†ぽんこつビデオ工房†
作成開始日 2022.09.23
最終更新日
RDシリーズでは、何の前触れもなく、突然テレビが受信できなくなる故障が頻発している。原因はもちろんチューナーにあるので、チューナー基板を交換すれば修理可能。チューナー基板はオークション等で入手できる。が、けっこう高価。しかも、交換したチューナーも早晩同じように故障する可能性があるわけで、根本原因をしっかり究明して、対策を打たなくては意味がない。
ネット情報の中には、チューナー故障の原因は接触不良で、接点復活剤で修復可能との情報もあったが、ウチでは効果がなかった。
この故障は、経験的に夏場の温度&湿度の高い日(要するに蒸し暑い日)に発症する事が多い。症状から見て、熱によるコンデンサ系の故障の可能性が高いと思う。で、あれば、必要なのは確実な通気の確保と、チューナー・ユニットの冷却ということになる。たとえば、チューナー・ユニットの近くにファンを増設するとか、筐体オープンで使用するとか…試す価値はありそうだ。【注意】保冷剤などを使用した急冷は厳禁。急激な温度変化はマジでパーツを壊す。
なお、このチューナー故障はシングルチューナー機ではあまり起きないようだ。ダブルチューナー機は2枚の基盤が隣接しているので、熱が籠り易いのではないかと思う。対処法は、一度電源を落とし、通気口にたまったホコリを掃除する。さらに、室温が高ければクーラーで冷やして暫くおく。その上で、電源を入れ直し、チャンネル設定をやり直したら復旧した(元のチャンネル設定の復元は不可能なようだ)。
2025年08月16日、同じくRD-S1004Kでチューナー不良発生;気温が少し下がったので、夜中に部屋のクーラーを止めたら途端に発症した(明け方の室温は31℃だった)。通気口を清掃し、クーラーを強めにして電源切って放置したら、一日で復旧した(暫く様子を見る必要はあるが)。今回は症状が軽微だったせいか、チャンネルの再設定は不要だった。
このような状態になると画面に(i)マークが表示され、全然消えないことがある。その場合、[クイックメニュー]→[設定メニュー]→[はじめての設定/管理設定]→[デジタル放送のお知らせ]→[本機に関するお知らせ]を選択する。
本来なら、[お知らせ]をトップ項目に置いて、サブメニューでデジタル放送だとか何だとか、サブ項目を指定すべきだろう。探すのに物凄く苦労した。
【参考】実は、チューナー故障とHDD故障の間に、何等かの相関関係があるのではないか?という可能性も疑っている。実証的な証拠に乏しいので、単なる勘違いかも知れないが、同時発症することもあり…まあ、そうね、温度が上がれば両方とも壊れる、てな事はありうるわな。
また、番組表から予約録画することも可能。録画元を内蔵チューナーから外部入力に切り替えるだけで良い。ただし、チャンネルは連動しないので実質的に1チャンネル限定。なお、地デジチューナーによっては、コピーガードが外れることがあるようだ。