'2003 関西方面への旅 (4日目: 9月21日)

 

9月21日(日)

 

  6:15 起床。雨は降っていない (^。^;)ホッ

 

  

 

 

  6:55 チェックアウト。

 

  7:13 姫路駅から こだま603号に乗車。

 

  

  0系新幹線って、こっちではまだ走ってるんですねぇ。

 

 

  8:00 新倉敷駅着。駅レンタカーを借りにロータリーへ。

      駅レン事務所は3畳程度の狭いところ。係のおじさんが丁寧に目的地やら返却場所の倉敷駅付近を

      説明してくれる(^_^;)

 

  8:30 新倉敷発。車は三菱のEKワゴン。結構新しく、カーナビもアゼスト製、インダッシュタイプ(たぶんDVD)。

      コラムシフトは慣れが必要ですな (^^;;;

 

  9:35 分岐点が多く迷走しながらも、原滝山トライアルパークに到着。駐車場は一杯で、少し離れたところへ

      \1000払って駐車する。

 

  9:45 2003 全日本トライアル選手権 第6戦(中国大会) はすでに大勢の人で賑わってました。

 

  9:56 国際A級スーパークラスの選手がレーススタートするのを見物。

 

     

  成田匠選手!                          会場はかなりの山奥にあります。

  (出場してるとは思ってなかったので来てよかった)

  結果は5位とのこと (~ヘ~;)ウーン

 

 

 10:05 観客がぞろぞろと移動するのに付いていき、第一セクションでしばらく観戦。

      風が強く、日陰は鳥肌が立つほど寒い。

 

 以下の各写真はレースの様子。結構な急斜面・荒地をクリアしていきます。

 

  

 

  

 

  

 

    

 

  

 13:00 敷地内で昼食として手作りカレーを食べる。\500

 

 14:30 レースは夕方まであるが、他も観光するため早めに切り上げて退場する。

 

 15:30 賢くはないナビをあまり頼らずに東条温泉(リフレッシュハウス東城)に到着、入浴する。

      貸しタオル付きで\500、露天風呂(小さいけど)もあるわりに安くて綺麗。

      しかし、露天風呂は風が冷たかった〜 {{ (>_<) }}

 

     

   リフレッシュハウス東城↑                   今回のレンタカー、三菱 EKワゴン↑

 

 

 16:00 東条温泉を出発。

 

  

  しばらく走ったあたりの風景

 

 18:30 ほとんど信号のない国道を延々と走り、休憩なしで倉敷駅に到着。駅レンタカーに車を返却、、、と思ったら

      ガソリン入れ忘れた (/_;)/アレー

      スタンドの場所を聞いて、退場〜。

 

 18:50 聞いたスタンドが閉まっていたので、だいぶ先のセルフスタンドへ行って、再び駅に戻る。無事返却。

 

 19:00 駅前のチボリ公園に行こうと思ったが、営業残り1時間で行くのももったいないので、美観地区へ行くバスを探し出し、

      児島駅行きのバスに乗る。

 

 19:15 船倉町停留所で下車。すぐに帰りのバス時刻を調べてから付近を散策する。が、さすがにこの時間は街灯が

      ついてるくらいで、店はほとんど閉まって真っ暗 (×_×;)シュン

 

    

 

    他に「倉敷アイビースクエア」内を散策。

 

 

 19:40 夕食のできそうな店を探しまわり、「あぶと倉敷館天領」に入店。 “高級和風ステーキセット”(\1500)と

      ライムチューハイ(\350)を注文する。

      “高級”と付いてるのがあやしかったが、偽りはなく、柔らかくて美味しい肉でした(^o^)

 

 20:44 行きと同じバス停で倉敷駅行きのバスに乗車。時刻表より2分早く来た。

      (かっ飛んで来たバスに積み残されそうになり、あわてて手を振った)

 

 20:50 倉敷駅着。

 

 21:00 駅の反対側(チボリ公園側)が騒々しくなったので行って見ると、カラクリ時計が鳴っていた。

      音が大きくて近所迷惑じゃないのか気になった (^^;)

 

  

  駅から見た閉園後のチボリ公園。ディズニーランド風?

 

 

 21:05 特に時間を潰すようなところもないので、改札を入り、ベンチで読書して時間を潰す。

 

 22:10 予定通り、東京行きのサンライズ出雲に乗車。

 

 以下の各写真は車内(B寝台個室ソロ:階上側)の様子

 

     

  寝台 足元側                      寝台 頭側

 

     

  寝台 頭側下部(ドア、階段)            寝台 頭側にある操作パネル

                               (時計アラーム、NHK-FM、非常ボタン、照明、ヒーター)

 

 23:20 寝る体勢に入る。が、なんか寝られない。

 

  0:20 携帯電話で「乗り過ごしたから三ノ宮駅へ迎えに来て〜」と大声で長話をしていた女性(不正乗車か?)

      が降りて行き、 静寂が訪れる (^。^;) が、電車のブレーキ時に鳴る “プー音”電子音?が気になって寝られず、

      耳栓代わりのイヤホンをしてなんとか寝に入る。