『グランビュー沖縄』 

今回も那覇に前泊になってしまいましたので、 今回も『グランビュー沖縄』、モノレールで空港の1つ隣の駅にあって
便利なを泊まりました。
|
『新石垣空港』
こちら、今年の3月7日に開港したそうです。
旧空港はかなりローカルな空港で、そこが好きでしたが、近代的な洒落た空港になってしまいました。
石垣港までの距離が3倍くらい遠くなったので、タクシー代も3倍近くなりました(>_<)
バスもありますが、本数が少ないし、時間がかかります。船の出航・到着時間に注意しなければなりません。
|



そうそう、帰りの便は「ジンベイジェット」でした(*^_^*)
|
『石垣港』 

石垣港は西表島への玄関です。
空港から、この青い空と海の港に来ると、
「来たなぁ〜」と思います。
そして、安栄の高速船に乗って、上原港まで、
疾走する海上をじっと見つめているのですが、
嬉しく堪らず、高揚感で満ちています。
さて、新空港のお陰で、西表島まで足をのばす
お客さんも増えたようで、行きも帰りも満席で、
増発もしていました。(*^_^*)
|
|

|

『villa 西表』
オーナーはハッチーさん&なおこさんご夫妻です。
今年はスタッフの方2名が加わり、また連日満室御
礼とのことです。
前の「わいるどふぁ〜夢」以来、私たちはこの宿
が大好きなんです。それぞれのオーナーさんたち
のお人柄はちろんのこと、ここの建物、空、風景が
大好きなんです。
外壁や内装もやり直されて、きれいになっていま
した。(*^_^*)
|

|
 |

|
 
今回の宿泊は、前半は1階の部屋
に、後半は2階のデラックスなリビン
グ付きの部屋で、心地よい日々を過
ごさせて頂きました。
|
|

|

朝食♪
洋食と和食で交互に日替わりです。
沖縄素材のお料理に、自家製パンや
自家製フレッシュジュー&ヨーグルト、
ピーチパインなどなど♪
しっかり食べて、ダイビングのための
エネルギーの源です(*^_^*)
|
■■■■■■
お夕食♪

暮れゆく空を見ながら…
まずはオリオンビールで乾杯♪ 一日遊んだ疲れを癒します。
毎日のメニューにはなおこさんのメッセージがそえられて、
ハッチーさんが釣り上げた(高級)魚や、島で穫れた野菜やお肉を材にした、
なおこさんの創作琉球料理です♪
自然の恵みを美味しく優しくいただきます。
|

ハッチーさんとダンナさんのカメラ談義は、私の解らぬ宇宙語です。。。

お嬢ちゃま、2歳になったそうです。
好奇心旺盛!パパに似て、機械好き?
カメラのスイッチ入れて、シャッター切りまくります。
お見事です(*^_^*)
|
『浦内川』

まだお天気ですが、台風12号接近のため、ダイビングは中止!
ハッチーさんが、昼食に祖内の中華屋さんに、お客さんを誘ってくれました。
帰りに、祖内のスーパーで買い物して、浦内川を展望台と橋の上から観光しました。
川は、水が引いて砂州と川面がパステルな色合いがとてもきれいでした。
(スタッフのサキちゃん、ハッチーさん、素敵なカップルさんと一緒に♪)

|
上原港 朝散歩
ダンナさんは、畑の方をジョギングし、帰りはへたれて港までウォーキング。
私は、朝焼けを見るための港までの散歩です。
今年は出かける時間もちょっと遅くなってしまっていたのですが…、
例年に比べて、いい感じの朝焼けがちょっと見られませんでした。


雑記

今年は、ツバメがやたらめったら飛び交っていました…。
そして台風が過ぎてからは、トンボが飛び始め、秋が見え始めました。

今年は台風のため、恒例のダンナさんの友だちの○○さんご夫妻とのカヌーツアーは
残念ながら中止になってしまいましたが、
別な日に、ダイビングボートの上から、
○○さんご夫妻と、『タイドライン』の大滝さんご夫妻の2艇を発見!
お互いに大きく手を振り合いました♪
今回は帰りの飛行機が同じになって、最後に空港でお会いすることができました。

ハッチーさんが購入されたボートです!
まだ、白くてピカピカ、きれいです。いや凄い!いくらするんだろうな〜

サカナさんとこのロゴに、「since1981」が付け加えらた…。
創業32年、サカナさんも3月には還暦なんだって(*^_^*)
|



帰りの日の朝…。
ハウジングから出した『キャノンEOS6D』で撮影してみました。
コンデジの『G9』とは、写りが違うはずなんですが…(^^;)
港でオジイと話をした。
何をしている? 朝日を見ています。
あんたの家からは見えないのか? そう、見えないです。
他人ん家のお天道さんを見いっているんかぁ? はは、そういうことですねぇ〜。
ありがとうございます。
じゃあ、また来年…。
|