|
国境確定まで

(歴史)
【チェコ】
1918年 | 10月14日 | ヴネシュが臨時政府の成立を通告、連合国は承認 |
| 10月18日 | マサリクはワシントンで独立を宣言 |
| 10月28日 | プラハで共和国が宣言される。行政府は抵抗することなく、権力をチェコ民族委員会の手中にゆだねる。 |
| 10月31日 | クラマーシュが臨時政府をたてる。 |
1919年 | 9月10日 | オーストリアとサン=ジェルマン条約
ヴィトラジュスコとヴァルツィツェがチェコスロヴァキアの領土に加えられる。 |
【チェコ国内のドイツ人】
1918年 | 10月29日から11月3日 |
チェコ(国)のドイツ人国会議員はチェコスロヴァキアの独立を拒否し、北ボ
ヘミア地方のドイツ・ボヘミアがドイツ・オーストリアの一部をなすことを宣言。
北モラヴィア、シュレジア(後のズデーテンランド)、
南モラビア(ボヘミアワルドゴー、ドイツ・マーレン)で同様の動きが続いた。
これらの存在はドイツ国境部のチェコ軍及び義勇軍の占領により1918年末には終了。 |

【スロヴァキア】
1918年 | 10月30日 |
スロヴァキアの代表者がトゥリエツの聖マルチンにおけるスロヴァキア国民委員会の会議で選
ばれ、ハンガリーからの分離、ならびにチェコ人とスロヴァキア人とが結合して単一
の国家を形成すべきことを宣言。 |
| 11月4日 | 臨時スロヴァキア政府を創設 |
| 11月14日 | 臨時スロヴァキア政府はスロヴァキアの行政を執行するチェコスロヴァキアの
省の代理となった。
| | 11月15日 | ハンガリー当局は自らの軍をスロヴァキアに送り出す。これはチェコスロヴァ
キア軍の占領を防いだ。ハンガリーは協定の圧力により1919年1月20日ようや
く退却する。これによってスロヴァキアをチェコスロヴァキアの領土を占領す
ることができ、スロヴァキアのための統治をする省が成立した。 |
| 11月末頃 | パリでチェコスロヴァキアの政府が占領した前線
に沿って領土を暫定決定 |
1919年 | 3月21日 | 左翼ハンガリー共和国の成立 |
| 4月27日から7月7日 | ハンガリー国内にチェコスロヴァキア軍が出動。 |
| 5月 | 反攻によりハンガリーはスロヴァキアに侵入。 |
| 6月15日 | スロヴァキアとハンガリーの最終的な国境が承認。 |
| 6月16日 | ハンガリーの後ろ盾の元に、プレショフで東スロヴァキア・ソヴィエト共和国を宣言する。 |
| 7月7日 | ハンガリー軍退却 |
| 7〜8月 | ソヴィエト共和国は抵抗の後、消滅。 |
1920年 | 2月 | ヴェルサイユでの決定に従い、チェコスロヴァキアはプロシアのフルチンスカを獲得 |
| 6月4日 | ハンガリーとトリアノン条約 |
1921年 | 2月15日 | シムショヴァー地区をハンガリーに割譲 |
【カルパチア・ウクライナ】
1918年 | 11月12日 | 米国ロシア国民委員会は下カルパチア・ロシア(1945年まではザカルパチア・
ウクライナ)をチェコスロヴァキアに付加することを声明として発表。 |
1919年 | 1月頃 | チェコスロヴァキア軍による占領が実現 |
| 5月8日 | ルテニア中央国民委員会がチェコスロヴァキア共和国との自治的な連合の意志を宣言。 |
| 9月10日 | ルテニア(カルパチア・ウクライナ)がチェコスロヴァキア領に。 |
1920年 | 6月24日 | ルーマニアからヴェリカ・タルナを編入 |
1921年 | 6月25日 | ルーマニアからヴェルキー・パラドを編入 |
【ポーランドとの国境交渉】
1918年 | 11月5日 |
復興したポーランドとチェコスロヴァキアの間のテッシェンをめぐる議論が開
始される。 |
1919年 | 1月 | チェコスロヴァキア軍のテッシェン占領 |
1920年 | 7月28日 |
ポーランドとチェコスロヴァキアの間のテッシェン領有分割規定について外交
代表者が合意。 |
1924年 | 2月 | 国際委員会の会議により、オラヴァとスピシェの国境を決定。 |
(領土変遷による郵便局の異動)
【ヴェレニツェ編入】
ドイツ名 | チェコ名 |
Gmu:nd | Cmunt v C<echa'ch |
Schwarzbach an der Luz<nitz | C<erna' nad luz<nici' (Tus<t') |
Rottenschachen | Rabs<achy |
Erdweis | Nova' Ves nad Luz<nici' |
【ヴァルツィツェ編入】
ドイツ名 | チェコ名 |
Feldsberg | Valc<ice |
Unter Themenau | Pos<torna' |
【フルチンスカー編入】
1920年1月決定、同年2月1日から4日に引き渡し。
以下の特定郵便局。
ドイツ名 | チェコ名 |
Beneschau, Oberschlesien | Benes<ov u Hluc<i'na |
Bolatitz | Bolatice |
Buslawitz, Kreis Ratibor | Bu。slavice |
Deutsch Krawarn | Kravar<e ve Slezsku |
Gross Hoschu:tz | Velke' Hos<tice |
Hoschtialkowitz, Kreis Ratibor | Hos<t'alkovice u Hluc<i'na |
Hultschin | Hluc<i'n |
Kuchelna | Chuchelna' |
Ko:berwitz | Kober<ice |
Ludgersthal, Kreis Ratibor | Ludher<ovice |
Schillersdorf | S<ilher<ovice |
Schtepankowitz | S<te<pa'nkovice |
Zauditz | Sudice |
1923年3月16日再び以下の特定局が追加。
