1月9日(金)
4:30? 目が覚める ・・・ またもやCDから音が...(T_T) 前室に布団を移動できるか確認しようと、ふすまを開けて 部屋に戻ったら静かになってました (^。^;)ホッ 6:00 起床 ・・・ Kb氏の携帯の電源が入った効果音で目が覚める。 6:30 アラーム1 ・・・ Kb氏の携帯から予定起床時間のアラームがけたたましく鳴る。Kb氏はアラームを止めに 少し起床。 7:00 アラーム2 ・・・ Kb氏の携帯から再び長いアラームが鳴る。Kb氏無反応。 窓を開けたり電気を点けたりしたけど無反応。 7:15 Kb氏起床 ・・・ 暖房をつけたら、点火プラグ音で起床。 7:25 露天風呂 ・・・ 外の木製階段は霜が降りてました。外気温0℃。
ビールサーバーとゆで卵が準備された東屋 金鱗湖方面に朝霧、屋根には霜
階段にも霜
8:30 朝食
10:00 部屋のヒノキ風呂へ入浴 ・・・ お湯を入れなおしたので時間がかかりました。 11:00 チェックアウト ・・・ もっとくつろぎたい人は12時までいることができます。 狭霧亭の姉妹宿の割引券やお風呂無料券をもらったけど、いつ来られることか (^^ゞ 11:25 塚原温泉に到着 ・・・ pH1.4の強酸性温泉。今日は営業してました \(^o^)/ お湯の色が薄緑色のような薄茶色のような微妙な色。 11:45 塚原温泉を出発 12:05 明礬温泉に到着 ・・・ 露天風呂へ入浴。他のお客さんは一人だけ。入浴後は温泉蒸し玉子を食べる。 12:40 明礬温泉を出発 12:45 海地獄に到着 ・・・ 地獄蒸しプリンを食べる。地獄見物はせず。 12:55 海地獄を出発 13:05 別府交通センターに到着 ・・・ お土産品を物色。2階へ先に入ったけど、1階のほうが圧倒的に品数が多い。 今度お土産を買いに来ることがあったら、ここが一番良さそう。 13:45 別府駅近くで給油 13:55 別府駅に到着 ・・・ レンタカー返却。みどりの窓口で寝台電車をキャンセルし、新門司港からのフェリーを予約。 14:23 別府駅発車 ・・・ 「2枚きっぷ」で特急(白い)ソニック34号に乗車。革張りシートが豪華で d(-_^)good!! 15:31 小倉駅に到着 ・・・ 寝台の切符払い戻しについて地元の「びゅうプラザ」へ問い合わせが完了し一息つく。 15:53 小倉駅発車 ・・・ 普通電車に乗車。 16:07 下関駅に到着 ・・・ 外は風が冷たい...。 16:25 ふぐ料理店に到着 ・・・ 「やぶれかぶれ」本館に入る。客は皆無。 恵比寿セット(前菜、たたき、あら唐1/2、雑炊)\5000を注文。 17:30 下関駅に戻る ・・・ 再び普通電車に乗車。 17:45 門司駅に到着 ・・・ 夜食として、駅前のミスドでドーナツ3個購入。 18:15 門司駅を出発 ・・・ 無料送迎バスは19:00発だったので、路線バス「恒見営業所」行きに乗車。 18:40 東部農協前バス停に到着 ・・・ フェリー乗り場までの案内が全くなく、携帯電話の地図を頼りに歩く。 18:55 フェリー乗り場に到着 ・・・ 予約済み乗船券を購入し、すぐに乗船。寝台の番号がわかりにくく、しばらく 船内をさまよう。 19:05 フェリー内を探索 ・・・ 1フロア下の5階にある大浴場やフロント近辺を見学。ラウンジやレストラン近辺は かなりの混雑。どうやらUSJに行く人が大半のようです。 19:15 寝台に戻る ・・・ しばしテレビ鑑賞。 特別二等洋室Aには各ベッドに液晶テレビが装備されてます。BSデジタルなどの 衛星放送が 入るので相当なチャンネル数です。 船内のエアコンもビルマルチ用を国内で初採用したり、他にもいろいろハイテク装備満載。 20:00 新門司港を出港 ・・・ 「蛍の光」が流れてました (ToT)/~~~
20:15 入浴 ・・・ 長距離フェリーというわけではないので、洗い場は10名分しかありませんが、新造船ということで とてもキレイです。湯船はそれほど大きくなく、6〜7人で一杯 (^。^;) 20:40 夜食 ・・・ ドーナツを食べる。飲み物は船内で買った缶チューハイ σ(^◇^;) 22:30 就寝
1月10日( 土)
5:50 起床 ・・・ 寝台のシャッター(ロールカーテン)を閉めるので暑かったのと、多少エンジンの振動が気になった 以外は騒音もなく、正味6.5時間は寝られました。下の写真は船内の案内チャンネルで流れる 現在の航路表示。
6:30 明石海峡大橋を通過 ・・・ 写真を撮りに甲板へ出てみました。{{ (>_<) }} サムイーッ!!
