|
|
|
二日目♪
|
|
|

|
●『島津創業記念資料館』
実は、今回の旅行のダンナさんの目的は、ここにありました。
「島津製作所」の創業の地であり、1875年創業当時からの理化機器
や資料が600点展示されています。
2002年、生体高分子の構造解析・質量分析で、ノーベル化学賞を
受賞した「田中耕一」さんが、島津の社員でありますね(^_^)v
国産初の顕微鏡 自動揚水機 単振動説明機 |

|
|

|
■Roji cafe■
ランチをとろうと、通りかかりお店に入りましたが、
とっても素敵♪
長い路地の奥に佇む町家を改装したお店で
鴨川に面し川床があり、京の風情あふれるところ♪
桜もちょうど咲き誇っています。
後でネットで調べたら、老舗『岡重』の本社屋で、
2階や3階は、ギャラリーになっているらしい…。
見てくれば良かったわ…。 |
 |


「おくむら特製カレー」
『おくむら』は、京都で有名な、京フレンチの老舗らしい…。
紅茶やスイーツもとてもよさそうでしたが、
午後の観光もあったので、パスしてしまいましたが、
ちょっと後悔です。。。
|

|
●『平等院』 世界遺産
1052年、関白藤原頼道が、末法の到来を恐れ、極楽浄土を再現、開創。
鳳凰堂は阿弥陀如来(国宝)を安置する阿弥陀堂として建立。
京の観光のしめくくりとして、どこに行こうかと思案しま
して、ここ”宇治”に参りました。
市内の寺社に比べれば、まだ人も多くはなく、落ち着き
ましたわ。
阿弥陀様の静寂の中に、雲中供養菩薩が踊り、奏でる
空間は何とも優美な賑わいを感じるのでありました。。。
|

|

誰もが十円玉を取り出し、かざしていました(*^_^*)
(正面からのよい写真が撮れませんでした)
|

|
せっかく宇治に来たので
参道のお茶屋さんで、煎茶とお抹茶を頂きました(*^_^*)
|
  |

|

|
●宇治川「宇治橋」と紫式部像
川向こうには、国宝・世界遺産、現存する日本最古の拝殿の
『宇治上神社』もあったのですが、
もうお疲れなので、これでおしまい〜(^o^)京都駅に向かいます。
|

歴史と文化ある京都はほんと素敵でした♪
焼きものや小物を見たり買ったりできなかったのは残念!
四季折々に、ゆっくり訪ねてみたいです。
<(_ _)>
|

一日目へ戻る |
|
|