†貧乏カメラ館†
| OLYMPUS Shoot&Go R | 未評価
発売年月 1996〜7年ころ/標準価格 ¥4000 フルメカ廉価OEM機 | 
(2005.04.04)
| 主要諸元 | |
|---|---|
| 発売 | 1996〜7年ころ/定価¥4000 | 
| 型式 | [フルメカ固定焦点][可変絞り] | 
| レンズ | OLYMPUS LENS 34mm/F6.3(3群3枚) | 
| シャッター | 1/100" 単速機械式 | 
| 絞り | F6.3/8/16?(flash/ISO100/400)(数値は推測) | 
| 露出範囲 | EV12〜EV15?(推測、あまりアテにならない) | 
| ピント | 固定焦点 1.2m〜 | 
| ストロボ | 手動制御 | 
| 電池 | 単三×2(ストロボ用) | 
| 外観 | 130×73×48mm/190g | 
| 仕様出典 | 取扱説明書 | 
| その他 | ◎赤目軽減機能付き。型番末尾の「R」が赤目軽減を意味するものと思われる。 ◎OEM製品で、基本的に45Camera Basic N/Raynox RC-505と同じ物。Basic Nに赤目軽ランプ(正面ロゴの横)を付けて差別化しただけのように見える。 ◎ただし、レンズ周りは若干違うようで、薄いながらコーティングがされているし、ISO400時の絞りもBasic Nよりわずかに小さい。開放F値も異なっているが、これは本当に異なっているのか、単にスペックがいい加減なのか不明。 ◎取扱説明書にはDX付きのフィルムを使えとあるが、DX用接点はないし、そもそもフィルム感度は手動設定。現像機用の注意かいな? |