DailyTrial
こちらはデモ版で目に付いたゲーム等の寸評です。
スイマセン、お金払ってないのにえらそうに紹介してます。
購入してないので別ページにて扱いました。
(評価はあくまでKuwayamaの主観ですので、
購入の際は自分で試した上でご決断ください)
Index 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
2003/12/11 ヤル気を出して連日更新! ていうか、ネタのストックがあっただけなのですが。
![]() カンタン操作のバスケのフリースローゲーム ボールの中心からドラッグして方向とパワーを決めるだけ! 操作は簡単だけど、シュートを決めるのは難しくて熱くなれます。 かなりオススメです。 動作確認機種:e750 価格:シェアウェア:11.95$(Demo版あり) インストールサイズ:883KB(外部ストレージ可) ソフトメーカー:Simbsoft
![]() フライトシム(フライトシューティング?)。 e740Wの時は遅くて遊べない感じだったけど、 (体感的にE-500のLeo's Flight Simulatorより遅かった) e750では快適に遊べますね。 フツーの加減速、バルカン・ミサイルの発射の他にチャフとフレアまでついてるのが特徴。 敵のレーダー誘導ミサイルに対してはチャフ、 赤外線誘導ミサイルに対してはフレアを使って防御します。 (ただ、今までチャフもフレアも使ったためしがありませんが) 操作はカーソルで上下左右への機体傾け。 ボタンで(e750の場合左から)チャフ・フレア・バルカン・ミサイル。 ボイスレコーダーボタンは使いませんでした。 スタイラスでパネルのレバー下の矢印を動かしてスロットル調整です。 カーソル・ボタン・スタイラスの全てを使うので少し操作が複雑です。 ただ、画面内のパネルやレバーを使ってもすべての操作ができます。 また、画面下の白い部分のアイコンで視点変更です。 ゲームとしてはこのくらい動かせるとe750のカーソルでは正確な操作はつらいかも。 もうちょっと、簡単操作できるようにしないとPocetPCでフライトゲームはつらいと思う。 そういった意味ではAnthelionなんかは一つの回答なんだと思う。 (あれはフライトゲーのようでそうでないのがミソだけど) ちなみにレシプロ機のMini-Dogfightというのもあります。 っていうかここのサイトは3-Dものでいろいろやってますね。 Kayak同様、1PLAYで数十秒だけ遊べます(回数制限なし)。 動作確認機種:e750 価格:シェアウェア:19.95$(Demo版あり) インストールサイズ:約2.56MB(外部ストレージ可) ソフトメーカー:OmniG Software
![]() カシオペアの時代からある古典のフライトシム。こちらは、ただ飛んでるだけ。 だけど、かなりたくさんの飛行機やヘリから自機を選べます。 (ただ、飛行機による飛び方の違いは特に無いように思う) 暇つぶしのソフトとしてはとても優秀。のーんびり楽しみましょう。 機体を安定させた後、外部視点で自機を眺めるだけでも楽しめますよ。 ただしソフトの動作は結構不安定で、ただ飛んでるだけならあまり問題ないけど 視点を変えたりすると落ちたり、飛行機の機種次第では選んだ直後に落ちたりします。 (分かると思うけど墜落するという意味ではありません) 個人的にはE-500用のBETA2が動作速度・安定性とも優秀だったと思うのだけど、 間違って上書きしてしまって手元に無いのが残念。 操作はカーソルで上昇・下降・左右への機体傾け。 スタイラスでパネルの右側の3つのレバーを動かしてスロットル等の調整です。 動作確認機種:e750(昔のではE-500、G-Fortでも動作確認済み) 価格:フリーウェア インストールサイズ:2.58MB(外部ストレージ可) ソフトメーカー:LeoSoft |