7:30 Kb氏を起こす ・・・ が、起こした時間にお風呂は営業終了してました ( ̄□ ̄;)!! 8:00 大阪南港に到着 ・・・ 呆気なく港に到着。周囲は大型フェリーが並んでます。下船は滞りなく、すんなりと。 8:15 フェリーターミナルで思案 ・・・ 公衆電話コーナーでこの後どうするか考えていたら、おばあさんにISDN電話の 使い方がわからず、かけてくれと頼まれました (;^_^A アセアセ 8:23 フェリーターミナル駅発車 ・・・ ポートタウン線に乗車。券売機は乗り換えボタンが多すぎてややこしい。 8:40 住之江公園駅を発車 ・・・ 市営地下鉄四つ橋線に乗車。 8:55 大国町駅を発車 ・・・ 市営地下鉄御堂筋線に乗車。車内広告で「ぷらっとこだまエコノミープラン」というのを 発見。1万円で東京まで帰れる...。ということで、ネット接続して新大阪駅で購入 可能なことを確認。 9:12 新大阪駅に到着 ・・・ 構内のJR東海ツアーズに直行。しかし、「ぷらっとこだまは10時から発売になります」と 悲しい回答。一般窓口じゃなくて、ツアーデスクじゃないと買えないのねん (T.T) 9:23 構内のマックで朝食 ・・・ 大阪では「マクド」ですね。 10:05 再びJR東海ツアーズへ ・・・ しかーし!『10時、11時台のぷらっとこだまは満席です』の立て札発見 (×_×;) 2時間ムダに過ごしても仕方ないので断念。となりの券売機で11:10発のぞみ の切符を買うことに。一緒に買わなかった為、バラバラの座席 (・_・ゞ−☆ 10:10 新幹線改札を通る ・・・ とりあえず昼食の弁当をどれにするか検討。 10:25 弁当購入 ・・・ 二人とも「かつ弁当」\850にしました。 10:30 ホームに上がる ・・・ 待合室が無かったので、下に戻って、座れるスペースで待機。 11:10 新大阪駅を発車 ・・・ 車内は満席。とりあえず寝る(-_-).。oO 12:03 名古屋駅に停車 ・・・ 隣の席のおばさんが降りていき、若いスーツ姿の男性と入れ替わり。前を通る時くらい 恐縮せんかい! (``)/゛ オマエナァ!! 12:20 昼食 ・・・ 周囲で食事をとる気配があったので、便乗して弁当を食べる。 13:30 新横浜駅に停車 ・・・ Kb氏はここで下車。Kb氏からメールが送られていたのに気づきませんでした (^^;) 13:46 東京駅に到着 ・・・ 京葉線への乗り換えで、年末の九州旅行の帰りに探していた明太子販売店を発見。。。 15:20 自宅に到着 ・・・ 長い旅もこれで終わり。
おしまい
■総費用 (一人あたり)
|