DOS環境 | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
●Windows 98SEのMS-DOS | CABの29と61の中に入っている | |||||||||||||||||||||||||
●キーボードレートの最速化 | KeyFastestを使うと便利 | |||||||||||||||||||||||||
●外字領域 | JISの外字領域は[7F21]〜 | |||||||||||||||||||||||||
Win環境 | ||||||||||||||||||||||||||
●Windows 7で「.bat」の関連付けを初期設定に戻す | ユーザー定義を削除する方法がないので… | |||||||||||||||||||||||||
BATCHの基本構文 | ||||||||||||||||||||||||||
●継続行 | 行末に「^」;「^」は機能抑止文字(改行の無効化) | |||||||||||||||||||||||||
●IF文 | IF [NOT] "%st1%"=="%st2%" (commands) ELSE (commands)
●文字列の置換・削除・切り出し | %var:...% 形式で各種の操作が可能
|
●forループによる文字列分解 | 文字列の分解・切り出しにFOR文が使える
|
| BATCHのテクニック
|
●バッチでアラーム機能を | 指定の時刻に音を鳴らす
|
●バッチでテキストファイルの先頭1行を取得する | GOTOでFORループを抜ける
|
●ディレクトリ・サイズの表示 | ディレクトリ(フォルダ)の合計サイズの一覧表示
|
●コマンドライン出力の取り込み | 外部プログラムの実行結果を取り込む
|
●カレント・ディレクトリの取得 | 「ディレクトリ名」だけにするのがちと厄介
|
●バッチで警告音を鳴らす | ベルのエスケープ・シーケンスを埋め込めば良いのだが…
|
●ファイル名中の「!」の処理 | 事前に他の記号に置換しておく
|
●ワイルドカード「?」が正常に機能しない | 任意の1文字…にはならないのだorz
|
●バッチ内での文字列操作2 | 部分文字列の検索に相当する処理−−パターン分解で対処 | |