(2010.02.08)
MediaCenter用TVチューナ GV-MC/TZ
GV-MC/TZはIOデータのアナログ専用TVチューナ。Windows VistaのMediaCenter対応を謳っているが、Windows XPにもWindows 7にも対応していない。そのため、Windows 7の発売間近になったら、ショップで投げ売りされていた。私もつい引っ掛かって買ってしまった。
新品で2480円だったもんな〜。なお、MC専用チューナではなく、オリジナルのアプリ(mAgicTV)を使っても視聴や録画は可能。
いっぽう、後継機のGV-MVP/TZはWindows XPにもWindows 7に対応しているのだが、実はMVP/TZとMC/TZはハードウェア的には同じ物。ドライバが異なるだけなのであった。なので、ドライバさえ入手できれば、MC/TZもWindows 7で使用できるハズ。ところが、メーカーはMC/TZ用のドライバを配布していないし、MVP/TZ用のドライバのダウンロードにはシリアルナンバーが必要。つまり、MC/TZユーザーは、本来ならWindows 7で使えるハードウェアを腐らせるしかないわけだ。いい加減にしろ、IOデータ!!!!
だが、抜け道はある。GV-MVP/TZのシリアル番号はボディに書かれているので、上手く行けばオークションの出品写真から読み取ることができる。UMK1G2100xxYそれを使ってドライバをダウンロードすればよい。こうした行為を不正と言うのであれば、正常に使用できる製品に適切なドライバを供給しないで、意図的に動作不能にしているメーカーの姿勢の方が遥かに犯罪的。IOデータはBUFFALOに比べれば良心的だと思っていたが、今回の件で評価を大きく変えることにした。
Longrun reports ...
●2009.06.24/Windows 7RC版にインストール
ほほ〜〜、ドライバがインストールできない。
エラーコード39。メーカーも新しいドライバを出していない。
そりゃ、Win7は当然サポート外だけど、Win7はVista互換じゃね〜のかよ?
なんか、Win7の説明会でもえらい鼻息で互換性を宣伝してたぞ。
もっとも、そもそもVistaとの互換性なんか宣伝しても意味はないんだけど、
−−必要なのはXPとの互換性なんだから−−それすらカラ宣伝かよ。
おっ粗末だな〜〜、流石はM$。⇒この意見は訂正する。M$がお粗末というより、IOデータが悪質なのであった。
●2010.02.08/Windows 7製品版で動作に成功
先日入手したGV-MVP/TZのドライバを使用。動作を確認。
しかし、MediaCenter使いにく〜〜(^_^;コリャ消えるな。
ん?mAgicTVでもそうだけど、これ、リアルタイムで録画しながら表示しているゾ。
なんか画質の劣化がはっきり判し、チャンネル切り替えるときに画面が乱れる。Windows MeのMTV1000の方が遥かに奇麗。まあ、調整は今後の課題と…とりあえず、まともに動作しているみたいだし、これはこれで収穫
●2010.03.21/ハングアップ頻発
どうも、スリープから復帰後におかしくなるような気がする。……というか、スリープ中に変なタスクが悪さをしているのではないか?とりあえず、タスクスケジューラでMediaCenter関連のタスクをすべて無効にして、MediaCenter自体もシステムから削除した。さて、どうなるかな?
⇒その後、数日間使用しているが、ハングは再発していない。ふ〜む…
⇒BV-MVP/TZを使用中に、USBストレージの類の挿抜をするとハングアップすることが確認できた。
【PCうそつき目次】
【ホーム】