NIKON EM 試用レポート

2001.06.26/2台目をオークションで入手。ジャンク扱い3600円。問題点は光線洩れ。恐らくモルトの劣化だろう。また露出計が半段ほどオーバーに出る傾向がある。カラーネガなら実害はないだろうが。

2001.06.30/【光線洩れの修理】モルトの貼り替え。カッコは悪いが、まあ何とかなるでしょう。どうもEMはモルト劣化に極端に弱い気がする。

2001.07.01/隅田川で試写。ZOOM NIKKOR 35-70/F3.5-4.8(コシナOEM)、SERIES E 28/2.8+PLフィルター。ピーカン炎天下にASA400を使ってしまった。また、どちらのレンズも軽いものだから“手の中で跳ねる”感触を強く実感。

2001.07.02/試写結果仕上がり。光線洩れの修理は良好。しかし、レンズの描写は疑問。コシナ製のズームはこんなもんかもしれんが、28/2.8はもう少し何とかならんか…。PLフィルターも効果をあまり実感できず。それよっか、必ず右上がりになるクセが全然直ってないなあ…EMとは関係ないけど。さて、このEMを売り払おうかどうしようか…売れてもせいぜい6000円〜8000円くらいだろうなあ。それなら持ってた方がよいような。売るにしても三月は使うのが礼儀だな。

2001.07.05/【シグマの望遠ズーム75-300/4-5.6購入】カメラのドイで4800円。中玉の端にわずかにカビがある程度の良品。これは安い。300mmのレンズにしてはかなり軽いもの驚き。EMはスクリーンの交換ができないのでスプリット・プリズムのカゲりが心配だったが、300mmでもそれほど気にならないレベル。へ〜〜。じゃ、OM用のOSAWAの望遠ズームは何だったんだろう。OM10のスプリットプリズムの頂角の問題? いずれにしろ、これでようやくFマウントも超広角から望遠まで揃った(28、35-70、50、75-300)。旅行にはどのレンズを持って行こう?

2001.09.16/東武動物公園に行く。EM(2台目)+SIGMA 75-300の組み合わせ。これが非常にバランスが良い。この焦点距離にしては抜群の携帯性。ピン合わせは若干手間取ったが、これは単純に視力と技量の問題。焦点距離も必要充分。ASA400を入れておけば1/500秒くらいで切れる。仕上がりを見てみないとわからないが、300mmが手持ちでOKとなればメリットも大きい。しかし、単純に写真を撮ることが目的ならばAFの方が便利だなーというのが実感。ところで、今回は標準・広角レンズは持っていかなかった。広角〜中望遠にはAutoboy Sを使った。レンズ交換不要と言うのは思っていた以上に便利。

2001.09.26/【先幕動作異常】東武動物公園の試写結果上がる。げ〜!三分の二が真っ黒!何だこりゃ? ということで調べてみました。原因はボディの不良。高速時にシャッターがきちんと開かないことが判明。M90やBならば問題ないが、それでは300mmは手持ちで使えない。単純に速度の問題か、電子制御/機械制御の問題かは判然としない。何しろ、EMは裏蓋を開けるとAEが無効になって強制的に1/1000秒で切れてしまうので、1/90と1/1000以外の速度をチェックするのは困難。裏蓋オープンの検知爪を押して操作すればよいのだが、これが仲々難しい。専用のパーツでも作れば別だが。実に困った仕様だ。なお、レンズの描写力自体はかなりシャープだ。手持ちでも充分いける。と言っても、まともに撮れたのは4枚だけ。悲しい話だ。

しかし、そうなると、なんで前回の試写では問題なかったのかな? 絞ったので速度が遅かった?いやあ、そんなことはないなあ……ASA400で真夏の炎天下だったからなあ。それから、以前、オークションで同じような症状のEMが出品されていたみたいだったなあ。EMではありがちなトラブルかも。問題はこのあとどうするか? 業者修理、自力修理、売り払う、の3つの選択肢。業者修理は2万くらい。ちょいとバカらしい。売り払うとアシが出る。5000円で売れればトントンだが。自力修理できれば一番良いのだが…

自力修理のためには症状の把握と原因解明が必要。そうなると、まずやるべきことは、どのくらいのスピードから症状が出るか、を確認する事。条件を変えて試写すれば、1000円前後でチェックできるが、それよりも爪押しパーツを自作すべきだろう。で、症状が把握できたとして、どうする? 原因として考えられるのは、先幕の始動が遅いと言う事だから、機械系のOHだけで直るような気もするが…。ん?先幕の始動が遅いと、完全に真っ暗になるよなあ…、今回は概ね上部1/4くらいが開かないのだから、原因はちょっと違うかも。良く考えよう。

2001.09.30/やはり原因は先幕の始動の問題みたい。指で後幕が降りるのを止めると、先幕が動いているのが確認できる。先幕も後幕も動いているのシャッターが開かないというのは、タイミングがズレているから。また、フィルム代わりに白紙を挟んで、裏蓋を閉めた状態でシャッターを切れば、AEが効いた状態での開き具合がある程度はチェックできる。それによると、低速シャッターの場合はAEモードでも正常。やはり、単純に速度の問題か。

【貧乏写真館目次】 【ホーム】