イギリスの食事事情3
- イギリスの気候
- イギリスの食事事情
- イギリスの食事事情--狂牛病について--
- イギリスの食事事情--お皿の後片付け--
- 都会と田舎
- 人種差別
- 英国での買い物事情
- 野菜の買いかた
- 日曜日のお買い物
- イギリスのゴミ事情
- 治安事情
- 交通機関 PART1
- 住む場所を確保する
- 住む場所を確保する2
「お皿の後片付け」 これから書くことが本当に食事事情に関することなのか、かなり迷ったのですが・・・。とりあえずです。 まず、これを読んでいるみなさんが、英国でホームステイをしたとします。夕食が終わった後、じゃあ一緒に片付けのお手伝いでも、と思うことがあるかも知れません。 その時、正常な日本的な感覚を持っている人であれば絶対ショックを受けると思うんです。そのお皿の洗い方に・・・。 なんかとってももったいぶっていますが、ここで、英国でのお皿の洗い方を手順を追って説明します。そんなこと誰でもできるよ!なんて言わないで下さい。 絶対"英国式"にはできないはずです。
1)シンクにお湯をはる
2)そのお湯の中に毒々しい青、緑、黄色などの洗剤をどぽどぽっと多量に入れる。
3)汚れたお皿フォークをシンクに突っ込んでがしがし洗う
4)洗い終わったものからわきにおいておく
5)布巾でお皿を拭いて終わり
以上、すごく簡単ですよね。でも、精神的にはとてもつらいんです、これ。 気づきましたか?なんと、”英国式お皿の洗い方”ではお皿についた洗剤を洗い流す、というステップがぬけてるんです!本当にそのまま。 だから毎回お皿についた洗剤も一緒に食べているようなもので・・・。使う水が少なくてすむから環境にやさしい、なんて言う人もいますけど、 それ以前の問題で一番身近な家族や自分自身にやさしくないと思うんですが・・・。それに殆どのイギリス人はそんな崇高な思想をもってお皿洗ってないです。 ただ、昔からそうだから・・・そんな感じだけで・・・。これじゃあ、ホームステイしている方はたまったものではないんですが、仕方がないところですね・・・。 もっとも私は、ハウスシェアなんかしている時には、自衛として、自分専用のお皿を別にキープしていました。
表記について
英国は、正式にはグレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国といい、英語表記では"United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland"となります。他にもイギリス、イングランド(・スコットランド・ウェールズ・北アイルランド)などの呼称がありますが、便宜上、当ホームページでは、「英国」または「イギリス」を使用しています。
Inglesi studia
※イギリス留学、イギリス英語、イギリス滞在に関するお勧めの本、その他を メールにて募集中です。できれば簡単なコメントもお願いします。もちろん、「私のイギリス滞在体験談このhpに載せて!」なんてメールも待っています。 なお、全てのメールに返信は出来ません。あしからずご了承下さい。
