大量生産システムと合理的物流システムの確立が、フリマを生み出したと見ることもできます。低価格高品質の商品は、確かに消費者の望んだものです。しかし、一方で消費者は、個性的な商品・個性的な生き方も望んでいます。この需要に応えるのがフリマの役割であると思います。 現在、フリマに占めるリサイクル商品の比率は相当に高くなっています。もちろん、リサイクルもフリマの重要な機能ですが、個性的なフリマ商品の比率がもっと高くなってもよいように思います。 マイナー商品の生産者が、インターネットを使って商品を全国のマーケットに供給することが可能になりました。それが趣味の陶芸作品であろうと、昔からの〔製造販売〕品であろうと、本質的な違いはありません。フリーマーケットの概念をもう少し広げていく必要があるように思います。