DailyTrial
こちらはデモ版で目に付いたゲーム等の寸評です。
スイマセン、お金払ってないのにえらそうに紹介してます。
購入してないので別ページにて扱いました。
(評価はあくまでKuwayamaの主観ですので、
購入の際は自分で試した上でご決断ください)
Index 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
2004/07/04 今日はミュージックプレイヤー1本、ゲーム4本。 今回紹介する最後の二つのゲームは、 あんまりデキはいいとは思えなくて紹介するか迷ったけど、 CE初期の頑張って作っている「お手製」ゲームっぽくて、 当時を思い出してちょっと懐かしくって紹介しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキンがメチャメチャカッコイイ、メディアプレイヤー。 いや、ミュージックプレイヤーなんて、 みんな使うときは画面をOFFにしちゃうだろうから、 あんまり意味無いとは分かっているのですが、 このカッコよさは必見です。 スキンセットなんかもこれから出てくるとしたら楽しみですね。 インストールされるとTodayアイテムにも登録されます。 残念ながらコレだけでは再生できず、 タップしたボタンに応じたアクションをしつつ、 PocketMusicPlayerを立ち上げるだけですが。 (再生ボタンを押すと、立ち上げ→自動再生 プレイリストボタンを押すと、立ち上げ→プレイリストフォルダ選択等) 一応再生中にToday画面に切り替えると、 写真のようにTodayアイテムの再生バーが動きます。 この状態ならTodayアイテムのみで再生できる、 って言い張れるかな?スキップとかも出来るし また、単体でタイマー再生もできます。 (デモ版だと、最初にレジスト確認画面がきてしまうので、 上手く動いてくれませんが) イコライザーも装備してるし、プレイリスト編集もカンタン。 曲の切り替わり時にフェードイン/フェードアウト をしてくれるのもなかなかカッコイイです。 (設定でこの効果はなくすことも出来ます) 曲の再生時にキャッシュに読み込んで、 滑らかに再生してくれている(多分)等、 かなり、使いやすさ・聞きやすさを考えて作ってあると思います。 サポートしているファイル形式は MP1, MP2, MP3, OGG, WMA, AA, FLC, M3U, ASF, ASX, PLS, WAL,WSZ。関連付けももちろん出来ます。 (KuwayamaはWMAとMP3しか知らないけどね) デモ版はフル機能で15日間使えます。 動作確認機種:e750 価格:シェアウェア:$19.95(Demo版あり) インストールサイズ:約1.70MB(外部ストレージ可) ソフトメーカー:Pocket Mind
結構スピード感のある横スクロールジャンプアクション。 カーソル左右で移動、上でジャンプ、下でしゃがみ。 しゃがむと画面下方を覗き込むことが出来ます。 やっぱり、e750のカーソルではチョット制御が難しいですが、 ボタンのほかに画面タッチでも動くので、 上手く組み合わせると滑らかに自キャラを動かすことが出来ます。 ちなみにe750ではデフォルトでキー設定が90度右にずれてました。 ランドスケープモードなのになるのを考慮して無かったみたいです。 でも、キーコンフィグできるので安心です。 ゲーム開始や面の読み込みにかなり時間がかかるので、 ハングったと思わず気長に待ちましょう。 (ホントにハングってる時もありますが) デモでは1面だけ遊べます。 動作確認機種:e750 価格:シェアウェア:$14.95(Demo版あり) インストールサイズ:約8.62MB(外部ストレージ可) ソフトメーカー:Klaar デモ版DL:clickgamer
![]() ![]() 200以上のゲームを遊べるソリティア。 ソリティアってのはトランプで(トランプに限らないのかな?) できる一人遊びの総称だとは思っていたのですが、 まさかこんなにあるとは思いませんでした ルールはヘルプに説明が書いてあるほか、 デモでもやり方を見せてくれる親切設計です。 また、アンドゥもマルチアンドゥができるので、 失敗したところまで戻ってやり直すことも出来ます。 このテのゲームが好な人にはたまらないゲームだと思います。 デモ版とのことなのですが、 今のとところ制限事項は見つかりません。 できることがありすぎるから見つけられないだけかもしれませんが。 動作確認機種:e750 価格:シェアウェア:$14.96(Demo版あり) インストールサイズ:約1.02MB外部ストレージ可) ソフトメーカー:paragon(Clickgamer)
![]() 強制タテスクロールなのに全方向に撃てるヘリのゲーム。 相手を殲滅するより、戦地を無事にくぐり抜けるのが目的のようで、 強制スクロールが止まったところで、画面最上部に移動すると面クリア。 ゲーム開始時にキャラクターを3人の中から選べますが、 それぞれ特に差は感じられません。 カーソルや画面タップで移動。 予定表・連絡先ボタンで機銃(威力低ショット)。 仕事・ホームボタンでロケット(威力高ショット)。 向きを変えた先に敵がいるとオートロックオンしてくれます。 画面はなかなかキレイですが、 移動時に敵の兵隊さんに引っかかって動かなくなったりして、 大戦略のZOC固めかよとツッコミを入れたくなります。 デモ版では2面遊べます。 動作確認機種:e750 価格:シェアウェア:$9.99(Demo版あり) インストールサイズ:約3.58MB(外部ストレージ可) ソフトメーカー:KITCOM Ltd
![]() Galagaという名前ですがテンポが遅く、 見た目ほどナムコのギャラガのコピーになってません。 頑張っているんだけどね。 自機はライフ制で3ダメージでゲームオーバー。 面をクリアすると、敵の母船みたいなのが出るので、 それを倒すとボーナスアイテム (ライフアップやショットパワーアップなど)が出てきます。 カーソル左右で移動、上でショットとちょっと操作は独特。 デモ版では3面遊べます。 動作確認機種:e750 価格:シェアウェア:$9.95(Demo版あり) インストールサイズ:約837KB(外部ストレージ可) ソフトメーカー:Webvisia.com |