名称
|
正式名
|
日本語版名
|
説 明
|
ISO9001
2015年版
|
ISO9001
:2015
|
JIS Q
9001
:2015
|
品質管理の仕組みについて定めた国際規格で、審査の基準として使われる。この基準に合っていることの証明が、ISO9001の認証(登録)である。
現在のものは2015年9月に発行された第5版。 |
ISO9001
2008年版
|
ISO9001
:2008
|
JIS Q 9001
:2008
|
ISO9001の第4版。
内容は、前の2000年版とほとんど変わらない。 |
ISO9001
2000年版
|
ISO9001
:2000
|
JIS Q 9001
:2000
|
ISO9001の第3版。
第2版(94年版)が製品の品質保証のための規格だったのに対し、経営管理(マネジメント)の要素を追加した。 |
ISO9001
94年版
|
ISO9001
:1994
|
JIS Z 9901
:1998
|
ISO9001の第2版。日本では初版はほとんど使われなかったので、最初に普及した版である。2000年版で大改訂されたため、今のISO9001とはかなり内容が異なる。 |
|
|
|
|
ISO9000
2015年版
|
ISO9000
:2015
|
JIS Q
9000
:2015
|
ISO9001、9004などの一連の規格の使用ガイド。規格の基本となった考え方と、用語の定義が載っている。
現在のものは2015年に出た第5版 |
ISO9000
2005年版
|
ISO9000
:2005
|
JIS Q 9000
:2006
|
ISO9000の第4版。
ISO9001:2008に引用されていた。 |
|
|
|
|
ISO9004
2018年版
|
ISO9004
:2018
|
準備中
|
ISO9001のレベルを超えて、経営の質の向上を目指す会社のための参考書。
2018年4月に、最新版が発行された。第5版
|
ISO9004
2009年版
|
ISO9004
:2009
|
JIS Q
9004
:2010
|
ISO9001のレベルを超えて、より有効な品質管理のシステムを作りたい会社のための参考書
その第4版。第5版で全面的に改訂された。 |
ISO19011
|
ISO19011
:2018
|
JIS Q
19011
:2019
|
品質及び環境の監査(審査)のやり方の規格。
内部監査や企業間の監査の参考書として奨励されている。 |
|
|
|
|
ISO9000
ファミリー
|
|
|
上のような一連のISO9001周辺の規格をまとめて呼ぶときの総称。 |
TS9002
|
ISO/TS9002
:2016
|
JIS Q
9002
:2018
|
ISO9001:2015を理解し、使用するのための参考書。
2000年以来、欠番になっていた9002の番号が使用された。 |
ISO9002
|
ISO9002
:1994
|
JIS Z
9902
:1998
|
廃止された規格。2000年版が出た時に、ISO9001に吸収された。ISO9001(94年版)から設計開発を除いた内容。 |
ISO9003
|
ISO9003
:1994
|
JIS Z
9903
:1998
|
廃止された規格。2000版が出た時にISO9001に吸収された。検査業務のみをする会社のための規格。ISO9001、ISO9002と同様に、審査の基準だったが、ほとんど使われなかった。 |
品質以外のマネジメントシステム
|
ISO14001
2015年版
|
ISO14001
:2015
|
JIS Q
14001
:2015
|
環境管理のシステムを定めた規格(第3版)。ISO9001と同様に、審査、認証が行われている。9001と14001の両方の認証を受けている会社も多い。 |
ISO14001
2004版
|
ISO14001
:2004
|
JIS Q 14001
:2004
|
ISO14001の第2版。 |
ISO45001
|
ISO45001
:2018
|
JIS Q 45001
:2018
|
労働安全管理の規格。労働安全マネジメントシステムは、長くISO規格にならなかったが、ようやく発行された。 |
OHSAS
18001
|
OHSAS18001
:2007 |
|
労働安全管理の規格。上記のISO45001が発行されるまで、国際規格として使われ、認証が行なわれていた。 |
ISO/IEC
27001
(ISMS)
|
ISO/IEC
27001:2022
|
JIS Q
27001
:2023
|
情報の安全対策のシステム。ISO9001、14001と同様の審査、認証が行われている。 |
セクター規格(業界ごとのシステム) |
ISO13485
2016年版
|
ISO13485
:2016
|
JIS Q
13485
:2018
|
医療機器の品質保証の規格。ISO9001(2008年版)を医療機器用に変更、追加した内容。各国の法律で使用を義務付けられる(詳しくは⇒)。今回の改訂では、2003年版に具体的な要求事項が追加された。 |
ISO13485
2003年版
|
ISO13485
:2003
|
JIS Q
13485
:2005
|
ISO13485の第3版。
現在は2015年版への移行期間中であり、2019年3月まで使用が認められている。
日本のQMS省令は、この版がベースになっている。 |
HACCP
|
|
|
食品の衛生管理システム。厚生労働省(乳製品、肉など)とISO審査機関(全品種)による承認・認証がある。
ただし、HACCPは衛生管理に特化したシステムで、マネジメントシステム(経営の仕組み)ではない |
ISO22000
2018年版
(FSMS)
|
ISO22000
:2018
|
|
食品安全マネジメントシステムの規格。HACCPをベースにした、食品産業のためのマネジメントシステム。
2018年6月に改訂版が発行された。 |
ISO22000
2005年版
|
ISO22000
:2005
|
日本規格協
会より対訳
版が発売さ
れている |
ISO22000の旧版。
2021年6月まで移行期間が設けられており、この版で認証を受けている会社は、その期間内に移行審査を受けなければいけない。 |
FSSC
22000
|
|
|
ISO22000(FSMS)とISO/TS22001-1(衛生管理の仕組み)を合せたシステム。オランダの食品安全認証財団標準(FSSC)によって定められた。厳しい顧客は、ISO22000ではなく、FSSCの認証を求める。 |
IATF
16949
|
IATF
16949:2016
|
日本規格協
会より対訳
版が発売さ
れている
|
IATF(国際自動車産業特別委員会)が作成し、認証制度を運営する自動車業界の国際規格。ISO9001:2015をベースとするが、5つの管理手法(コアツール)の要求事項が加えられており、ヘビーな規格である。 |
ISO17025
|
ISO/IEC
17025:2017
|
JIS Q
17025
:2018
|
分析センターや、計測機器の校正を行う機関のための規格。分析・校正の結果が正しいことを保証するために、詳細で厳しい要求がある。 |