岡藤ビル・アメンボワークス | 1 建物・設備 | 2 ビル管理の課題 | 3 パソコン・ネットワーク | 掲示板 |
給水・排水管理 | エレベーター保全 | 外壁補修 | 建屋 清掃・洗浄 | 磁気活水 |
|
|
![]() |
1.説明用の 給水系統図です 2.設置階は、地下1階です 3.屋上の給水槽はありません 4.給水ポンプより直接圧送 |
1)FMバルブの故障⇒交換
![]() |
1.FMバルブの作動不良 【作動原理 資料参照】 【製作メーカー】 2.水が止まらず、オーバーフロー 3.受水槽の音を慎重に聴く必要有り 4.FMバルブに衝撃を加えると水停止 |
2)FMバルブ上の配管の赤錆
![]() |
系統図B付近の配管
1.エルボ付近に赤錆が集中 2.その錆がFMバルブへ入ったのが故障原因 3.FMバルブの平均寿命15年 4.本対策は錆発生の防止 |
3)2台交互運転が順調にされていない
![]() |
1.常時 左のみ 運転(推定 3年) 2.右を運転したら 赤水が発生 系統図 C 赤錆状態 3.専用の制御盤(右)故障と推定 (タイマーにて深夜切替の回路) 4.常時運転ポンプが過熱、水圧低下 H 28 ⇒ 8 m 5.ポンプ全体を更新する 下記5) |
4)直結増圧給水の検討
![]() ![]() | 本管のサイズが細過ぎ不可
1.左上 写真 黄色点線が本管(25A) 2.赤点線の1本が受水槽への管(20A) もう1本は、地下のみ使用の管(20A) 3.受水槽への管に増圧ポンプを取り付けると 本管の水圧が低下するとの事 4.左下 写真 表通りの本管は200A 以上 5.橙色点線のような配管の案有 しかし費用が高額になるため中止 6.左上 写真の本管が将来太く・・・ その時期まで受水槽の撤去は待つ |
5)新給水ポンプ
![]() ![]() |
1.更新後の写真 【自動給水 KF2】 2.非常にコンパクト(専用防振台上) 3.トラブル時の再起動が難しい 左下 操作パネル(起動釦無し) 4.受水槽が空になり、初日早朝に停止 パネル 右の【渇水】ランプ点灯 5.受水槽のボールタップ用バルブ開 忘れ 6.その後は順調、水圧 H 39-43 m 7.但し 水圧増のため、脱錆トラブル有 蓄圧室の圧力は 2.0 気圧で圧漏れ無し良好 交互運転の周期が1分程度は少量水使用時の 省電力運転の現象との事(異常時は5秒以下) |
|
|
![]() |
1.故障が発覚したきっかけはこの資料 2.居住している地域で、にごり水の予想 3.詳しい対処方法のマニュアルがありました 4.作業後に水道メーター直後のバルブを全開 にしたら、水が止まらずオーバーフロー。 (流量が増大したのが原因かとも思われますが) |
1)FMバルブの故障⇒交換
![]() |
1.側面の導入孔(一次側)に錆びが堆積 2.導入孔の30%程のかなりな錆び 3.流速は少なめとしていた 4.上部の導入孔は90%程のひどい錆び 5.FMバルブ上の配管は塩ビ被覆され ており、内面清掃後そのまま使用 |
2)ボールタップも交換
![]() |
1.念のため、ボールタップも交換 2.FMバルブとセットの部品との事 3.FMバルブの分解修理は効果薄いので交換 4.錆発生の防止対策の効果が疑問になるが 錆堆積によるFMバルブの故障という判断 上流での配管錆が原因であるが、8年交換 での対応はやむなしと考えたい |
|
|
1)異常発生の初期
![]() |
1.湧水槽満水の警報が表示 2012/09 2.マンホールが多数あり、点検しても異常無し 3.汚水槽の水位も問題無し 4.汚水槽の水位が上昇 2013/01 |
2)汚水・湧水の設備全面交換
![]() |
1.湧水ポンプの電源が入らない 2.耐久性・信頼性に不安がある 3.使用してきた機器は古い仕様のもの |
3)耐食性を考慮したポンプを採用
![]() |
1.懇意にさせていただいている業者に依頼 2.ポンプの選定でも修正があったとの事 3.汚水槽内のポンプ電源・中継器の位置は正常 |
4)湧水槽の排水に長時間
![]() |
1.排水ポンプを2台にしても想定外 2.湧水槽が多数ある、防火水槽とは別らしい 3.使用してきた機器の腐食はひどい 4.湧水槽内のポンプ電源・中継器の位置は低い そのため、排水トラブルがあるとすぐ短絡の 心配があるとの事 5.建設時の図面を見ても、詳細はつかみにくい |
5)新ポンプのラベル
![]() |
1.旧ラベルは上記 2)のもの 2.新ラベルは制御盤に貼る事を考慮 3.これでしばらくは安心できそうです |
|
|
1)周辺の道路美化工事開始![]() |
1.地域周辺の道路美化工事が開始された 2.工事業者より、本管太くする事は無償の可能性大 3.水道局へ無償化の依頼書を記入 4.結果は予想外に不可との事 5.しばらく検討したが、この好機を利用しようと決断 |
2)撤去部位の概要
![]() |
1.撤去する設備が多い 2.設置業者にお願いする予定だったが 3.道路工事業者でも経験があるとの事 4.見積りをお願いし、実行に入った |
3)水道メーターは大型を追加で設置
![]() |
1.水道メーターは大型を追加で設置 2.タイル床面は完全に破壊 3.かなりの大工事 |
4)ビル建屋への新直結給水パイプの継ぎ込み
![]() |
1.右50A 新直結給水パイプ 2.タイル床面は完全に破壊 3.かなりの大工事 |
5)最大の試練は受水槽の土台撤去
![]() |
1.土台は水の重量を受ける事を考慮し鉄筋入り 2.水圧振動機器で対処していたが、遅い 3.大型のものをトラックで持ち込み 4.騒音が激しく上階の事務所より苦情で一時停止 5.ポンプその他の撤去は特に問題は無し 6.最上階での水圧も問題無し 7.水道局の指導により、年末に逆止弁を取付 |
岡藤ビル・アメンボワークス | 1 建物・設備 | 2 ビル管理の課題 | 3 パソコン・ネットワーク | 掲示板 |
給水・排水管理 | エレベーター保全 | 外壁補修 | 建屋 清掃・洗浄 | 磁気活水 |