます。 でも、なんかグラフィックやボールの飛び方がしょぼいなあ。 サッカーボールでゴルフしてるみたい。 ただ、ゲームシステム(というかパワーゲージ・インパクトゲージの辺り) はLinksより分かりやすいし、バーディーとると歓声が上がるのもいいと思う。 このシステムでグラフィックやボールの飛び方がLinksだと理想的なんだけどな。 個人的にゴルフゲームで一番良かったのはiGolfだったと思う。 ![]() ボールの飛び方はiGolf2と一緒だしグラフィックはLinksやiGolf2より良くないけど、 4タイプのプレイヤーを選べたりパワーヒットのアイデアがよかったなあ。 このiGolfで何より良かったのはデモ版で9ホールも遊べたことだけど(笑)。 (現在のデモ版は3ホールと思われます) 両ソフトとも、バーディーとりやすい=気持ち良くプレイできる点において、 Linksを遥かに上回っている良質なソフトだと思います。 じっくりやる家庭用ソフトならともかく、気分転換のPocketPCゲームで 誰もストレスなんて溜めたくないって(←Kuwayamaの基本的スタンス)。 ○操作方法 (iGolfではゲーム開始前に4タイプのキャラからプレイヤーを選択します) 方向は画面や、右上のマップをタップして狙いをつけます。 画面のクラブのアイコンをタップしてクラブ選択。 (大概、残りの距離数に応じたクラブが選択されています) 矢印のアイコンをタップして飛び方の選択。 最後にスイングの軌道みたいなボタンを押すとスイングモードに入ります。 (iGolfではここでもう一度同じボタンを押すとパワーヒットになります。 パワーヒットは飛距離が伸びる分、正確性が若干落ちます) スイングモードでは、 1タップ目:スイング開始 2タップ目:パワー決定 3タップ目:インパクト決定 となります(パターにはインパクト決定は無し)。 風やライによって適切にスイングしましょう。 iGolf2 動作確認機種:e750 価格:シェアウェア:24.95$(Demo版あり) インストールサイズ:約1.90MB(外部ストレージ可) iGolf 動作確認機種:G-Fort 価格:シェアウェア:19.95$(Demo版あり) インストールサイズ:約1.90MB(外部ストレージ可) ソフトメーカー:CEcraft
![]() スペースコンバットゲーム。 グラフィック、操作性、演出とも問題なし。 すごいレベルの完成度のゲームだけどデモ版なのに難しすぎ。 飛んでるだけで宇宙船のシールド削られる危険地帯に散らばった荷物を 回収するんだけど、それを妨害する敵戦闘機が強すぎ。 何とか倒しても荷物を回収しきるほどシールドが残らないし、 無視しても結局攻撃されてシールドなくなるし、どうやってクリアするんだろう? と、思って評価サイトPocketMatrixのフォーラムのぞいてみたら、やっぱり難しいらいしい。 ○操作方法 操作はカーソルで上・下・左右旋回(ロール式では左右への傾け)。 ボタンで、武器選択、発射、加速、減速、ワープ(JUMPの表示が画面左上に出たときのみ)。 また、カーソルの押し込み決定でロックオン (ロック対象の情報を画面中央下部に表示。 攻撃兵器が自動追尾してくれるわけではありません)。 ハードボタンが足りなくても、ボタンで行う操作は、 画面のコックピットパネルをタップすることで実行できます。 ちなみに長時間飛んでいると徐々に、敵の攻撃を受けるとかなり、 シールド(画面右下)が減っていき、機体が真っ赤になってしばらくすると、壊れてしまいます。 あと、基本的にはフライトものだと思ったので、 ロール式のコントロールを試してみたけど、 ヨーがないんで微調整が効きかないため かなり操作が難しくなります。 動作確認機種:e750 価格:シェアウェア:19.95$(Demo版あり、現在セール中9.95$) インストールサイズ:約6.9MB(外部ストレージ不可) ソフトメーカー:PDAmill
![]() ![]() カヌーで川下りしながら動物の写真を撮るゲーム。 こういう肩の力が抜けるアイデアいいなあ。 ゲームのアイデアで久しぶりに感心したかも。 でも、やると結構一生懸命になります。 フレームいっぱいに撮ってもなかなか高得点でないんですよね。 (てか、デモ版でそんな一生懸命になるな!って感じですが) でも、ちょっとした気分転換にいいですよ。 1PLAYで数十秒だけ遊べます(ただし回数制限なし)。 ○操作方法 レースゲームみたいな画面ではカーソルで加速減速。左右移動。 動物を確認したら右下のカメラアイコンをタップするとカメラモードへ。 カメラモードでは自分の取りたいときに画面をタップで写真が取れ、 ×ボタンを押すと元のレースゲームみたいな画面に戻ります。 動作確認機種:e750 価格:シェアウェア:19.95$(Demo版あり) インストールサイズ:約3.51MB(外部ストレージ可) ソフトメーカー:OmniG Software
![]() オンラインゲーム、ポトリスのそっくりさん。 (といってもKuwayamaはポトリスやったことないんだけど) 昔やってどうにも面白さが分からなかったゲーム。 やっぱりPocketMatrixで評価高かったので再挑戦。 ・・・うーん、やっぱりイマイチな気がする。 グラフィックや音楽は確かに素晴らしいんだけど・・・。 アクションゲームが時間制限付ターン方式なのは根本的におかしいと思う。 一度後手にまわると位置取りとかで工夫しても 不利を取り返せないと思うなあ。CPUは狙いつけるの上手すぎるし。 角度計算して相手の死角から攻撃して、相手のターンでは反撃されない位置 に吹き飛ばすように攻撃できるようになると面白いのかな? 教えてポトリス上手い人! あと、デフォルトがいわゆる「左利き用ランドスケープ画面」 (右手でカーソル側を持つ)なので非常にやりづらいです。 デモ版では1面だけ何度も遊べます。 ただ、Kuwayamaの試したデモ版は相当前のヤツです。 ○操作方法 左上に表示されている制限時間内に自分のキャラを一つ動かして、 発砲(発砲は一回まで。なお発砲終了後少し動ける)。これでこちらのターンが終了。 なお、発砲できなくても制限時間が過ぎると相手のターンに移行します。 これをCPUと交互に繰り返してどちらかののSnailsが全滅するとゲーム終了です。 移動: 画面のMoveボタンを押した後、スタイラスで移動したり、 MOVEを押すと出てくるJUMPボタン等で行います。 発砲: まずAimボタンを押して武器を選び、 その後スタイラスで方向とパワーを決定し、最後にFIREで発射します。 武器によって弾道が異なりますので、狙いつけは慎重に。 状況確認: Lookボタンで辺りを見回すことが出来ます。 右上のレーダーでも大体は確認できますが、 移動・発砲前のより細かい状況把握に使います。 動作確認機種:e740W、e750 価格:シェアウェア9.95$(Demo版あり) インストールサイズ:約1.81MB(外部ストレージ可) ソフトメーカー:PDAmil |