†貧乏カメラ館†
| Pentax Pino 35M | 未評価
発売年月 ----.--/標準価格 ¥2.4800 固定焦点なのにピント位置が変わる | 
(2004.11.12/2006.05.19)
基本的に固定焦点機だが、ストロボ時にはピント位置が前に移動する「ストロボ・イン・フォーカス」が特長。「ユニーバサル・フォーカス」とも言う。ピント位置の移動はリアコンで行う(通常はリアコンあり、ストロボ時はリアコンなし)。Canon 35Mなどのように、前玉を移動する方式とは異なる。
| Pentax | GOKO | 巻上 | 類似モデル | 
| -- | UF-1 | 手動 | -- | 
| Pino 35M | UF-2 | 電動 | -- | 
| Pino White/Black | UF-20 | 電動 | Canon CB35M? | 
| Pino J | UF-10 | 手動 | Konica Tomato? | 
もちろん、これは私が勝手に調べたものなので、正しい保証は全然ない。でも、たぶん間違いないでしょう、くらいの自信はある。なお、CB35MとTomatoに関しては、それぞれの項で少し述べているが、UF-20/UF-10そのままのOEM製品ではない。Tomatoは細部が微妙に変えてあるし、CB35MはUF-20とK-20の折衷モデルだ。それに比べると、Pentaxの製品はGOKOのモデルほぼそのまんまである。外装やデート機能の有無などの、若干の相違はあるが、基本スペックは共通だ。
| 主要諸元 | |
|---|---|
| 型式 | [ユニーバサル焦点][電動巻上] | 
| レンズ | 35mm/F3.8(3群3枚) | 
| シャッター | 1/125"単速機械式? | 
| 絞り | 通 常  ISO100/400/1000=F8?/F16?/F22? ストロボ ISO100/400/1000=F4?/F8?/F16? | 
| ピント | 固定焦点 1.2m〜∞、ストロボ時にはピント位置変更 | 
| ストロボ | 手動 GN=11 | 
| ファインダー | − | 
| 外観 | 133×70×50mm/210g(電池別) | 
| 価格 | ¥2.4800 | 
| 仕様出典 | カメラ総合カタログ VOL.88(1987年) | 
| その他 | ●外観も機能も、GOKOのUF-2とかなり良く似ている。OEM製品の可能性は高い。 ●PinoシリーズはSportsシリーズの後継乃至は下位シリーズで、その第一弾がPino 35M(だと思う)。Pinoシリーズは固定焦点モデルでも、ピント位置が変えられるのが特長のようで、PinoやPino Jなどはマクロモードも搭載している。 |