英語・米語の豆知識1

「英語と米語の違い  ”スペル”」   一口に英語圏に留学するといっても本当に沢山の国があり、それぞれの国で使用されている言葉としての英語自体も些か、ときに相当異なっています。 例えば、以前設置されていたこのホームページの掲示板でも話題になったことがありますが、「英語」と「米語」ってご存知でしょうか? この「米語」という耳慣れない言葉、別に私が造った造語と言う訳ではなく、ちゃんと辞書にも載っているれっきとした単語です。 その意味は、文字通り、米国(アメリカ)で用いられている英語、です。これだけだと、なんか「英語」と「米語」って異なる2つの言語のような感じがしませんか?

日本語にも方言があるように、いわゆる一般的な意味での「英語」にも方言があり、とても強いアクセントを持つものも少なくありません。 アメリカなら、例えば南部訛り、イギリスでは、ロンドンのコックニー訛りなんかが有名なところでしょうか。(英国で製作されたコックニー訛りのテレビドラマが、アメリカで放映された際、 あまりの訛りに理解できないと苦情が殺到、字幕入りで放映するようになった、という話もあります。)
そして、日本ではNHKが使う日本語が標準語とされているようですが、そういう意味での規準となる英語はイギリスの女王が話される(またはBBC放送)クイーンズ・イングリッシュ(王の時はキングズ・イングリッシュ)だと思います。 しかしながら、です。「米語」はもう「英語」の方言ではすまなくなっています。イギリスからアメリカに移民が渡ってから今日までの間に少しずつ少しずつ変化をしていったのでしょう。

具体的な話をすると、まず英語と米語の間にはスペリングの違いが有ります。代表的な例を表にするとこんな感じです。

英語 米語
colour color
centre center
specialised specialized

何が違うかというと、見てお判りの通り米語の方が簡単になっています。英語で"-our"のスペリングは"-or"になります。 あとは発音に忠実 (?) なスペリングになっていることでしょうか。センターの"ー"の伸ばす部分。"-re"と書くと"レ"の発音になりますが、 "-er"であれば、誰でも簡単に伸ばす音(長音)だと分かります。最後のspecialisedも似ています。最後の"-lised"の"s"は、 濁った発音になるので、"z"の文字を使った方がある意味自然かも知れません。でも、例えば"centre"では、変形で"central"という単語があるわけで、ここでは、"t"の後に"r"がこないとヘンなんです。 こんなふうに、やっぱりいわゆる"自然"なスペリングではないなと・・・。

では、どうしてスペリングがこんなに変わってしまったのか?詳しくは言語学者の方に解説をお願いしたいところですが、身近に言語学を学んだ人がいないので私の持論を少々。 ご存知の通りアメリカは移民の国です。そしてその移民の出身国は様々。イギリスやアイルランドの英語圏出身者も居れば、ポーランドやイタリアなど非英語圏出身者も居る。 そのような中、正確なスペルなんか問題にならず、学術関係でもない限り、そもそも正確に伝わればいいわけです。 ですから、どちらかというと話し言葉を強引に書き綴った結果、本来とは違うスペリングになってそれがいつの間にか定着してしまった・・・、こうは考えられないでしょうか?

ちなみに、一度「英語」になれてしまうと、こういった「米語」のスペリングにとても違和感を覚えるんです。なんかあまり"きれいじゃないな"みたいな。 自分でもよく分かりませんけどね。ただ単に感覚的なものです。良いわるい、ではなしに慣れや好みの問題です。でも、逆に「米語」になれてしまうと、「英語」ってとてもヘンに聞こえるそうです。 気取っているというか、鼻にかかる感じというか。もちろん、クイーンズ・イングリッシュが素敵だというアメリカ人女性も居るわけで・・・。 どっちもどっちですかねぇ。

イギリス留学

表記について

英国は、正式にはグレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国といい、英語表記では"United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland"となります。他にもイギリス、イングランド(・スコットランド・ウェールズ・北アイルランド)などの呼称がありますが、便宜上、当ホームページでは、「英国」または「イギリス」を使用しています。

Inglesi studia

※イギリス留学、イギリス英語、イギリス滞在に関するお勧めの本、その他を メールにて募集中です。できれば簡単なコメントもお願いします。もちろん、「私のイギリス滞在体験談このhpに載せて!」なんてメールも待っています。 なお、全てのメールに返信は出来ません。あしからずご了承下さい。

イギリス留学

Sponsored links

イギリス留学