庭づくりに関する書籍(本)の紹介

家のまわりを美しく整える本―DIYでスッキリ!きれい!

家のまわりを美しく整える本

エクステリアのDIYの本です。比較的に小さい敷地用のアイデアが豊富です。目次
家のぐるりをスッキリと美しく!では、家の脇、裏、駐車場、テラス&デッキについて、それぞれをキレイにした家が紹介されています。紹介例は多くはないですが、プロの作品ですごいキレイですし、小さいエリアを対象としているので参考になるところがあります。
ローメンテナンスをお約束!は整地のDIYの仕方の紹介です。砂利敷き、レンガ敷き、浸透性土舗装、枕木の記載があります。防草シートの敷き方我が家でも参考にすればよかったかな。浸透性土舗装もここにあるようにきちんと施工すれば、後でボロボロになったりの心配が少ないのかな。枕木もここにあるように敷けば長持ちしそう。
レンガや草花のおしゃれテクでは、レンガ+花でキレイにしたお宅がいくつか紹介されています。そのうち、我が家もこんなになればいいけど、性格的に無理かな。
花壇のつくり方以降は2色ページです。日陰を生かす植物の紹介もあるので、カラーがよかったな。我が家もレンガの花壇を増やす予定。管理しきれる範囲で。
ワンラックアップテクニックで、デザインの仕方や注意事項があります。一通り目を通しておいた方がよいかも。最後のプロに頼んだときの施工費の目安は、小遣いアップの交渉材料になるかな。まぁ、出来映えが全く違うけど。


手作りエクステリア百科―決定版 (暮らしの実用シリーズ)

手作りエクステリア百科

ガーデン作りの基本が一通り記載されている本です。
Part1では、切るとか測るとかの基本の説明と、図面入りでガーデンチェアやシェッド、パーゴラなどの作り方が説明されています。
Part2はレンガの積み方や敷き方ですが、水栓を加工したい私にとって、レンガの水栓と枕木立水栓の作り方は配管など参考になりました。
Part3では、塗料の種類として浸透するステインと塗膜を作るペンキの比較や水性と油性の違いがありました。
Part4では、ウッドデッキや小屋だけの本に比べたら駆け足での紹介ですが、一通りは説明があります。
Part5では、素材百科として他の本だと巻末付録で触れる程度の各種材料などが、1つのpartにするだけあってカラー28ページでいろいろ紹介されています。「ホームセンターで購入できる安価な建築材」といったページもありました。
作品例は他の本とかでも紹介しているものが多いようで私は見たことがある作品がいくつかありましたが、厳選してまとめ直しているようなので全般的な本を一冊買うにはいいと思います。


DIY人気ガーデン実例集―庭作りのアイデア&実践テクニック

DIY人気ガーデン実例集

他の本で見たことがある実例もいくつかありましたが、カラーページが多くいろいろなアイデア等が紹介されていて参考になります。
ウッドデッキづくりについても白黒ページですが、そこそこ詳しく記載されていました。
レンガの張り方などの紹介が詳しく、わが家の周囲1mほどのスペースを歩行できるようにして、一部緑化する際に参考になりそうです。


心がなごむナチュラルな庭 (生活シリーズ―すてきなガーデンデザイン)

心がなごむナチュラルな庭

草木が感じよくいっぱい生えた庭が25軒ほど紹介されています。
プロの作った庭も多く植栽をどう配置すると見栄えがよいか参考になりそうです。
少ないですが、庭に置くガーデングッズなどの紹介もあります。
ここに紹介されている犬走りを参考にして私も作ってみましたが....。適当すぎる...。
立水洗も参考にして作ってみたいところです。


金井良一の手作りガーデン&グッズ実例204―庭木の魔術師“TVチャンピオンガーデニング王” (Tatsumi mook)

金井良一ガーデン&グッズ204

製作工程は各partに1作品だけですが、実例は204例とあるように参考となる作品が豊富に紹介されています。
凝った作りの作品が多く私の庭造りにはあまり参考にはなりませんでしたが、見ていて楽しかったです。
デッキ・パーゴラ編では、「高低差をうめて建物から庭へ....」として7例ほど紹介されており、我が家のデッキも庭へ降りやすいよう南面全面に一段低いデッキを設置したいと思いました。
その他では、デッキを覆うように日除けの布を設置した例もいいなと思いました。


目次