<<前のページ | 次のページ>> 日記index |
2008年9月30日(火) |
俳画9 |
 |
「秋風の吹渡りけり人のかを」
上島鬼貫の句に 茄子
今日で9月も終わり…、まだまだ夏の余情を楽しめるかと思ったのに、
30℃の西表生活から一変!気温は18〜22℃とすっかり秋!足が冷えますぅ〜!
ちょっと頭が痛い、調子がすぐれない、これって風邪かな…。(-_-) 遊びの代償… |
|
|
|
2008年9月28日(日) |
台風15号 |
 |
今まで西表島の滞在中、何回か台風に当たったことがある。
船はマングローブの川に避難。家は防風戸で囲われて光も閉ざされる。停電は必至、蒸し暑く、ロウソクや懐中電灯の灯り、湯も沸かない。本も読むことままならず、そうそうに寝るしかなくも、寝付けない。しかも強大な台風の暴風は家を大きく揺さぶり、生きた心地ではないそう。
そうやって台風を迎え、交通機関も止め、学校や仕事は休みとなり、皆、家の中で過ぎ去るのを待つ。そして、木々や電柱が倒され、屋根は飛び、土砂崩れがあろうと、人命に関わる被害は聞いたことがない。
でも、私たちのマチは、どんな台風が来ようと、電車を動かそうとし、会社に向かわなければならない…。
どうやら直撃は免れ、かすめて足早に通過してくれたようです。 |
先島・八重山に、接近襲撃した「チャンミー」 当初27日午後までは、14号と同様のコースを進み、影響は少ないとの予想を聞いていた。しかし、その夕刻の最新予想では、北上の進路で、これから直撃コース!それも910hPaの凄い奴!本当に油断大敵、侮れないものです。(>_<)
空席待ちでギリに臨時便に搭乗できて那覇に間一髪脱出して帰着なり!(^_^)v
小奴はまた本土にやって来るのかしら… |
|
|
2008年9月23日(火) |
俳画8 |
 |
「一枚の簾に島のかくれけり」
茂野一子の句に、さつま無双
9月ももう終わりになるというのに、義父から一枚の俳画も頂けないな〜と思っていたら、ダンナさんが隠しもっていました!
1ヶ月ほどちょい忙しかったけれど一段落だわ、ふぅ〜(^^)
さて、夏仕舞いに秋支度…なのだけど、でももうちょっとだけ楽しんじゃおう(^_^)v
|
|
|
|
2008年9月13日(土) |
秋の風 |

オットマンにしているこのスツール用に座布団が欲しかったのですが、ピッタリのサイズの満足!
ダンナさんのガサガサ足のため、スツールの布地が毛羽立って困っていたのでした(>_<) |
9月に入り、まだ気温の高くなる日はあるものの、風はひんやり爽やか、秋なのね…。8月終わりからちょっと忙しく、夏の整理もまだできていないのに。夏好きとしては寂しい。
秋に移り変わる前に、この夏のお気に入りを今さらにちょっと紹介。
無印良品の『バスクのストライプ布♪』 写真は小座布団、他に巾着袋やクロスを購入。パリのエスプリも感じる、伝統的な織柄が良い感じ☆
台風13号先島諸島でノロノロ猛威を振るいながら抜けると思いきや、何とまあ東よりに進路を変えて南西諸島を縦断し本州へ? |
|
|
|
2008年9月7日(日) |
頼りになるダンナさん☆ |

横着しないで、栓は閉じておきましょう。反省! |
コンタクト歴は長い私ですが、付け外しは大の苦手で下手です。
昨日、やはり上手く外せず洗面台に落ちた。しかしどこにも見当たらない…。排水管へホールイン?
帰宅したダンナさんに、「多分落ちたと思う。15,000円諦める…(T_T)」と言いますと、渋々と排水管を外してくれまして、ヤッホー(^^)/出てきてくれました。
「もう、15,000円と言われたら、やるしかないでしょ!」
そう、諦めると言われても、さすがに蛇口をひねる(上げる)には勇気がいりますものね。(^^;) |
|
|
|