2007/1〜

                                                         
 2007年(H19年)もつつがなく過ごせれば、それでよし…。


 
INDEX

2006年   2008年



12月 23日(sun)   クリスマス☆

   明日、明後日は忙しくなりそうなので、
  イブイブの今日、義父母たちとお食事会♪
  私たちからのプレゼントは、フェルトのテッシュカバーと、
  ヒアシンス in glass pot☆
  そして、かわいいくつ下とタオルを頂きました♪
  最近の小麦など原料ものの値上がりから、
  ケーキもお高くなっています…ペロリと食べてしまいましたけど。
  
  クリスマスソックスには、まだプレゼントが入っていない…。



8月  4日(sat)   梅干し

   今年は梅雨入りが遅かったけれど、梅雨明けも(8/1)と遅かった。
  いつよ、まだかと待っていた梅が天日を浴びています。
  昨年は梅干しは作らなかったので2年ぶりですね。
  もちろん、作っているのは私ではなく、義母ですが。
  でもどうやら、だいぶカビが生えちゃって1/3になったらしい。

  本日は家の4年点検も行われ、もう4年か〜、まだ4年か〜と
  家を見上げ、眩しい太陽と、蝉の鳴き続ける中、
  家づくりの日々を思い出すのでした。

 




7月  1日(sun)   お誕生会

  遅くなってしまったけれど、父の日&お誕生びのお祝い。
  すっかり写真は撮り忘れてしまいました。
  半寿とか盤寿とか言うらしいです。
  次は米寿ですね。




6月 23日(sat)   梅シロップづくり


  梅シロップづくりに初挑戦!

  いろいろなサイトのレシピによると、『梅1kgに砂糖1kg前後で
 800ccくらいのシロップができる』とのこと。梅酒は氷砂糖を使う
 けれど、シロップでは溶けやすい白糖、三温糖、ザラメの方がよ
 いらしい。風味が少し損なわれるが、24時間以上冷凍した梅を
 使うとよいというレシピを採用。毎日よく振り混ぜ10日位で砂糖
 が溶け梅はしわしわになり浮くとのこと。

  しかし10日後の土曜日、まだ梅が丸々でエキスが十分出てい
 るという感じではなかったので、どうかなと思いながら、17日後
 になる土曜日まで浸けました。そしてシロップを80℃以上で15
 分くらい加熱殺菌し、瓶詰めしました。
 梅シロップを今まで飲んだ経験がないのですが、お味はGood!
 と思われる。さっぱり爽やか健康的!
 でもね、(飲んべぇではありませんが) 梅酒の方が熟成のコクが
 あって好みかな♪

  冷蔵で1年間ほどもつらしいけれど、できた1300ccくらいを5倍
 に薄めて飲んだとしても、あっという間になくなってしまいます。









          6/6(初め)              6/12頃(6日目)             6/23(17日目)
  
 


6月 2日(sat)
3日
(sun)
  梅採り


   昨年よりは2週間程早い収穫でした。
  ○十肩のダンナさんですが、頼りはアナタだけなのですぅ〜(笑)
  
  今年も豊作です!
  今年も昨年の50kg超に近いくらいだと思います…。

  また、今年は特に裏の南高梅(?)の赤い色付きがとてもきれいで、
  見事な梅。とっても美味しそうです。

  
  今年も母や弟たちは都合悪く来られなかったのですが、
 日曜日には、叔母がお友達と一緒に来てくれました。
 そのお友達の方、何と!我が家の近所にお住まいなの
 で、梅の実だけでなく、梅酒も強引におつけしました。(笑)

 そして今年は、昨年の30瓶の悲劇(笑)を繰り返さないよう、
 義母の田舎へ、ダンナさんのお友だちへ配送したり、職場
 やご近所に配ったりと精力的にかなり頑張りまして、かなり
 の量がはけました。




収穫の後に、かなり伸びてい
た枝
をお隣さんにも迷惑なの
で、そんなに〜というくらい落
としました。
ちょっと寂しい感があります。
来年は収穫も減るだろうな〜




   私、今年は「梅ジュース」を作ってみることにしました。
  HPなどを見てみると、発酵による失敗が少なくはないよう…。
  スウェーデンハウスだと、冷暗所というのが難しい…。
  まずは1瓶! 様子を見てからもう1瓶作ってみようと思います。
  愛情込めて、毎日振り振りしようと思います。

  義母も梅ジュースと、梅干しをつくるようです。

  
  6/6製造 → 6/16頃できあがり予定?





