(2002.02.15)
ただ、これはサーバ側がフルタイムの情報を寄越さないということではなく、クライアント側が勝手に省略形に直して表示してしまうためのような気がする。というのは、クライアントのシェルを通さず、直接サーバにメッセージに送り付けると、フル形式でタイムスタンプを返してくるからだ。たとえば、index.htmのタイムスタンプは、
quote MDTM index.htmで取得できる。quoteがサーバに直接メッセージを送る命令で、MDTMがタイムスタンプを返せという命令。ま、これでフル形式のタイムスタンプを画面表示することは可能なんだが、問題はその戻り値をREXX FTP APIなどで利用する方法がわからないこと。ローカルにコピーできればいいんだがねえ。
ちなみに、FtpDir関数を使えばタイムスタンプ自体を取得することはできる。しかし、秒単位の取得は不可能、またUNIXの標準形式に従って古い日付は時間が表示されない。
rc=FtpDir('*','stem.') do n=1 to stem.0 say stem.n End;