INDEX
2008年 2010年
|
|
|
|
|
 |
8月 |
8日(sat) |
結婚式★
弟の結婚式! とっても若いお嫁さん☆ 幸せ者はデレデレ(^o^)
|

  
|
|
|

|

|
6月 |
21日(sun) |
梅シロップできあがり♪
先々週に漬けた梅シロップを瓶(PETボトル)詰めしました。
今回は、大瓶で大量でつくったせいなのか? 砂糖が溶けきらずに残っています。
わかってはいましたが、ホーロー鍋1つではシロップが入り切りませんでので、
鍋2つ×2回の作業でした。
<南高梅シロップ>
梅2.6kgから3L弱のシロップが取れました。
甘味はちょうどよい感じ。もう少し甘くても良かったかも。
青梅より酸味が強いような感じ。
煮詰めたときアクは殆ど出ませんでした。
<青梅シロップ>
梅2.6kgから2.6L位のシロップが取れました。
甘味はちょい甘い。去年より減らしたのに?南高梅と同じ分量なのに?
煮詰めたときアクがまあまあ出ました。
|
 |
|
|
|
|

|
6月 |
8〜10日 |
梅シロップ&梅酒♪
この週は、仕事が忙しかったので、3日間に渡っての夜なべ作業になりました。
梅農家のサイトによると、
「青い硬い梅の実は、洗ってから、2〜4時間ほど水に浸けてアク抜きをするとよく、
黄色く熟した実は、アク抜きは不要、しない方がよい」とのことです。
梅シロップ用の、南高梅は1時間ほど、青梅は2時間ほど、アク抜きしました。
しかし、梅酒の青梅は、収穫から3日目となり、黄色がかってきて少々軟らかかった
のにも関わらず、1時間半ほどをアク抜きしてしまいましたので、よくなかったかも…。
梅シロップは2ビンで、梅の量的には昨年の4倍です。(*^_^*)
梅の実にフォークを刺すのも結構大変な作業でした。(1個につき10回刺しています)
砂糖の量は、昨年の感想から、少し減らしてみました。
梅酒も2ビンですが、1ビンは普通にホワイトリカーを、1ビンは泡盛梅酒にしました。
贅沢にも「久米仙」5年ものの古酒です。かなり高価な梅酒になってしまいました。
昨年、一昨年の梅酒を、ダンナさんとで味見してみて、砂糖の量を少し減らしました。
泡盛の方はさらに甘くない方がよいとダンナさんがいうので、心もち減らしてみました。
また共に、梅の実は20%増量してみました。

|

<本年度のレシピ>
●梅酒(ホワイトリカー)
・青梅 1.8kg
・氷砂糖 900g
・ホワイトリカー 2.7L
●梅酒(久米仙)
・青梅 1.2kg
・氷砂糖 600g
・久米仙 1.8L
●梅シロップ
・南高梅 2.6kg
・砂糖 2.28kg ( 上白糖1.28 三温糖1)
・八重泉100mL,食酢100mL
●梅シロップ
・青梅 2.6kg
・砂糖 2.4kg(上白糖1.1 三温糖1 氷砂糖0.3)
・八重泉50mL,ホワイトリカー50mL 食酢100mL
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
6月 |
7日(sun) |
梅の収穫♪
今年は実りが早いようで、先々週くらいには穫り頃となり、
先週にはもう実が大分落ち始めまして、黄色くなっているものが目立ちます。
しかし、仕事や雨でなかなか収穫できずにいたのですが、
本日ようやっと、お天気に恵まれての収穫になりました。(*^_^*)
しかし、ダンナさんは午前中は仕事があり、午後からの作業となりましたので、
とても一人では穫りきれそうもないということで、
何と!私も、梅採りの実働に初体験でございます☆(^^)/
上を向いて、ずっと腕を上げているので、結構疲れるものですね…(^^;)
夜にはくったりです。梅仕事は明日以降に回しました。
昨年は、6Kg程しか穫れませんでしたが、
今年は大収穫で、青梅と南高梅(?)合わせて、100Kgはゆうに越えているでしょう…
夜、私の叔母が来てくれて、よりどりみどり梅をリュックにつめて行きました。
そして、義母の実家や、ダンナさんの友人に、ど〜んと発送いたしました。
みなさん、もらってくれて、ありがとうございます <(_ _)>
|


義母も梅採りです。
|
|
|
|
|

|
4月 |
19日(sun) |
八重桜♪
先週は、まだ2,3分咲きで、今週が満開〜!と楽しみに思っていたら、
週中頃に大雨もあってか、仕事に追われている間に、盛りが過ぎていたようで、
もう散り始めていた今日…。
満開の美しさを見逃してしまって、とても残念です (>_<)
|
 |
|
|

↑こちらは、我が家の北側面になります。。
実は、北側隣のお宅が建て直しのため解体・更地になったので、初お目見えなのです。
「窓が少なく殺風景…」「窓枠から黒い雨だれの跡が…」
さて、お家が建ってしまったら、また見ることができなくなってしまうのね…。
よく見ておかなくてはね。
(旗竿地の我が家ですが、こちらのお宅も旗竿地。お家が5層にもなっています。)
|

|
3月 |
1日(sun) |
お雛様♪
新しいお雛様です♪ 母に作ってもらいました。
数年前から頼んでいたのですが、義妹や甥っ子たちの先約がありまして、私は一番後回しでしたので、
今年も無理かな?と思っていたのですが…
嬉しいことに二月初旬には出来上がったので、早くから飾っていました☆☆☆
愛着ある子どもの頃のお雛様(2006、2007年に画像ありますが)に、なるべく似ている感じのものを選びました。

お母さん、ありがとうね。
そう、母も自分用にお雛様をつくってあったのですが、
ちゃんと仕舞っておかなかったので、なんと髪にすごい寝癖のついたお雛様になっていました。(^^;)
|
|
 |
1月 |
25日(sun) |
梅開花♪
数日前からチラホラとほころび始めました。
昨年の実りは、剪定したのためか随分と少なかったですが、
今年は、蕾がいっぱい!です。豊作になるかしら?

|

 |
|
|
|
|

|
1月 |
2日(fri) |
お正月2♪
私の実家の父方親戚恒例の新年会です。
今年も新しいチビッコが仲間に加わり、さらに賑やかにパワーアップ!
 
|

|
1月 |
1日(thu) |
お正月♪
昨日と変わりばえないお膳ですが、新しい年を迎えました(*^_^*)
そして、撮りたての写真から選び、年賀状を書き始めました。m(_ _)m

|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
謹賀新年 今年も良き年でありますように…
|
|
|
|
『アカヒメジ』 08/12 Saipan Is.「沈船」 |
|
|
|

|
|
|
|

『バラハタ?』 07/3 Saipan Is.「オブジャンビーチ」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
INDEX |