†貧乏カメラ館†
| OLYMPUS μ zoom panorama | ★★★★
発売時期 1993.07/標準価格 ¥4.8000 可愛いくせに高機能の標準ズーム | 
|   | 小型軽量でスタイリッシュな35〜70mmズーム機。可愛い顔に欺されて甘く見てはいけない。けっこう高機能なのだ。このクラスでスポット測光まで備えている。レンズ性能は取り立てて優れてはいないが、標準〜望遠の描写力は水準以上、広角側はやや落ちる程度。通常の使用ならば全く問題ない。AF・AEロックもできるし、ストロボ制御、分割測光、生活防水など至れり尽せり。 | 
| (2006.07.19) | |
トータルに見てかなり良いカメラだ。外観はもちろん、レンズの描写力も操作性も機能の豊富さも水準以上。特に、操作性を犠牲にせずにこのデザインを実現したのは賞賛に値する。
 このカメラの最大のセールスポイントは、おそらくその愛らしいデザインだろう。もちろん、元になったのは単焦点のμで、μ同様、曲面を大胆に取り入れ、非常にコンパクトに仕上げている。しかも、小犬の尻尾のようなポップアップフラッシュがぴょっこり飛び出してくるところもチャーミング。チワワをイメージキャラクタにして、コンニチワワ・プレゼントなんてのもやったしね。
このカメラの最大のセールスポイントは、おそらくその愛らしいデザインだろう。もちろん、元になったのは単焦点のμで、μ同様、曲面を大胆に取り入れ、非常にコンパクトに仕上げている。しかも、小犬の尻尾のようなポップアップフラッシュがぴょっこり飛び出してくるところもチャーミング。チワワをイメージキャラクタにして、コンニチワワ・プレゼントなんてのもやったしね。
もちろん、ターゲットは若い女の子。だからと言ってこいつのデザインを軽く考えるべきではない。コンパクトカメラは写りや機能がすべてではなく、デザイン=存在感も性能の一部と考えるべきものだと思っている。最近のμは銀色の変哲のないコンパクトに成り下がってしまったが、このμ zoom panoramaは今見ても突出した存在感を持っている。黒い塊を「カワイイ」と感じさせるだけでも、かなり凄いことだろう。
スポット測光を使用するときは、タイマーボタンとフラッシュボタンを同時に押す。ほとんど隠し機能だね。
【追記】その後いろいろ考えたのだが、これは空港の手荷物検査のX線が被っている可能性が高そうだ。だとすればカメラの責任ではない。ただ、確証はないし…
| 主要諸元 | |
|---|---|
| レンズ | 35〜70mm/F4.5〜6.9 5群6枚 | 
| ピント調節 | アクティブ・マルチAF | 
| AFロック | シャッター半押し(AEロック兼用) | 
| 近接撮影 | 60cm | 
| 露出制御 | プログラムAE | 
| 露出補正 | AEロック、スポット測光、逆光自動検出 | 
| フラッシュ | 手動制御可、赤目防止、スローシンクロ可 | 
| 外観 | 124×64.5×46mm/225g(電池別) | 
| その他 | 生活防水、リモコン付き |