逆襲のOS/2
| Install | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ●OS/2 Warp 4.52の稼働環境(まとめ) | 先に結論だけをまとめておく | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ●OS/2 Warp 4.52の稼働環境 (1) | Core2 Duo / Athlon 64 世代までは動作可能 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ●OS/2 Warp 4.52の稼働環境 (2) | RAM 512MB超での動作 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ●OS/2 Warp 4.52の稼働環境 (3) | RAM 512MB超はW45_PACKで | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ●OS/2@VirtualBox (1) | 仮想化環境はネイティブ環境を超えた | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ●OS/2@VirtualBox (2) | Core2Duo/RAM2GB/SSD8GBのマシンでV-OS/2を動かす | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ●OS/2@VirtualBox (3) | C:の全ファイルをコピーしてOS/2をインストールする | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ●OS/2ブータブルCD-ROMの作成 | CDでブートしてアーカイブ展開でOS/2をインストール | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ●OS/2のイメージ・インストール | ディスクイメージをコピーするだけでインストール完了 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ●DOSからのOS/2イメージ・インストール | USBメモリ+DOS+DDDumpでスキーム完成 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ●レスキュー区画 | ユーティリティ・ディスケット相当のHDD区画 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ●VMWareにOS/2をインストール | ちょっと厄介な問題がある | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Drivers | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ●MYKBD.SYS | キーの入れ替え・配置変更 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ●FAT32.IFS | OS/2でFAT32フォーマットのドライブを利用する | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ●SNAPドライバ | 汎用ビデオドライバ、VESA汎用でも実用になる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ●GenMacドライバ | 主に無線LAN/GigabitEather用の汎用LANドライバ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ●UniAudioドライバ | オンボード音源にも対応している汎用オーディオドライバ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Network | ●NcFtp:暗号化対応?ftpクライアント | OS/2標準ftpもとうとう寿命か… | ●PORON:POp3 ReadONly mail client | REXX版簡易メールリーダー | ●SeaMonkeyとFireFox | メモいろいろ:Firefox 45.9の起動に成功 | ●FireFox 45.9のインストール | Warp 4.52最難関突破!…はしたけれど… | ●ネットワーク設定ファイルのオブジェクト | 設定プログラムを使わずに、設定ファイルを直接書き換える | ●TCP/IP構成の手動編集 | TCP/IP構成が正常終了できない場合の対処法 | ●NetDrive/ndpsmb | sambaサーバやWindows 7とファイル共有をする | ●LPRによるプリントアウト | ネットワークプリンタのアドレスに直接注ぎ込む | System | ●
プログラム・オブジェクトの作成 | 消失したプログラム・オブジェクトを再作成(REXX) | ●
クラス・オブジェクトの作成 | [ボリューム]等EXEを持たないオブジェクトの作成 (REXX) | ●
INFファイルのタイトルを取得する | 取得したタイトルでINFオブジェクトを作成(REXX) | ●旧バージョンのDLLの併用 | SET BEGINLIBPATH=でDLLを切り替える | ●OS2SYS.INIのダイエット | CLEANINIとCHECKINIでほぼ解決 | ●NewViewとヘルプのHTML化 | オンラインヘルプのHTML化に成功 | Multimedia | ●MPlayer/SMPlayerとKMP | 動画再生には便利だが多少コツが必要 | ●mplayerで綺麗なリサイズ | -vf scaleオプションの使い方 | ●mplayerのデフォルト設定ファイル | 置き場所が問題だ | Graphics | ●ホワイトバランスの補正 | ImageMagicのRGBガンマ補正を使う |  | Programming | ●VS3:スクリーンセーバーを作る | Sibylでスクリーンセーバーを自作してみた | Sibyl | *お引っ越ししました* | TeX | ●日本語pTeXのインストール | 果てしなく長いTeXへの途 | ●日本語pLaTeXのスタイル設定 | OS/2固有の問題ではないが |  | ||||||||