DailyTrial
こちらはデモ版で目に付いたゲーム等の寸評です。
スイマセン、お金払ってないのにえらそうに紹介してます。
購入してないので別ページにて扱いました。
(評価はあくまでKuwayamaの主観ですので、
購入の際は自分で試した上でご決断ください)
Index 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
2004/07/29 ようやく20回。よく続いたなあ。 (まあ、途中でチョット飽きてたんですが) いつもゲームばっかりだと、 高価なPocketPC買って結局ゲームしかしないの? とかいわれてしまいそうなので、 今回はちょっとマジメな使い方を・・・。 というわけで語学勉強に使えそうなソフトを探してみました。。
![]() ![]() 語学勉強といえばNHKのTVの語学番組ですが、 それをPocketPCで見るときのメディアプレイヤーです。 DivXとMP3を再生できます。PokcetMVPの競合ソフトですね。 PokcetMVP(右)では、PocketDivXEnchoderで変換した動画は、 タテ持ちだと上下反転してしまうのだけど、 こちらでは、タテ持ちでもフツーに見れます。 よりお手軽感が増してイイ感じ。 インストールサイズは若干MVPより大きいし、 プレイヤー画面もPokcetMVPよりショボイけど、 よりお手軽に動画を見るなら、 BetaPlayerで決まりではないでしょうか。 Kuwayama手持ちのVaioのGigaPocketで録った動画をソースにして PocketDivXEnchoderで変換をかけたファイルは、 ちょっと明るすぎるので再生時にBrigtnessをちょっと低くしてます。 ![]() ![]() ![]() (左から、Brigtnessをいじる前の再生画面、 Brigtnessの設定画面、設定後の再生画面) ソースファイルや再生ハードの液晶によって違うと思いますが、 こういったちょっとした工夫でキレイさが大きく違ってくるので、 いろいろ試してみるといいのではないでしょうか。 肝心の再生品質ですが、 音が途切れることはまずありません。 映像はたまーに飛ぶこともありますが、 ほとんど気になりません。 ![]() ランドスケープならちゃんと口の動きも見えるので、 語学学習に関しては問題ないのではないかと思います。 また、スピード感のあるF-1をなんの問題も無く見れるので、 大抵の番組はキレイに見れるのではないでしょうか。 また、このプレイヤーならではの機能で、 再生スピード変更があります。 ![]() 150%なら充分聞き取れます。時短再生ってヤツですね。 ヒアリングには向かないけど、F-1みたいな長時間番組を 手軽に楽しみたいたい人向けの機能です。 なお、メニューの日本語化ファイルも一緒に配布されています。 動作確認機種:e750 価格:フリーウェア インストールサイズ:約853KB(外部ストレージ可) ソフトメーカー:BetaPlayer Homepage
![]() 外国語学習ソフト。 カテゴリーごとに分かれた例文を選ぶと、 それに対しての訳を表示して読み上げてくれます。 自分が買ったのは英語+中国語版ですが、これでは、 日→英・日→中のほかに、逆の英→日・中→日や、 中→英・英→中のような対訳させることも出来ます。 発音をカタカナで表示してくれますが、 これはあまり当てにならない気がします。 ![]() ![]() ![]() 画面をタップすると大きな表示で見やすくなります。 ![]() また、単語帳もあるので、ちょっとした辞書代わりにはなります。 あくまで代わりなので、使い勝手は全然よくないですが。 ![]() 英+中のほかに、フランス、ドイツ、ロシア、スペイン、韓国 (それぞれ英語つき)や英語のみのバージョンがあります。 動作確認機種:e750 価格: 英語のみ 3,980円 その他言語つき4,980円(いずれもDemo版あり) インストールサイズ: アプリケーション本体 1.5MB以上 音声フルインストール 1言語あたり約20MB(いずれも外部ストレージ可) ソフトメーカー:ユニコテック
![]() ![]() ![]() ![]() まあ、結局最後はゲームなんですが(笑)。 やっぱ何事も楽しくやれなくっちゃね。 見てのとおりアドベンチャーゲームですが、 台詞が英語のテキストで表示され、 なおかつ喋ってくれるのでヒアリングに最適かと。 (まあ、ゲームなんで多少芝居がかってはいますが) 同じ行動をすれば、同じメッセージを繰り返してくれるので、 何回でも納得いくまで聞くことが出来ます。 ちなみに最新版では、英・仏・ノルウェー・デンマーク・ フィンランド・イタリア・スウェーデン の6つの言語をサポートしているとの事。 ここからそれぞれ落とせます。 コレ、中文版も出ないかなあ。 ゲームとしてみてもキャラクターが滑らかにアニメーションするし なかなかきれいなエフェクトがかけてあっていい感じです。 画面タップでその場所に移動、 タップした場所がアイテム等コマンドを受け付ける時は、 そこから更に上下左右にドラッグすることによって それに応じたアクションを取ることが出来ます。 依然紹介したWarLoadIIもかなり喋ってくれますが、 あれは重厚なエフェクトをかけすぎていて、 Kuwayamaにはサッパリ聞き取れませんでした。 動作確認機種:e750 価格:シェアウェア:$19.95(Demo版あり) インストールサイズ:約10.22MB(外部ストレージ可) ソフトメーカー:z-logics.com |