トップページへもどる
<<前のページ | 次のページ>> 日記index |
2011年4月29日(金) |
ロイヤルウエディング |

久しぶりにエンゲージリングを手にとってみました。華奢、清楚だわ…(^^) |
震災ですっかり忘れていましたが、今日が英国ウイリアム王子とキャサリンさんのご結婚でしたのね♪
女子(*^_^*)ですから、ウエディングドレスやティアラ、列席者の装いに興味津々♪故ダイアナ元妃の形見の大きなサファイアの婚約指輪は素敵だわ〜♪
華やかな話題はよいですね。 |
|
|
|
2011年4月28日(木) |
ハナミズキ |
 |
桜が終わり、ハナミズキが街のあちこちできれいに咲いています。
こちらは、他人様のお家のシンボルツリーなのですが、朝、駅へ向かう(-_-)気持ちを華やかにしてくれます(*^_^*)
我が家にもあったらいいな〜と思います。ウチの樹木は地味なものばかりだわ…。さて、GW突入☆(^o^)☆
 |
|
|
2011年4月25日(月) |
mook『marimekko』 |


バッグの「ウニッコ」は復刻カラーだとか。好みを欲を言えば、もう少し小さいサイズで、もう少し高くてもよいから、もう少し厚手のキャンパス生地だとよかったなぁ〜。
|
昨日の区議会選挙投票の帰り、本屋さんに立ち寄ると、昨年に続く第2弾が山積みになっているのが目に入ってしまいました。
おまけのトートバックばかり増えてもなぁと、躊躇していましたが、「60th Anniversary」と知って、どうしても記事が読みたくなって、結局買っちゃいました。
さて、先日の日記では、日本の美術工芸品を褒め称えていましたが、北欧デザイン、テキスタイルもやっぱり素敵!愛らしいぬくもりがあるのだわ〜♪
あ〜マリメッコの洋服が一着は欲しいわ。ワンピースなんかを着てみたいのですわ(*^_^*)
|
|
|
2011年4月24日(日) |
アングルボイズのランプ |
アングルボイスは英国の1924年創業された照明メーカーで、
マーガレットは、子供の頃から親しんだそのデスクランプが大好きなのです。

以前にもマーガレットとのコラボで復刻版が出されていました。
今回も目の保養でEndかな…。 |
マーガレットハウエルの神南店で、アングルボイズのデスクランプ(type75)がディスプレイされているので、先日見てきました。
実は、私、家を建てたときから、それまで縁がなかった「フロアスタンド」を置きたいと憧れてきたのですが、未だ叶っていません。
「ねぇ、黒、シルバー(白はデスクランプのみ)どっちがいいかな〜?」
「えっ、これZライトじゃん!山田照明の。こんなの職場のその辺に転がってない?」
痛いところをつく…。だけど作り・質やデザイン・が違うんだい。(比べたことないけれど) そりゃぁ、AJランプやPHランプは超憧れだけど、手が届かないし、ウチには不釣り合い過ぎる。
これなら背伸び、つま先立ちすれば届くんだ…。(これもモダンだけど)
そう、無くても困らないものだから、悩むのです。それに、あればあったで邪魔かもしれない。広い白い壁面の中にあって映えているけれど、我が家では…。
ぶひぃ〜、でも憧れなんだよ〜
|
|
|
|
2011年4月23日(土) |
スーちゃん、さようなら(>_<) |

俳画58 |
「健康の外には願はず 菖蒲ふく」
平尾みさおの句に アヤメ
昨日朝、まだ布団にくるまりうつつな私に、ダンナさんが、「スーちゃんが亡くなっちゃたよぉ〜」とシクシク言い残し、出勤していきました。
職場の若い世代にとっては、”女優・田中好子・お母さん” だそうですが、私たちにとっては、何よりも、全国民的アイドル”キャンディーズのスーちゃん” です。
55歳、突然の訃報、乳ガンを患っていたなんて知らなかった…。
私たち世代の女子は、どちらかというとピンクレディー、ダンナさん世代の男子はキャンディーズだったと思うので、ダンナさんの方が思い入れは強いでしょう。
春一番、微笑がえし、暑中お見舞申し上げます、やさしい悪魔、年下の男の子、あなたに夢中、アンドゥトロワ、その気にさせないで、ハートのエースが出てこない〜
今でも、元気づけられる、口ずさんでしまう歌がたくさんありますわ。
|
|
|
|
2011年4月21日(木) |
「印伝」の印鑑ケース |

『青海波』
元禄時代、漆工の青海さんが描いた波模様とも、雅楽の「青海波」の衣装の模様とも言われる、末広がりの縁起よい模様らしい。 |
職場で使っているのがつまらぬプラスチックのケースだったので、先の奈良旅行で買いました。ただし、奈良印伝ではなく、甲州印伝です。
知りませんでしたが、奈良は鹿革の主要生産地だそうで(いっぱい鹿いるし〜)、これが奈良産なのかは?ですが、好みの色柄なので、よしとして。
日本の美術・工芸の美しさに魅せられるばかりですわ。やっぱり、日本ほど多様で優れたものはないと思う。”美しい”ものを日常に大切にしたいと、歳を経るごとに思うのでした(*^_^*)
|
|
|
|
2011年4月18日(月) |
Top★s |

