†ぽんこつビデオ工房†
作成開始日 2022.09.23
最終更新日
登録可能台数 | 最大8台まで | 最大容量 | 2TBまで | タイトル数 | 792まで | SPモード30分1本1GBでは800GB弱しか利用できない
| チャプター数 | 約3000まで | 一般的な番組は1本につき8カット、4チャプター構成
| |
元データ [CM|オープニング|CM|Aパート|CM|Bパート|CM|クレジット|CM] ↓ CMカット後 [オープニング|Aパート|Bパート|クレジット]元データに入れたチャプターマーク数は8つ、これによって元ファイルは9つのチャプターに分割される。そして、CM部分をカットすると、4つのチャプターからなるファイルになる。では、CMカット後のファイルのチャプター数は4かと言うと、実は8になる。
理由は、動画は原理的にIフレーム位置(概ね15フレームごとに出現)でしかカットできないから。RD-S304Kでは1フレーム単位の編集が可能だが、これはプレイリスト機能を使って編集しているからであって、元データが1フレーム単位で切れている訳ではない。つまり、
[オープニング|Aパート]のように見えている部分も、実際は、
[オープニング|CMカス+CMカス|Aパート]という構造になっている。これは、編集したファイルをPCに吸い上げてみると確認できる。
実際の構造 […|オープニング|…|Aパート|…|Bパート|…|クレジット|…]このように、一見くっついたように見える継ぎ目にも、実は2つのチャプターマークが残っているのである。CM部分を取り除くことでチャプター数が減ったように見えるが、チャプターマーク数の方は減らない。そもそも、見えない形でCM残滓が残っているので、チャプター数が減っているように見えること自体、錯覚なわけだ。
以上のような推測が正しいとすれば、1ファイル=4チャプター=8チャプターマークの場合、400本足らずでチャプター(マーク)数上限に引っ掛かる。1本のファイルが24分800MBとすれば、容量の上限は300GB台となる。これは実際の状況によく一致する。
30分番組(SP/1GB)を単純に保存していくと、800本弱800GB弱で本数制限に引っ掛かる。1TBや2TBのHDDがあっても容量を使い切れない。しかし、本機では編集機能でバインドしたファイルは1本とカウントされる。したがって、30本×4=2時間4GB(DVD1枚分に相当)を単位に保管すれば、500ファイルで約2TBとなる。これならば、本数制限に引っ掛かることなく、2000本の番組を保管できる。
ちなみに、1クール12〜13本とすると、2000本は160タイトル程度。1シーズンで20タイトルくらい保存するとして、160タイトルは8シーズン分=2年分の容量。8台のHDDをフルに使えば8×2=16年分;寿命(私の/機械の/深夜アニメというコンテンツの)を考えると十分かな?