16章 難度B
|
ブラックナイツ・カミュ |
マルス・ウェンデル・シーダ |
モタモタしていると敵増援で埋め尽くされてしまうので、迅速に行動しよう。
まずマルスが跳ね橋を降ろす。寄ってくるパラディンを返り討ちにしたら、一路村を目指す。エストが登場したら、すぐに待機せず、武器交換と輸送隊を使って武器を全て取りあげること。エストは南東の砦付近に待機させ、増援を誘導すべし。跳ね橋付近の敵はウェンデルが相手をするが、ジェネラルとパラディンのコンビはかなり手強い。HP39・守備13のウェンデルでも、回復が傷薬では間に合わず、リザーブを数回使用したほどだ。ウェンデルが弱い場合には、無理せずマルスをワープで一気に村に送り込んでしまおう。こうすれば全てのパラディンがマルスに向かう。
いよいよ城攻めに進む。マルスは山を越えて接近し、手槍装備のジェネラルを誘き出して倒す。ロレンスは動かないので大丈夫。次にシーダがシューターの攻撃範囲外から一気に近づいて、ロレンスを仲間にする。予めウェンデルでシューターを倒せているとなお良い。
そして対カミュ戦である。まずは周りの黒騎士団を一人排除する。敵フェイズでカミュに攻撃されるので回復し、次ターンで一気に片づける。力が16以上あれば、メリクルソードで終われるはずだ。念のためシーダの支援効果をつけておこう。
|
|
17章 難度E
|
天空を駆ける騎士 |
マルス・ウェンデル |
とにかく楽なMAP。頑張れば5ターンくらいでクリアできてしまう。
最初のターン、ウェンデルがマルスをワープで村に送り込む。以後ウェンデルはリブローのみに専念。マルスはさっさとスターライトをもらい、寄ってくる敵をなぎ倒す。マルスの強さが極まっていれば、城に向けて強引に突撃しても何とかなる。敵を倒し損ねても、かまわず城門のDナイト撃破を優先する。ミシェイルは勝手に攻撃してきて死ぬだろう。 安全に行く場合は、村付近の山に陣取って確実に数を減らしていこう。力20のマルスなら、ミシェイルさえもメリクルで1ターンで撃墜できるが、あとから攻撃してくる雑魚共にもメリクルを使うことになりもったいない。ここでのオススメは銀の剣かキルソードになろう。
|
|
18章 難度C
|
悪の司祭ガーネフ |
マルス・ウェンデル |
最初からマルスには聖水を使っておく。これでしばらくは敵魔道士の攻撃を受けないはずだ。竜の盾を確保したら、中央に折り返す。10000Gは無視。 魔道士を掃除するのはウェンデルの役目。ついでに壁越しにスナイパーも倒しておこう。
中央の大階段前では、勇者とジェネラルを誘き出して片づけてから、二人に聖水を使う。そしてガーネフを誘き出すだけ。うまく必殺が出れば、1ターンで倒せるだろう。周りの司祭も片づけ、あとは玉座の司祭を排除するのみ。武器はウォームのみなので問題なく倒せるが、敵フェイズで集中攻撃を受けるので、事前に完全回復しておくこと。
|
|
19章 難度C
|
マムクートの王国 |
マルス・ウェンデル・エリス |
まずマルスをゼムセルの左下の砦にワープさせ、右の火竜を倒す。以後、寄ってくる火竜やスナイパーを全て倒すことになる。ゼムセルは急いで倒す必要はないが、増援停止の条件になっているので、10ターン目までには倒しておくこと。 ウェンデルはリブローでの回復役。山を越えてマルスの応援に行く前に、東から寄ってくる火竜を倒してエリスを守らねばならない。
進軍してくる敵がひと通り片付いたら、ドーピングアイテムを買いあさる。マルスをワープさせるのは面倒なので、ここはミネルバなど飛行系ユニットを動員して、バケツリレーで運ばせるのが楽だろう。ウェンデルのドーピングに時間がかかるので、マルスはリザーブの杖を持つ司祭でも倒しに行っていよう。 |
|
20章 難度D
|
選ばれし者達 |
マルス・ウェンデル |
とにかく取るべき道はひとつしかない。増援の司祭が出現する6ターン目より前にメディウスを倒すこと、これだけである。
マルスは全速でウェンデルの元へ走り、ウェンデルは寄ってくる敵をなぎ倒しながら北西を目指す。装備はシェイバーよりもサンダーにした方が、ジェネラルを確実に倒せる。危なくなったらリザーブで回復。
3ターン目、行動終了したマルスをメディウスの斜め下にワープさせる。すると敵フェイズで、メディウスの前の魔竜が一歩横に動いて攻撃してくるので、次ターンですかさずその場所に移動してメディウスを攻撃。敵フェイズのメディウスの攻撃に対する反撃でケリをつける。この時、合計4回の攻撃チャンスの内、1回でも必殺が出れば(確率62.3%)倒せる。メディウスを倒した瞬間から敵兵は全ての行動を停止するので、おそらく5ターン目、遅くとも6ターン目には制圧できるだろう。 |
|
【BACK】 【第一部】 【GAME】 【TOP】