カレーとのセットでハーフサイズのだったのだけれど、このケーキ、いくらでも食べられちゃうから、もの足りませんでしたわ(-_-)
|
昨日、久しぶりに『Top★s』で、カレーとチョコレートケーキを頂きました♪
子どもの頃、叔母が買ってきてくれて初めて食べた”チョコレートケーキ”の美味しさ♪柔らかなたっぷりのチョコクリームとクルミのハーモニーは衝撃的なものでしたっけ(*^_^*)
|
|
|
|
2011年4月17日(日) |
今思うこと |

スモーキーなピンクの薔薇に惹かれたけれど、今はやっぱり明るいまピンクがより元気になれそうだから♪
そうそう庭の八重桜が花を咲かせ出しました。同じような色合いだわね♪ |
大震災から一ヶ月が過ぎました。首都圏では、買いだめは収束し、計画停電も見送られて電車はほぼ通常運行をしている。
商業施設等は照明の減灯を続けているが、これは引き続き願いたい。以前が無駄に明るすぎた。
営業時間はほぼ以前に戻ってしまったが、コンビニが24時間、スーパーが深夜まで開いているような過剰な便利さは見直されたい。
原発はレベル7。チェルノブイリとは違う、1/10などと弁明するけれど、レベル7はレベル7だ。収束まで9ヶ月だと言うが、まだ何が起こるかわからない。直ちに健康に影響がないと言うが、直ちにあるようでは全く恐ろしいことだし、どこまで信じてよいのやら。
作業員の方々には頭が下がる。言葉に言い尽くせない。
被災された方々の救援はまだまだだけれど、復興に向けて政府も私たちも尽力しなければならない。被災地だけではない、私たち日本の痛み。忘れてはいけない。変わるときである。 |
|
|
|
2011年4月15日(金) |
さくら色
|
 |
いつもの朝の通勤だけれど、路に散るさくらの花びらにふと足が止まる。
満開を過ぎ、葉が芽吹いてきた。まもなく終演を迎える。このまま時が止まってくれたらと思うが、さくら色に満ちたこの季節の美しい時と空間に感謝する。
電車一本乗り遅れましたわ(*^_^*)
|
|
|
|
2011年4月14日(木) |
BOND NO.9 |

オードトワレと違って、パルファン、オードパルファンは、トップ、ミドル、ラストノート、香りの変化を一日楽しめるのだけど、この『BOND NO9』は特に、いろいろな香りが潜んでいて顔を出してくれるような気がしますわ(*^_^*)。
今さらながら、香水にはまりそうです。
|
”香り”は好きなのですが、自分の好みのものを一つ一つ探すのが億劫で(^^;)、香水のことは疎い私です。
だから、配ってくれるムエットは、もれなく頂いており、そのような中で、『BOND NO9』の香りに魅了されていました♪
しかし、とても高価なので、購入はずっと阻まれていますが、そろそろ自分へのご褒美ということで(何の褒美だ?)贅沢しちゃおうかな…(*^_^*)
|
|
|
|
2011年4月10日(日) |
お花見散歩 |

 |
今日はお天気も良く、近所の桜並木が満開なので、都知事選の投票がてらにお散歩、お花見をしました。
通りは宴会の人たちでいっぱいで、
花びらがちらちら舞う中での宴はとても素敵な様子でした。(写真は人が少ないところで撮影しました)
震災でお花見の自粛も呼びかけられましたが、年に一度の桜、この美しい桜を楽しまないともったいないと思います。
この美しい情景を愛でる、私たち日本人のこころですから♪
|
|
|
|
2011年4月9日(土) |
買い物 |

こちらは、松屋の1Fイベントスペースにて開催のマーガレットハウエルスペシャルショップ。とても素敵でした♪ |
来週、先月の誕生日会をやるとのことで、慌てて、義母、義姉、ダンナさんのプレゼントを探しに銀座に出ました。
贈り物を選ぶのって、相手の好みと自分の好みと予算とのかね合いで、大いに悩みますね(^^;)
去年は確か洋服だったので、今年は和工芸の小物にしました。気に入ってもらえると嬉しいですが、かなり私が欲しい〜モノです♪
|
|
|
|
2011年4月3日(日) |
桜 |
 |
「そうだ、奈良に行こう♪」
年度の仕事を終え、新年度を迎えるにあたって、リフレッシュ小旅行してきました。
桜、今年は遅いよう。ようやく昨日あたりからほころび始め、満開を迎えたところもあるけれど、まだまだのところが多い。吉野もまだ蕾なんだって。
旅行記は、またそのうちね。 |
|
|
|