ドイツ名 | チェコ名 |
Haatsch | Hat' u Hluc<i'na |
Sandau, Kreis Ratibor | Pis<t' |
1919年からチェッコ側。後にカルヴィネ行政委員会の指揮下に。
チェコ名 | ポーランド名 |
Bas<ka, Slezsko |
Bohumi'n 1 |
Bohumi'n 2 |
Dobra' u Fry'dku |
Dolni' Bludovice | Bledovice Dolne |
Dolni' Domaslovice |
Dombrova' | Dabrowa |
Fry'dek 1 |
Fry'dek 2 |
Hnojni'k | Gnojnik |
Horni' Sucha' | Go'rna Sucha |
Hrus<ov, Slezsko |
Chote<buz | Kocobedz |
Karlova Hut' |
Karvi'n 1 | Karwina 1 |
Karvi'n 2 | Karwina 2 |
Komorni' Lhota | Ligotka Kameralna |
Lazy, Slezsko |
Louky, Slezsko | Laki |
Male' Kunc<ice u Mor. Ostravy |
Micha'lkovice ve Slezsku |
Mora'vka |
Orlova' |
Petr<vald |
Poremba |
Praz<ma |
Prostr<edni' Sucha' | Srednia Sucha |
Pudlov |
Radvanice ve Slezsku |
Ras<kovice |
Ratimov |
Ropice | Ropica |
Rychvald ve Slezsku |
Slezska' Ostrava 1 |
Slezska' Ostrava 2 |
Stare' Hamry ve Slezsku |
Velke' Kunc<ice nad Ostravici' |
【テェッシェンの領土帰属決定】
1920年8月6日〜10日にチェッコ側に追加された郵便局。
チェコ名 | ポーランド名 |
Bystr<ice ve Slezsku |
Darkov | Dorko'w |
De<tmarovice |
Fry's<ta't |
Jablunkov | Jablonko'w |
Na'vsi' |
Ne<mecka' Lutyne< | Niemecka Lutynia |
Petrovice u Fry's<ta'tu |
Skr<ec<on< | Skrzeczon< |
Te<s<i'n 2 | Cieszyn 2 |
Tr<inec | Trzyniec |
Vendryne< | Wedrynie |
オラヴァ地方
1919年チェコスロヴァキアの行政下に置かれた郵便局。
チェコ名 | ポーランド名 |
Bobro | Bobrov |
Breza |
Dolna' Lipnica |
Erdutka |
Hladovka | Glodo'wka |
Hrus<ti'n |
Chyz<ne' | Chizsne |
Jablonka |
Klin |
Liesek | Ljeszek |
Lokca | Lokcza |
Mutne' |
Na'mestovo | Na'meszto' |
Novot' | Novoty |
Podvlk | Pldvilk |
Polhora Oravska' |
Rabc<a | Rabcsa |
Rabc<ice | Rabcsicze |
Sakamenne' Klin |
Slanica | Szlanica |
Trstena' | Trsztena |
Tvrdos<i'n | Turdosin |
U'stie | Usztye A'rva Va'rmegye |
Vesele' | Veszele |
Vys<na' Zubrica |
Zubrohlava |
スピシェ地域
1919年チェコスロヴァキアの行政下に置かれた郵便局。
チェコ名 | ポーランド名 |
Fridman |
Hanus<ovce |
Javorina |
Nedeca | Nedecz |
Smerdz<onka |
Spis<ska' Stara' Ves |
Tribs< |
Vel'ky' Lipni'k |
【オラヴァ、スピシェの交渉結果】
1924年2月、ポーランドに引き渡し
オラヴァ
チェコ名 | ポーランド名 |
Dolna' Lipnica |
Chyz<ne' | Chizsne |
Jablonka |
Podvlk | Pldvilk |
Vys<na' Zubrica |
スピシェ
チェコ名 | ポーランド名 |
Fridman |
Nedeca | Nedecz |
Tribs< |
【カルパチア・ウクライナ】
1920年6月24日
1921年6月25日
【ハンガリー占領地】
ハンガリー地方に含まれる郵便局がチェコスロヴァキアの郵便組織に
引き継がれたか、軍組織の管理下に置かれたか、あるいは全く操業していな
かったかを確認することは全く困難。
チェコスロヴァキア切手の第一版がこの地域から送られた書簡に使われていること
は以下の少数の郵便局で確認されている。
Abaujszanto' |
Aggtelek |
Beregsura'ny |
Bodva'szila's |
Hidasne'meti |
Hidve'g Ardo' |
Jo'svafo: |
Szin |
【ショモショヴァ(ソモスコーウイファル)の譲渡】
1921年2月15日ハンガリーに引き渡し
S<omos<ova' | Somosko:u'jfalu |
(参考文献)
ピエール・ボヌール著、チェコスロヴァキア史、白水社文庫
J.Bartos<,S.Kova'r<ova', Data C<esky'ch De<jin
チェコスロヴァキア切手百科事典第17巻,POFIS
|