†貧乏カメラ館†
| WEATHERMATIC DUAL35 | 未評価
発売年月 ----.--/標準価格 ¥3.6800 AF二焦点水中カメラ | 
(2005.05.27)
な〜んかさ〜、我慢しても我慢しても、ミノルタの悪口を言いたくなってしまう。何でこんなスペックにするのかねえ…。APEX105もTWIN28もそう思ったけど、うすらデカくてスカスカした感じがする。このDUAL35も然り。セールスポイントを一つ作って、後はお座なりとでも言おうか…。Minoltaのコンパクトは一発ギャグ的な製品が多いような気がしてならない。
確かに、水中カメラで焦点距離が変わるのは立派だよ。でも、35mm/50mmにどれほどの意味があるの? そんなことより、ストロボ制御をオートのみにしたことや、スローシャッターが切れないことの方がよっぽど問題。水中カメラと言ったって、地上でも使うんだから、基本性能で手を抜くのは許せんな。NikonのカリブやCanonのAutoboy D5、Konica マーメイド、FujiのHD-Mタフガイあたりがライバル機だろうが、商品力でどれにも勝ててないぞ〜〜。CHINONのSPLASH(あ、これは生活防水か…)にも負けてる。
まあ、好き嫌いは人の常で、それ自体はしょうがないことだが、事が評価となれば、好悪の情はひとまず棚上げにすべきであるし、またミノルタのポジションを考えると応援してやるのが人情というものだが、出てくる製品、出てくる製品、ことごとく私の感情を逆撫でしてくれる。きっと前世が悪かったのだろう…
| 主要諸元 | |
|---|---|
| 発売年月 | 知らない、90年代はじめ? 定価¥3.6800 | 
| 型式 | [5m防水][AF二焦点] | 
| レンズ | 35mm/F3.5 ⇔ 50mm/F5.6 | 
| シャッター | ?(測光連動範囲から逆算すると1/45"〜) | 
| ピント調節 | アクティブAF/固定焦点(水中時/マクロ時) | 
| AFロック | 可 | 
| 最短撮影距離 | 75cm(通常)/52cm(マクロ・ワイド)/62cm(マクロ・テレ) | 
| 露出制御 | プログラムAE(多分外光オート) | 
| 測光連動範囲 | WIDE: EV9〜EV16.2/TELE: EV10.4〜EV17.1 | 
| 露出補正 | なし? | 
| フラッシュ | オートのみ(怒) | 
| ファインダー | ?% x0.? | 
| 外観 | 147.5×77.5×65mm/400g(電池別) | 
| 電池 | CR-P2 | 
| 仕様出典 | '95カメラ総合カタログ Vol.110 | 
| その他 | 5m耐水 |