我が家のシステム:個人的備忘録 | (2005.02.15upd) |
速度優先AEシステム Canon FDシリーズ
|
ISO 800を入れて、nFD 75-200/4.5で1/250"固定として、ネガのラチチュードを1〜2段見込めば、LV7〜8くらいまでは対応できそうだ。室内でもLV5〜6あるから、屋外ならばかなり暗くても写せるはず。また、nFD 75-200/4.5はF32まで絞れるし、ネガは露出オーバーにはとても強いので、ISO 800でも充分ピーカンに対応できる。 |
もう一つは、リペアを楽しむシステム。自分で修理したボディやレンズで撮影するのもオツなもの。速度優先AEだしマウントの構造が複雑で、けっこう厄介なんだけど、そこが面白い。キャノンのカメラはシャッター鳴きやファインダー系の汚れなど、特徴的なトラブルが頻発するので、それらが完全にできるようになれば有意義な技能ともなるだろう。
Body
主力 | AE-1P | 総合的なバランスが良い
| 予備 | A-1 | 予備と主力が逆じゃないの?(^_^;
| メカ | FTb | 趣味の世界ですねえ…実用目的ならばOM-1を使うよ
| Lens
| 常用 | nFD 50/1.8 | BCapレンズ
| nFD 35-70/3.5-4.5 | 広角〜中望遠はこれ一本(^^ゞ こっちをBCapにするか?
| SIGMA DL 75-300/4-5.6 | 一般的なイベント用
| 特殊 | FD 28/2.8 | 特段の用途はないが、流石に抑えに欲しい
| nFD 75-200/4.5 | 明るさが必要なイベント用
| 個人的に望遠系に特化したシステムなので、超広角〜中望遠のレンジは付け足しでよい。望遠だって貧弱なものだが、描写云々よりも、シャッター速度優先AEの特長を生かして、手ぶれなしで望遠ズームを使うことに主眼が置かれている。ストロボも汎用で済ます。Aシリーズって、愛着湧かないんだよねぇ…。AE-1の使い勝手の悪さがシリーズ全体のイメージを悪くしているのかも。
| |
---|
■BODY
フルメカニカル機 | ||
---|---|---|
▲ | FX | お気に入りだがプリズム腐蝕 |
? | FTb@N | 程度B |
? | FTbA | 程度AB |
△ | FTbB | メンテ完了(03.04.28)、スクリーン拭きムラ、1秒心許ない |
? | FTbC | |
AE−1 | ||
? | AE-1@白 | |
? | AE-1A白 | #86**** 常用機、プリズム掃除済、光線漏対処? |
? | AE-1B白 | |
▲ | AE-1C黒 | ジャンク復活品、露出狂い、フェザータッチ化、ファインダーカビ |
△ | AE-1D白 | #290**** 錆多数、露出狂い、ファインダー汚い |
? | AE-1E白 | 程度良、鳴き少ない |
A−1・AE−1P・AV−1 | ||
○ | A-1 | グリップないけど程度は良 |
○ | AE-1P@黒 | まともな品 |
▲ | AE-1PB白 | ジャンク修復品、AE異常!要再OH、オイル除去 |
▲ | AV-1 | 絞り優先AE専用機、安物、露出計異常 |
なんか「買い散らかした」ようなラインナップだな。最終的にはAE-1Pをメインに置きたいのだ、予算の都合もあり、システム構成は考慮中。フルメカ機はFTbで決まり。 |
■LENS
実用玉 | ||
---|---|---|
△ | FD 28mm/F2.8 | カビ取れず、分解は可、実用は可能? |
○ | nFD 50mm/F1.4 | |
○ | nFD 50mm/F1.8 | BCapレンズ(Aシリーズ用) |
○ | FD 50mm/F1.8SC | BCapレンズ(FTb用) |
○ | nFD 35-70mm/F3.5-4.5 | 軽くて便利 |
○ | nFD 75-200/4.5 | 軽量(510g)、先端望遠、中古良品 |
△ | SIGMA ZOOM-κU70-210/4.5 | 軽量(約500g)、カビ取り済、マウント小難、根元望遠 |
△ | SIGMA ZOOM-κV75-210/3.5-4.5 | 中量(約600g)、カビ取り済、カビ跡、先端望遠 |
○ | COSINA 70-210mm/F4.5-5.6 | 軽い、ズームがスカスカ、描写凡庸 |
○ | SIGMA DL 75-300mm/F4-5.6 | 超軽量560g、最短1.5m、スカスカ |
故障玉 | ||
△ | Komura 28mm/F2.5 | くそ重い、ガタつき、使えるとは思うが |
× | FD 35mm/F3.5 | 曇り酷い、分解不能、何しろ1000円 |
△ | nFD 70-210/4 | 620g、カビ酷い、要分解掃除、根元望遠 |
FLレンズ | ||
FL 35mm/F3.5 | ![]() | |
FL 50mm/F1.8 | ||
FL 135mm/F3.5 | ||
基本的に70-210/4と75-300/4-5.6の二本があれば事足りるシステム。私がこのシステムに望むのはそういう用途だけ。ポートレート用や超広角はTamronで十分。ただ、流石に35mmの1つくらいは持っていないといけないかなあ…とも思ってるが、このシステムで広角スナップの予定はないので、微妙なところ。 |
■ACCESSORY
ACCESSORY | ||
---|---|---|
![]() | Winder A | 現状では不動 |
実用 | Adaptall-1(FOR FTb) | 1枚、AE非対応、動作スムーズでない |
故障 | Adaptall-1(FOR EF) | 1枚、AE対応だが重症、直してもすぐに再発 |
実用 | Adaptall-2 | 3枚あるはず |
![]() | Kenko MC7 x2テレコン | AE可、厚い、\1000 |
可動 | Canon X.07ワイドコン | φ55mm、28mmでもケラレは少ないが描写× |
※ストロボ、ケーブルレリーズ、ワイドコンなど汎用品あり | ||