INDEX
2010年 2012年
|
|

|
|
|
|
|
11月 |
19日
(Sat) |
叔父の還暦祝い★
父方の3番目の叔父、Kちゃんの還暦のお祝いでした。
どの叔父も叔母も、叔父叔母であり、兄・姉のような存在でしたが、
Kちゃんは3番目とあって歳が一番近く、特に近しい兄のようでした。
いろんな本を与えてくれました。切り絵を教えてくれました。美術に興味
を持たせてくれました。物理や数学を教えてくれました。明治神宮などに
初詣に行きました。会社のイベントのアイススケートにも連れて行ってくれ
ました♪ etc、etc…。

↑この頃のことはもちろん覚えていませんが、可愛がってくれたのでしょう。
|

 |
 |
6月 |
26日
(Sun) |
梅仕事2♪
漬けてから13日経ちまして、本日、シロップづくりの仕上げとなりました。
鍋に移し、溶け残った砂糖を溶かし、殺菌のために80℃以上15分くらい加熱
します。水湯で冷まして、PETボトルに移して冷蔵庫で保存♪
(加熱した場合は、冷蔵しなくて常温で1年間大丈夫とのことですが。)
シロップを水や炭酸で、5〜8倍に薄めて、一年間堪能して頂きます。(*^_^*)
<青梅シロップ>
収穫したときから、実が柔らかかったです。早々に発酵してしまい泡が出てい
ましたが、次第に治まって問題ありませんでした。
梅の実2.4kgとほぼ同量の2.5Lほどのシロップになりました。
加熱中、やや泡立つものの、アクはほとんど出てきません。
「南高梅」に比べると、若干濁った感じで、酸味が弱めで、甘味がやや強い感じ
がします。
<南高梅シロップ>
こちらは、実は柔らかくなく、発酵もしませんでした。
梅の実は2.4kgでしたが、とれたシロップは少なく、2Lほどでした。
加熱中、泡立ちもなく、アクも全く出て来ません。
「青梅」と比べると、とても透明感があり、酸味も強いです。「甘酸っぱい〜!」
って感じです。
|

|

|
6月 |
13日
(Mon) |
梅仕事1♪
今年は、梅シロップ2ビンと梅酒1ビンをつくりました。
シロップづくりは、実のフォーク刺しがなかなかの重労働です。
ダンナさんにも手伝ってもらいます。(^_^)v

|
<本年度のレシピ>
●梅酒(南高梅)
・南高梅 1.2kg
・氷砂糖 720g
・ホワイトリカー 1.8L
●梅シロップ(青梅)
・青梅 2.4kg
・砂糖 2kg(上白糖 )+20g(氷砂糖)
・ホワイトリカー100mL,食酢100mL
●梅シロップ(南高梅)
・南高梅 2.4kg
・砂糖 2kg(上白糖 )+20g(氷砂糖)
・ホワイトリカー100mL,食酢100mL |

|
6月 |
12日
(Sun)
|
梅の収穫♪
今年は土日に仕事が重なり、思うように時間がとれなかったので、何日間
かに分けて、少しずつ取りました。
昨年は、大豊作でしたが、今年は実が小ぶりで収穫量も少ないものでした。
伊豆大島のSさんにはダンボール1箱送ることができましたが、
義母の実家や、私の実家の母や叔母にはお裾分けすることができませんで
した。まあ、沢山穫れても困るので、ちょうどいいとは思います。
|

|
|
|

|

|
5月 |
8日
(Sun) |
母の日☆
今日はちょっと汗ばむ、気持ちよいお天気でした。
特に何もしてあげられないけれど、せめてお花くらいはね…
今年は、義母には胡蝶蘭、実家の母にはカーネーション♪
昨日、買い求めたのだけど、間際だと、なかなか思うような、気に入った
ものが残っていなくて、あっちにこっちに駆け回ってしまいます(>_<)
実家近所の花屋さんは下町とあってか、お安くって、街で買ってきたのが
あほらしく思えてしまうのだけど、仕方がない、まっいっか…(^^;)
そうそう、母の誕生日も近いんだわ(*^_^*)
義母の実家からは、たけのこが
届きました♪
義母の妹さん(叔母さん)が自分で
採ってくるらしいでず♪
しばらく、たけのこ三昧ですね(*^_^*)
|
 
|

|
5月 |
4日
(Tue) |
誕生日会♪
随分遅くなってしまいましたが、義母さん、ダンナさん、義姉さんの3月誕生日会
です。でも、義姉さんは仕事で来られませんでした。
今回は、義父のリクエスト 「すき焼きが食べたい!」とのことで、
家でやってもよかったのですが、たまにはお出掛けもよいのでないかと♪
普段食べられない美味しいお肉を頂きました(^o^)
さて、ダンナさんは、アウトドアなベストを頂きました。
義母さんへのプレゼントは携帯用の拡大鏡、螺鈿がきれいで、実は私も欲しい。
義姉さんへは文鎮で、漆塗りの絵付けがきれいで。これも欲しい。(^^)
次は6月の誕生会ですね。
|

|

|
5月 |
1日
(Sun) |
八重桜♪
写真は、先週の4月24日(日)のものです。
秋に植木屋さんにかなり剪定してもらった影響があってか、震災の悲しみのためか、
花付きがあまりよくない感じでした。しかし、今日辺りには満開になるだろうと思って
いたのですが、雨風が激しい日が数日ありまして、すっかり散ってしまいました。
今年は、たわわなピンクを見ることができませんで、とても残念でした。
|

|
|
|

|

|
3月 |
20日
(Sun) |
甥っ子1号★中学卒業祝い♪
甥っ子よ、おめでとう!
母もお疲れ様★まだまだこれからも大変だけど(*^_^*)
弟よ、3人の子ども、素敵な嫁様、孫に囲まれて★幸せ者だね〜♪

|

 |

|
3月 |
3日
(Thu) |
お雛様♪
母が一昨年に作ってくれたお雛様、また一段と我が家のお雛様って感じに
なってきました♪

今年は並び方を、古典的、京風に、お内裏様を左にしてみました。
左の方が上位なんだとか。(南を向いたときに日の出ずる方向)
何だかこっちの方がしっくりくるような気もする…。(まあどっちでもいいか。)
|

昨日、日記の方で紹介した「折り雛」

桜餅は、長命寺より道明寺派かしらね♪
|

|
2月 |
27日
(sun) |
梅♪
一昨日に「春一番」が吹きました。三寒四温を繰り返し春へと近づいていきます。
昨年10月、植木屋さんに剪定してもらったおかげで、今年は枝振りが例年よりスッキリ
していますが、それでも新しい青い枝がぐんぐん伸びていますわ。
カメラも一眼になったので、良い写真が撮れるかな?と思いましたが、やはり難しい〜!
広角レンズなので思うように寄れませんわ…。
今年もダンナさんが撮ってくれた写真ですわ♪
|

 |

|
|
|
|
|
1月 |
1日
(sat) |
お正月♪
今年も、おせちはお義母に作ってもらって食べるだけの嫁です。(^^;)
お誕生日のプレゼントを頂きました、

|

今回、母は、
木目込み人形つくる暇がなく
(孫、曾孫の世話で忙しかったからね…)
鳩居堂で買ってきたそうです。
私も今回は
新たなオーナメントの購入はなし
断捨離!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
謹賀新年 2011 今年も良き年でありますように…
|
|
|
|

『カクレクマノミ inイソギンチャク』 ’10/08 Iriomote Is.「バラス東」 |
|
|

|
|
|


『ヘルフリッチ紫娘.』 ’10/12 Saipan Is.「グロット」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
INDEX |