| Blue Gill Fan Club |
| 第2回 ギル釣り大会 |
| 昨年に引き続き、今年もギル釣り大会を開催致します。 |
| そもそも 「Blue Gill Fan Club (BGFC)」 とは、 |
| 「ギルもスポーツフィッシングの対象魚となり得るか」を追求しております。 |
| 従いまして、釣れたギルも当然ながら検量後リリース。 |
| 一部にはギルをリリースすることを快く思わない方もいらっしゃると思いますが、 |
| 釣れたギルを虐待していては、バスを虐待する一部の不理解者と同じだと考えています。 |
| そのあたりを充分にご理解頂き、ご参加頂ける方をお待ちしております。 |
| あなたは、果たしてギルフィッシングのパターンを見つけることができるか!? |
| ●開催の詳細 |
| 実施日:2001年8月26日(日) |
| 実施場所:琵琶湖 |
| 集合/帰着 :アングラーズイン(ボートは原則として浜差しでお願いします) |
| 参加費用:1,000円/人 (会場使用料と賞品の購入代金に充当させて頂きます) |
| ●当日のタイムスケジュール |
| 7:00 集合・受付開始 |
| 7:30 受付終了・ミーティング |
| 7:40 スタート |
| 12:30 帰着・検量開始 |
| 13:00 帰着終了、集計完了次第表彰式 |
| ●ルール |
| ・ | エリアは琵琶湖全湖とする。ただし、琵琶湖大橋および近江大橋橋脚、各港の出入り口、エリ周辺、 |
| 係留船周辺(放置船を除く)等は禁止エリアとする。 | |
| ・ | 赤野井湾奥のはす畑、瀬田川のJR鉄橋以南等、法律や条例で動力船の進入や停船が禁止されている |
| エリアはこれを遵守すること。 | |
| ・ | その他各自の判断で、危険や迷惑行為につながる行動はとらないこと。 |
| ・ | エントリーはボート釣りのみとする。 |
| ・ | 16フィート未満の船は同船不可。16フィート以上の船でもノンボーター同船者は1名までとする。 |
| ・ | 帽子、ライフジャケットは必ず着用のこと。 |
| ・ | 競技は個人戦で行い、釣れたギルの総重量で競うこととする。リミット、キーパーサイズは無し。 |
| ・ | 40cm以上のバスを釣った場合は必ずこれをウエイインせねばならず、1尾につき100g の |
| ペナルティーを課すものとする。 | |
| ・ | 何らかの事情により、スタートまでに集合場所へ来れない場合は、事務局(私、やすぴいの携帯電話) |
| あて連絡すること。番号は申し込み頂いた方にメールでお知らせします。 | |
| ・ | 帰着遅れは、理由の如何によらず失格とする。 |
| ●その他 |
| ・ | 天候による開催可否については、前日の夜に私が判断し、19:30までに当ホームページのBBSにて |
| お知らせ致します。 | |
| ・ | 当日の天候急変による中止については、原則としてこちらからは行いません。落雷や強風等の場合は |
| 各自安全性を充分考慮のうえ、最寄の安全な場所への避難、集合場所への早めの帰着、 | |
| 各自マリーナへの帰港等の措置をお願いします。なお、帰着時刻までに集合場所へ戻れない場合は、 | |
| 私やすぴいあて連絡を入れてください。 | |
| ・ | ノンボーターで参加の方は、各自折衝のうえ、申し込みまでに同船するボートを決定してください。 |
| どうしても同船艇が決まらない場合はその旨お知らせ下さい。同船可能なボーターの方と調整を行います。 | |
| ・ | ノンボーター希望者数が同船可能なボーターの数を上回った場合、ノンボーターの参加をお断りする場合 |
| があります。ご了承ください。 | |
| ・ | ノンボーターの方は、同船するボーターの方に同船費用として5,000円をお支払いください。 |
| ●申し込み方法 |
| 以下の内容を「BGFC申し込み」という題名のメールで、私やすぴいあてにお送り下さい。 |
| 申し込み締め切りは、2001年8月15日(水)とします。< 締め切りました!! |
| @ お名前、ハンドルネーム(あれば) |
| A お住まい(市町村までで結構です)、ご自宅のお電話番号 |
| B 携帯電話のお電話番号(あれば) |
| C ボーター、ノンボーターの別 |
| D 参加ボート(ボーター:メーカー名、型式等 / ノンボーター:同船予定者名) |
| E その他連絡事項(ノンボーターの同船が決まっていないボーターの方は、同船者乗船の可否をお教えください) |
| 申し込み MAIL TO |