らくらくISO9001講座


口語訳的ISOの読み方


第3回 品質目標の巻  



品質目標は、その達成度が判定可能で、
品質方針との整合性がとれていなければならない。 

(JIS Q 9001:2008 5.4.1 品質目標 より)



口語訳ISO9001:2008

5.4.1 品質目標
 ◆活動中や終了後に進捗状況がわかるように、判定できる目標値を決めてく
   ださい。
 ◆品質目標は、品質方針とつじつまが合っており、その実現手段になってい
   ること。



口語訳的ISOの読み方

 品質目標で一番重要なことは「その達成度が判定可能なこと」。審査員に指
摘されるもの、だいたいこの点です。だから、各部門は、自分たちの仕事の中
から数値化できるテーマを探して下さい。
・・・・なんて真っ赤な嘘。これをやっちゃいけません。

  品質目標を定める目的は? 

 いうまでもなく、今回の引用部分の後半です。品質方針で決めたことを実行
し、会社が目指す姿に近づけます。品質目標には、会社あるいは各部門にとっ
て本当に重要な問題を取上げて下さい。
 目標が重要なテーマであれば、社長はどうなっているか知りたいし、課長も報
告しなければいけない。だから、何らかの方法で、進捗具合を把握しているは
ずです。それを、うまく整理して、管理指標や目標値として記述すれば、判定可
能になります。判定可能な目標を探すんじゃない。重要なテーマだったら、後か
ら判定方法が決まってくるんです。

 もちろん、目標値を決めるだけでは駄目。重要なのは、達成することです。そ
のためには、頻繁に(少なくとも毎月)その進捗具合をチェックして、手当てをし
てゆかないとね(PDCAだ)。そのためには、進捗具合を何かで測らなければい
けない。そのために、「判定可能」が必要なんです。判定できないってことは、ゴ
ールがどこで、今どこにいるか分からないってこと。ゴールが分からない目標な
んて、絶対に達成できません。

 ところで、4.2.1項(文書化に関する要求事項)によると、「品質目標」は文書で
す。文書ってことは、途中で改訂していいってことですね。じゃ、どんな時に品質
目標を見直すか・・・・。目標の進捗状況がはかばかしくない時は、やっぱり見直
しが必要ですね。まず具体策を変更して、目標達成を目指します。それでも駄
目ならば、目標そのものを修正することもあるかもしれません。こういう管理を
するためにも、進捗状況を判定しなくては。



中小企業のためのワンポイントアドバイス

それでは、中小企業にとって品質目標とはどのような存在か・・・・。
Web編 第3回へ
(アイソスWebページに飛びます)


第2回へ 第4回へ

トップへ
戻る