ライプツィヒ・ゲヴァントハウス
| 年月日 (曜)  | 
        時 | 場所 | 催事名/演奏曲目 | 指揮者 | 演奏者 | 
1997.10.31  | 
        17:00  | 
        小ホール  | 
        開幕記念講演「フェリクス・メンデルスゾーン・バルトルディの作品」  | 
        −  | 
        講演者:ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ  | 
    
20:00  | 
        大ホール  | 
        開幕演奏会「ピアノ協奏曲ホ短調」、「ヴァイオリン協奏曲ホ短調」作品64、カンタータ「最初のワルプルギスの夜」作品60  | 
        クルト・マズア  | 
        ゲヴァントハウス交響楽団、エルンスト・ゼンフ合唱団、ゲヴァントハウス少年合唱団、ロルフ・ディーター・アレンス(ピアノ)、ヴィクトリア・ムローヴァ(ヴァイオリン)、アンネッテ・マルケルト(アルト)、カイト・オルセン(テノール)、ジークフリート・ロレンツ(バリトン)、ヘルマン・クリスチャン・ポルスター(バス)  | 
    |
1997.11.1  | 
        20:00  | 
        大ホール  | 
        オラトリオ「パウルス」作品36  | 
        ヘルベルト・ブロムシュテット  | 
        北ドイツ交響楽団、北ドイツ合唱団、バイエルン放送合唱団、アンジェラ・マリア ブラーシ(ソプラノ)、エリザベート・フォン マグヌス(アルト)、ライナー・トロスト(テノール)、マティアス・ゲルネ(バス)  | 
    
1997.11.2  | 
        11:00  | 
        小ホール  | 
        ブラームス「愛の歌」作品52、「新・愛の歌」作品65、メンデルスゾーン「六つの歌曲」作品59、三善晃「唱歌の四季」  | 
        林達次  | 
        |
20:00  | 
        大ホール  | 
        「アンティゴーネ」  | 
        ロルフ・ロイター  | 
        メンデルスゾーン音楽演劇学校生、ゲヴァントハウス合唱団、ライプツィヒ・オペラ合唱団  | 
    |
1997.11.3  | 
        20:00  | 
        大ホール  | 
        歴史的演奏会「メンデルスゾーン指揮によるゲヴァントハウス50周年予約演奏会=1838年2月15日=の再現」バッハ、ヘンデル、グルック、ヴィオッティの作品  | 
        −  | 
        バッハ合唱団・管弦楽団、ゲヴァントハウス合唱団、クリスチャン・フンケ(ヴァイオリン)、ミヒャエル・シェーンハイト(ハンマークラフィア)、アデルハイト・フォーゲル(ソプラノ)  | 
    
20:00  | 
        聖トマス教会  | 
        ブルックナー「モテト」、バッハ「コラール」、メンデルスゾーン「三つのモテト(女声)」作品39、近藤圭「アヴェ・ヴェルム」  | 
        林達次  | 
        ||
1997.11.4  | 
        20:00  | 
        大ホール  | 
        クルト・マズア  | 
        ゲヴァントハウス交響楽団、バーミンガム市交響合唱団、ケレイ・ニッシエフ(ソプラノ)、ヤルト・ファン・ネス(アルト)、ヘルベルト・リッパート(テノール)、ハカン・ハゲガード(バス)  |