|
|
|
|
重器材 |
|
 |
|
|
|
BCD&オクトパス |
|
|
  |
|
  |
●SCUBAPRO クラシック (1994/10〜)
ジャケットタイプで浮力・安定性に優れもの。 肩と裾の排気バブルもgood!
|
●SCUBAPRO A.I.R.2 ( 1994/10〜 1999/12〜)
オクトパスがBCインフレーターに一体化したもので、コンパクトなのが利点ですが…。
エアはかなり渋いし、オーバーフローしやすいので、実用的には△?
今のところ、使用する緊急事態はないのですが。
|
|
レギュレター&ゲージ類 |
  |
|
  |
●SCUBAPRO 1stステージ MK25 (2代目2009/8〜)
2ndステージ G250 (1994/10〜)
エアの流量も細かく調整できるし、使い勝手はよいと思います。
|
2009年、1stステージのみを二人とも買い替えました。もう交換部品がないとのことです。
チタン製の軽いものにしようかとも思いましたが、やはりお値段がね…。
それと、私のホースも交換です。(前に交換したとき、間違って古いものに交換してしまったまま
というものでした。まだそのときの新品が転がっています。)
|
●AQUALUNG (2代目2005/8〜)
シェルティ2(残圧計&コンパス)
軽量・超コンパクトでgoodかな?
表面にキズが付きやすいようで…。
|
|
●SCUBAPRO (3代目2005/8〜)
2ゲージ(残圧計&コンパス)
これも軽量・コンパクトでgood!
|
2005年ゲージ類を買い換えました。修理するより、買い換えた方が安いと言うことです。
ゲージ自体は問題ないのに、ホースの交換には、1万円+オーバーホールに5千円位かかるので
新品が買えてしまうということです。 何だかな……。でも命に関わるものだから…。
|
|
|
軽器材 |
|
 |
|
|
|
マスク&スノーケル |
|
|
  |
|
  |
●TUSA マスク(3代目2006/8〜)
オプチカルレンズ使用
●TUSA スノーケル(2代目 2008/3〜)
|
|
●TUSA マスク(3代目?2007/3〜)
目が良いので一眼レンズ使用
●SAS スノーケル(2代目?〜) |
|
|
|
フィン |
|
|
  |
|
  |
●apollo バイオフィンpro
先割れバルタン星人。水中でも妙である
ゴムフィンの中でもかなり重く、水中では
問題ないが、持ち運びに不便。まだその
性能を実感したことがない…。
(3代目2002/12〜)
|
|
●GULL ワープフィン
ツートンカラーショップオリジナル
脚力があるダンナさんは使いやすいとの
こと。
(3代目2004/8〜)
|
|
|
|
ウエットスーツ |
|
|
  |
|
  |
●BREAKER OUT 5mmワンピース
以前の3mmスーツは10年使用し、さすがに
ヘタってきたので、ご新規です。
内側は撥水性の起毛素材で冷えにくい?
28℃で60分はプルっと来なかった…。
下のセミドライもお役目が終わりかしら…。
(2006/8〜)
|
|
●SCUBAPRO 5mmワンピース
28〜30℃の水温で使用。
以前は2mmスーツでしたが、もうさすがに
無理になっての購入。
(2004/8〜)
|
  |
  |
●5mmセミドライワンピース
28℃以下の水温で使用。
25℃で、 30分位潜ると寒くなってきます。
22℃は、もう耐えられない身体でした。
(1997/10〜) |
●6.5mm両面スキンワンピース
28℃以下の水温で使用。
さすがロクハン、寒さ知らず!
脱着は要注意!破きます!
(?〜) |
|
|
|
その他グッズ
|
|
 |
|
|
|
水中虫眼鏡 |
|
|
 
|
|
  |
●水中虫眼鏡 (2008/8〜) ダンナさん手作りもの。
材料 5mm厚円形アクリル板2枚、
直径100mmアクリルルーペ、
下水塩ビ管の継ぎ手を薄く輪切りにしたもの
大型Oリング3本、ステンレス皿ねじ、取っ手
時間がなく、取り敢えずに制作したものなので、
まだ完全ではなく、これから改良の予定。
※当初、水深40mでは、ネジが緩んでいたせいか水没!
ネジを締め直して、水深33mはOKでした!
|
|
●水中虫眼鏡3号 (2008/12〜)
詳細省略。まだまだ改良の余地あり。 |
|
|
|
水中ライト |
|
指示棒 |
   |
|
  |
●水中ライト
小型だけれど、結構明るい優れもの。
これ以前に使用していたものは、
いくつもことごとく水没しましたが、
これは水没知らず!◎
(?〜) |
|
●指示棒 (2008/3〜)
前々から欲しかった、重宝な指示棒!
その名の通り、向こうのハゼくんを指したり
イソギンチャクをなでたり、匍匐前進にも!
チタン製で軽く錆びず、長すぎず短すぎず!◎
|
|
|
|
メッシュバック |
|
シーサイドバッグ |
  |
|
  |
●メッシュバック(2009/12〜)
さすがに、18年近く使ったバッグはボロボロ
なので新しくしました。
|
|
●シーサイドバック(2009/8〜)
長らく使用してきたのオレンジのバッグが
塩かみしてファスナーが閉まらなくなった
ので新しくしました。
|
|
|
|
ダイブコンピュータDC(ダイコン) |
|
|
  |
|
  |
●SUUNTO ソリューションα ( 1996/8〜 ?)
減圧については厳しくない方?(だからって良いわけではないが)
平均水深出ませんが(専用ソフトにつなげば出ます)、特に必要もないです。
高所潜水には対応していますが、勿論ナイトロックスには対応していません。
今のところ、まずナイトロックスを使用することはなさそうです。
電池交換に費用がかかるのが、アイタタタです。
|
|
 |