5月 12日(sun)   母の日


   今年のお花は、黄色のカーネーション。
   (赤やピンクよりちとお高いのね…。)
   
   渡したら、逆に庭のバラを切ってくれ、頂きました。
   2階の部屋も華やぎます。ありがとうございます☆



   義母が初めて育てている
  ピンクのバラ「アンジェラ」
  GWのときは莟だったのに
  沢山の花を咲かせています。
  家を華やかにしてくれます。




   義父が育てているバラは、
  黄色の「ランドラ」や黒紅の
  「オクラホマ」 大輪です。







5月 3日(thu)   お誕生会

     一ヶ月半も遅れた、義母とダンナさんのお誕生会。


   
  
 


ダンナさんが頂いたのは「水晶玉」 
「○十肩」に効く?クリスタルパワー?

   




4月 22日(sun)   八重桜

     写真は先週のもの。もうちょっとで満開かな?なんて思っていたら、
   今週はもう過ぎちゃって、特に今日昨日の強風で散る散る…。
   暖冬、春の訪れが早いかと思いきや、真冬の寒さに戻ったり、
   意外と安定しないお天気かしら。
   写真を撮ろうと思っても青空に恵まれない…。


   
   


 お義父さんの話によると、
この八重桜、ダンナさんが生まれた頃に
指くらいの長さの苗木を植えたとのこと。
 既に植わっていたソメイヨシノが横に広
がり過ぎて手に負えなくなり、
代わる桜として縦に育つ八重桜を植樹。
 樹齢○十年、かなり大きくなったもので、
思い切って剪定しないとなぁとのことです。


3月 4日(sun)   お別れ

     3月1日(木)。お祖父ちゃんが亡くなった。
   先の日曜日に見舞ったばかりで、再び向かうことなるとは悲しい。
   先週と変わり今日はとても暖かで穏やかな日。祖父ちゃんの人柄のよう。

    97歳と一ヶ月、数えで98歳。来年は白寿だった。
   常日頃、大祖父さん(曾祖父さん享年96歳)より長生きするんだ、
   お祖母ちゃんに一緒に100歳を迎えようと言っていた。
   苦しくとも弱音をはくことなく、進んで治療を望み、元気になろうと満々と
   していた。生きるということは大切なんだ。

    お祖父ちゃん、苦労も多かったと聞きますが、
   7人の子供をもうけ、私たち17人の孫が誕生、さらに曾孫22人が誕生。
   皆が祖父ちゃん・祖母ちゃんを慕って集う。皆、穏やかで仲がよい。
   子々孫々、お祖父ちゃんの宝、お祖父ちゃんが築いた大きな財産。
   本当にありがとう。

   


3月 3日(sat)   雛飾り

     昨年は、お内裏様とお雛様の二人だけを飾ったのだけど、
   今年は勢揃いさせてみました。
   本来はガラスケースに入っているのだけど、置く場所がないので、
   あり合わせの空き箱と板きれを寄せ集めての「六段飾り」となりました。(笑)
   ちょいと窮屈そうで申し訳ない…。
   一つ一つ並べていくのは、こんなに大きくなった今も小さい頃と同じ、心躍るものですね。




 そう言えば、これは誰が買ってくれたのかな〜?
 お父さん?こちらのお祖父ちゃん・お祖母ちゃん?いなかのお祖父ちゃん・お祖母ちゃん?
 今度、母に聞いておこう…。




2月 11日(mon)   梅
 
     大寒波だった昨年は3月に写真を撮っています。暖冬の今年とでは
   1ヶ月も違うのですね。
    4年前は2月9日が地鎮祭。真っ新になった敷地にぽつんと立つ梅
   の木。ちらほら花をつけていたのが、ダンナさんにとても印象深く残っ
   ているらしい…。
    ご覧頂いている皆様には、変わりばえのない写真と出来事で申し訳
   ないことですが、歩いてきた道、歩く道。思い出話の種ということで。
   
  
    

    冬を迎える前の枝打ちを忘れてしまったようで、枝が伸び放題って感じ(笑)

  
 





 つい忘れてがちな裏の梅さん。
 
   
ということは、収穫も1ヶ月早くなる?     

                          

1月 1日(mon)   お正月♪
 
       親世帯で、メジロやヒヨドリの来訪を見ながら、おせちとお雑煮
      を頂いてのどかな年の始まりです。
      
      うっ!今年も鏡餅を買いそびれてしまった…。






  



 七福神が描かれた凧は、もう何年も前になりますが、定年を迎えた大先輩から退職されるときに頂いたもの。
  心をこめて作られたぬくもりが伝わってきます。やっと飾ることができました。



謹賀新年 今年も良き年でありますように…

  
 『マンタ』    06/8  Ishigaki Is.「マンタスクランブル」       



 
 『ニチリンダテハゼ』    06/8  Iriomote Is.「舟浮第4ポール」 



INDEX