トップページへもどる
<<前のページ | 次のページ>> 日記index |
2013年11月30日(土) |
リバティ・ワンピ♪ |
 |
先週の連休に作り上げました。
短冊前あきのスタンドカラーのAラインワンピースです。布地は「スリーピングローズ」のビエラです。
詳しくは「ソーイング」のページに記録しておきました。
あつ2つ作りたいものが決まっていますが、もう師走だわね〜。
|
|
|
|
2013年11月24日(日) |
6年ぶりの… |

今は水性のキュロールが主流のようですが、油性のキシラデがたっぷり残っているので、容器を入れ替え使用していますが、頭痛いし気持ち悪いしです。早く使い切ってほしいです。 |
本日、恐ろしいことに6年ぶりになる「窓枠塗装」でした。そう、ダンナさんは現在の職場に異動してから、ほとんど土日休みなく働いているので怠っていました。
ベランダに6年間放置されていたキシラデコールの一斗缶が腐食して上部が抜け落ちたとこと。底が抜けたら大変なことでした。勿論、メンテされていなかった窓枠等の痛みも多々です。
しかし、今日できたのは2階の5枚のみです。さて、残り、2階10枚、1階16枚、玄関ドア2枚、バルコニー…。来週も頑張って下さいね。

晩秋の澄み渡る青空ですね。 |
|
|
|
2013年11月16日(土) |
窓枠廻りからの水の浸入… |

 |
「保守管理」のページにも記録しましたが、こちらの日記にも一筆。
先週、窓下の床が緑色を帯びておりカビに気が付きました。壁や床は湿っぽく、窓下のクロスに亀裂も入っていました。。「お客様センター」に連絡、本日来てもらいました。
おそらく、窓の水切り板廻りから水が浸入しただろうことで、窓枠廻りのシール打ちをして、床をカビ取り剤で拭いてもらいました。(ほとんど取れずですが) しかし、壁も床も中はカビだらけに思うのですが、自然乾燥させるしかないとは、何だかな〜と思います。
思い起こせば結構前から、うっすら緑ぽかったような気がしますが、SWHがカビであるはずがないと、その懸念を打ち消していたのでしょう。後悔です。
水の浸入は窓枠廻りの劣化で起こりえること想定ですが、では結構あることかと尋ねたら、そう例を見ないそうで、これまた何だかな〜という思いです。
|
|
|
|
2013年11月14日(木) |
寒い |

アストランティア・マイヨールミリオンスターはセリ科の植物だとか。野趣あふれる可愛い花だわ(*^_^*) |
ここ2,3日急に真冬になってしまいました。12月上旬の寒さだとか…。足やお尻、鼻が冷たくなり、芯も冷え参っていますが、暖房を入れたいところを踏みとどまっています。でも、室温20℃を切ってしまったので限界かな(>_<)
今日はそんな寒さを受けて、クリスマス・冬を彩るポインセチアを購入しました。(*^_^*) そう、早く買わないと、気に入ったものは無くなっちゃうしね。
それにしても、フィリピンの台風30号による被害は甚大です。一刻も早く迅速な救援活動を進めてほしいです。 |
|
|
|
2013年11月10日(日) |
リバティじゃないけれど |

|
『fab−fabric』さんのサイトで、大川友美さん著『シンプルシック』から作られた「ショールカラードレス」を見て一目惚れ♪しまして作ってみました。
今回は、ショールカラー、ラグラン袖、胸あき・ループボタンが初挑戦になります。いつものごとく縫ってはほどきの繰り返しですが、何とか完成しました。
かなり身幅たっぷりのデザインですが、ボタンを1つあけて、ベルトでウエストマークして着るといい感じです(*^_^*)
用尺などの詳細はHP「ソーイング」のページに記載しました。
黒の単色なので、色、柄、リバティが恋しくなりました。いつまで続くかわかりませんが、これからも経験を重ね、少しでもきれいに仕上がるようになりたいわ〜(*^_^*)
|
|
|
|
2013年11月4日(月) |
ラッパ屋 |
 |
一昨日、30周年になる第40回公演を観てきました(*^_^*) 今回は客演でラサール石井さんもご出演です。
「お間抜けなコメディだが、キュンときてズンとくる」 ときどきの世相の中に昭和を感じる、カフェ・ラテのように温かいお芝居のラッパ屋さんが好きです。
明日も頑張るぞ〜!と元気もらいます。
|
|
|
|