DailyTrial
こちらはデモ版で目に付いたゲーム等の寸評です。
スイマセン、お金払ってないのにえらそうに紹介してます。
購入してないので別ページにて扱いました。
(評価はあくまでKuwayamaの主観ですので、
購入の際は自分で試した上でご決断ください)
Index 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
2004/03/20 うーんカゼをひいたのかノドが痛いです。 ノドの入り口に口内炎が出来てるかのように痛みます。 前かかったコウトウガイエンじゃないだろうな? あれだとかなり厄介なんだよな。 だからと言うわけではありませんが、今回紹介したゲームは インストールサイズを調べ忘れています。 っていうか、記事自体だいぶ前に書いていて 今回仕上げに調べる前にアンインストールしてしまったのです。 CEソフトではインストールサイズは重要なのにマヌケだなあ。
![]() 一昨日、カンタンなMPEG1→DivXエンコーダーがあれば・・・、 とか言ってたらPocketPCThoughtで紹介されてました。 (現在はArchivesに移動してます) そう、こういうグラフィカルで分かりやすいのが欲しかったのです! 動作は、ソースファイルを指定してボタンを押すだけ。 各種設定も基本的にスライダーバーを動かすだけ。 しかも、動画や音声の圧縮率の詳細は スライダーバーの上にマウスを置くと表示さます。 また、バッチ登録して連続エンコード→終了後電源断なんてことも出来るようです。 (自分では試してませんが。理由は後述) ちなみに、Kuwayamaお勧めは、 VideoQuality=6(164kbps20fps) AudioQuality=4(44zKHz16bitstreo) でエンコードしたもの。 エンコードできるファイルはAVI/DivX, MPG, VOB, OGMと書いてありますが、 ASFでもできました(コナミのメタルギアの宣伝ムービー:mgs3_e32k3_j.ASF)。 ただし、ソースがASFのものは再生時にコマ落ちしやすいですが・・・。 ちなみに、出力できるファイル形式はAVIとOGM。(自分はAVIしか使ってません)。 自分はWin98(PentumIII-550MHz、RAM256M)で試していますが、 エンコードスピード自体はかなり速い (1時間半のF-1のMPEG1ファイルを65分くらい)のですが、 ソフトの開始、終了、ファイルオープンダイヤログの表示等で かなり重くなります(結構そのままハングします)。 このため、バッチエンコードなどは試していません。 今時のPCだと大丈夫だと思うのですが・・・。 あと、基本的にPocketPCのランドスケープで見ることを前提にしているため 最初から左に90度倒して変換されるので、 PC用の保存用ファイル変換にはあまり役に立ちません。 でも問題はコレくらいしかないと思うなあ。 このソフトの詳細な情報はPocketPCThoughtのフォーラムと brighthandのフォーラムを参考に(英語です)。 ちなみに、前バージョン(v0.3.24)ではソースファイルにMPEGを指定すると、 音無しのファイルが出来てしまうバグがフォーラムで確認されていました。 まだまだ発展中のソフトですので情報は入手しましょう。 ※現行バージョンはv0.3.26です。 ちなみにうちのPCでは動きませんでした。 動作確認機種:VAIO PCV-R70 価格:フリーウェア(PayPalで入金も可能) インストールサイズ:5.78MB(母艦用ソフトです) ソフトメーカー:Wildelnab
![]() 倉庫番の変形の迷路脱出ゲーム。 体力が尽きないように落ちている食べ物を拾いながらゴールのゲートを目指します。 面によっては、マークがついたブロックを同じマークがついたタイルに乗せないと ゲートのカギが開かないように出来ていたりします(この辺が倉庫番的)。 カーソルか行きたいマスをタップで移動。 飛び越えたいブロックをWタップでジャンプします。 ジャンプやブロック押しはかなり体力消費するので注意です。 無駄な動きが出来ない分倉庫番より難しい面もあるかも。 お試し版では5面遊べます。4面がなかなか難しくてイイです。 動作確認機種:e750 価格:シェアウェア:14.95$(Demo版あり) ソフトメーカー:Simbsoft
![]() 簡単に言うと、トップビューのSnailsですね。 Snailsとちがって、思考時間制限が無いのがいいところ。 また、移動も射撃の要領で行はなければいけないところと、 画面内にアイテムが落ちていて、それによりより強力な武器を得たり、 体力回復できること。 また、コンピュータレベルが三段階あり、 一番下のレベルではコンピュータが全然強くないので、 Snailsよりもゲームになるところですね。 残念なのは音がプチプチ言ってるところと、 狙いをつけるときにかなり遅くなること。 あと、個人的にトップビューでは発射角度は無い方が カンタンでいいと思いました。 動作確認機種:e750 価格:シェアウェア:9.95$(Demo版あり) ソフトメーカー:Oz Creations
![]() これPCでもあるよね。やったこと無いけど。 で、このPocketPC版ですがコレは操作性が悪い! ランドスケープ画面でカーソルとボタンを使うのがまず大変だし、 ハンドル切れすぎだしでマトモに操作するのは大変です。自分は出来ません。。 オマケに音がプチプチいってるし・・・。 ただ、画面は結構きれいなのでシューマッハファンは買いかも?。 自分はF-1のフェラーリのファンですがシューマッハファンではないので・・・。 まあ、操作性についてはe750だけの問題かもしれませんが。 ※余談ながら、霧島さんに触らせていただいたh1937では 「えここでふぁいと」がきっちり操作できました。 カーソル周りは機種ごとにずいぶん差がありそうです。 同じiPaqでもh2210などはあんまり評判よくないし。 e750はカーソル周りの作りがちょっとおかしいのかも。 それでも、e740Wよりはかなりマシなのですが。 動作確認機種:e750 価格:シェアウェア:19.99$(Demo版あり) ソフトメーカー:Demo版DL |